ELISE MK3(1ZR)
の
助手席試聴ドライブを・・・・・・・依頼される事が・・・・・・多くなってきました♪
小排気量ですため
高速道路は不得意な車でありますが
・・・・
幌を外して山間路をドライブすれば
これほど楽しい車も・・・・なかなか無いでしょう♪
ELISE MK3(1ZR)
の
助手席試聴ドライブを・・・・・・・依頼される事が・・・・・・多くなってきました♪
小排気量ですため
高速道路は不得意な車でありますが
・・・・
幌を外して山間路をドライブすれば
これほど楽しい車も・・・・なかなか無いでしょう♪
取っ替え・・・引っ変え・・・・比較中です。
いつもの診断機を装備して
純正エアーボックス と SACLAM製エアーボックスとを
とっかえ・・・ひっかえ・・・しながら
状況確認中
なのであります。
しかし
なかなか
エンジンチェックランプは点灯してくれませんね
・・・・・・
。
10月の末日に
Mk.3 ELISE 用 サイレンサーキット
ファーストロットが
8月も終りの暑い日
・・・・・
SACLAMサイレンサー装着済の1ZR・ELISEをローダーに積み
・・・・・・・・・
・・・・
・・
第三者機関での・・・・・・・加速走行騒音確認テストを・・・・・・・受験してきました。
在庫状況を更新しました。
https://www.saclam.com/todays/zaiko/
Mk.3 ELISE(1ZR)
に
モニター&長期テストのため
試作エアーボックスを装着させて頂きました。
販売中の
1/2ZZエンジン用のエアーボックスキットが
ベースです!
自社のELISEは
加速騒音テスト続行中のため
吸気系は標準状態を維持しておかなければならないし
・・・
しかし
・・・
そろそろ
・・・
エアーボックスのテストもしなきゃいけない時期。
そこで
何回かご来社された事のある
ご近所在住の1ZR・ELISEオーナーさんに
お願いし
・・・・・・
エアーボックスキットの
装着確認 と モニター&長期テストを
実施していただく事に
なりました。
先ずは
純正エアーボックスの取外しから
大江戸フリージャム
9月8日(日)
東京ビッグサイト
西3ホール&屋上展示場
にて
大江戸フリージャムが開催されます!
SACLAM社は出店しておりませんが
入場チケットを5枚ほど入手いたしましたので
ご希望の方に先着順でプレゼントさせていただきます!
ご希望の方はSACLAMまでE-MAILくださいませ。
加速騒音テスト
昨日
朝一番から・・・・テストコースで・・・・・騒音測定しておりました!
最後の詰めで何回もやり直しを繰り返していた
1ZR ELISE
を
なんとか仕様決定すべく集中テスト!
一周500mの周回路で・・・・仕様変更を繰り返しつつ・・150回ほど騒音計測
・・・・・・・・
騒音値の安定・不安定度を再確認
し
・・・・・
仕様を決定いたしました。
近日
第三者機関へ持ち込みますが
・・・・・
合格出来るかな?
BOXSTERも
参考データー取りのためデータ取りしてみましたが
・・・・・・
デカイや!
ELISE (1ZR)
6月のテストで
原因不明の騒音値上昇に遭遇し
・・・・・
第三者機関への持ち込みを延期したELISE
。
今回はデフューザーに吸音素材を貼りつけて
・・・・・・
騒音値の上昇具合を確認してみました。
これで効果があれば・・・・対処の方法も・・・・自ずと見えてくる♪
しかし
現実は・・・・・希望どうりには・・・・推移いたしませんで
吸音素材を張り付けても
何の効果も
有りませんでした。
何度か繰り返しデフューザーを付け外ししつつ騒音値を計測した結果
どうやら排気管温度の上昇が
関与している可能性が高い様に思われました。
(ちょいと厄介なのであります。)
Z34やCKV36の時は
排気管の冷え込みが騒音値上昇に関与していたけれど
今度は温度上昇がなのであります。
TWIN AIR
2気筒エンジンなのに
それを感じさせないほど洗練されたサウンドを奏でる
純正の排気管
・・
まことに素晴らしい出来なのであります♪
しかし
この車を選択した・・・・・一部のOSSAN達が・・・・・期待する音とは
ちょいと・・・・違う様な
気がしました。
(洗練され過ぎているのですよ。)
おもちゃ感覚で遊ぶ車ですから
・・・・・
少しは2気筒エンジンである事を・・・主張してくれないと楽しくないのですね。
たとえば・・・・・・昔のチンクの様な・・・・・排気音
とか
・・・・・
マニュアルミッション車なら
加速騒音値も・・・・・・・基準値まで・・・・・充分余裕ある事が
確認できましたので
・・・
ほんの少し・・・・・・ポンコ方向の懐かしい音・・・・・・・を目指して
チューニングしてみようと思います。
ハチロク
近未来での商品化を
ご期待され・・・・・お待ちになっていらっしゃる皆さんには・・・・・申し訳ありませんが
・・・・・・
開発作業がデッドロックに乗り上げてしまいました。
どの方向から攻めても
・・・・
高みには登れず
行きつく先は同じところ
・・・・
妥協点を探し
行ったり来たりを繰り返したのでありますが
商品としてあるべき完成度には辿りつかないのでありました。
涙
!
エキマニ+第一触媒まで手掛けないと
どうにもならない様でありまして
(これも・・・試してみないと・・・判りませんが)
・・・・・・・・
ここまで突っ込んではみたものの
・・・・・
今後如何しようかと・・・・思案中なのであります。
R56COOPER-S(6MT)
オーナーさんからの依頼でCOOPER-Sの社内試験をしてみました。
何本か仕様違いの試作品を用意し
加速走行騒音と音質をチェックした結果
・・・・
予想に反して
現行販売品(加速騒音規制未対応品)の出来具合が
一番
である事が確認できました。
!!
加速走行騒音値 も 近接排気騒音値 も そして音質も
すべてOKでありましたので
・・・・
分厚い申請書を用意して
8月末までに第三者機関に提出する予定です。
COOPER(6MT)
試作品を製作して開発テスト開始しました。
エキマニの出来が良いため
一発目から素直な良い音を奏でています♪
ZC32S
2回目の加速騒音社内テストも・・・充分余裕を持ってクリアしましたので
これから申請書作りに入ります。
加速騒音テストの準備とか
・・・
難題のELISEと86に加え・・5台のテスト車両を
準備しなきゃならなかったし
・・・・
大汗!
思わぬトラブルが・・・・・複数勃発したり
と
・・・・・・・
土曜日などは・・・・・2重3重の・・・・・かけもち仕事状態
。
おまけに日曜日はイベントに出張で
・・・・
目一杯の・・・・・一週間でありました・・・・・溜息。
NSXドクターからいただいた・・・・チベット近くに咲く・・・・・・・原種のアサガオが
遅咲き(秋咲き)の・・・・・・スタデイアサガオに先行して・・・元気に開花しています。
葉っぱの形が・・・・普通のアサガオとは・・・・違いますね。
工作室
Z34 & CKV36
大変お待たせいたしました!
7月下旬製作予定のZ34とCKV36用サイレンサーキットを
組立開始します!
ご予約いただきました分に加え・・・在庫用も少量追加しましたので
今なら短納期で納入可能です。
ELISE Mk.2 (18K)
大変お待たせいたしました。
18Kエンジン用のサイレンサーキット組立作業中です。
今月末には出荷させていただきますので
今しばらくお待ちください!
1キット在庫用も製作中です。
VVCでもSTDでも対応できるよう・・・半組立て状態で在庫いたします。
一両日中のご注文なら
そのまま最終組立まで進めますので・・短納期購入可能です。
COPEN
COPEN用サイレンサーの在庫数が残り1キットとなりました。
次回の製産は9月となりますので
ご入用の方はお早めにご予約されます事をお勧めいたします。
かわいい女性にピッタリのオープンカーであります♪
NSX
ポンコ車DIY趣味のV-TEC青年が
・・・・
NSXの試聴に・・・・ご来社されました♪
さて
あこがれのNSX・・・・・如何でしたか?
Z34
NCロードスターにSACLAM管を装着する直前に
思わぬ事故で全損されてしまい
・・・・
それ以降
デミオで安全運転していたオーナーさんの
謹慎期間が終了し
・・・
「Z34にすべきか・・・・・CKV36にしようか・・・・・あるいはZ33の上物を探すか?」
と
SACLAMZ34の助手席試聴にご来社されました。
(最近・・・車を購入される前に・・・助手席試聴される方が・・増えてきましたね。)
高速道路を長距離乗るなら・・・・CKV36
ロードノイズの侵入が少なく快適ですよ!
サーキットまで行くなら・・・・Z34 あるいは Z33
予算と好みで選んでください!!
ZC31S スイフトスポーツ
MT5速用
加速騒音規制対応サイレンサーキット
認定ナンバープレートを装着した
サイレンサーを
装着させていただきました!
テストにご協力いただきましてありがとうございました♪
定休日なんですが・・・・出社しています。
ガレージにある・・・温度計の表示は・・・・・・40℃オーバー!
(3℃くらい表示が高いのであります。)
在庫情報を更新しました。
https://www.saclam.com/todays/zaiko/
ASMさん納めの
Z33HRエンジン用エキマニですが
もうそろそろ完成いたします。
さて
どんでん返し続きの・・・・駄々っ子ELISEちゃん
。
サイレンサーの消音効果を高めれば基準内にする事も可能でありますが、
それじゃあ・・・良い音も・・・消えてしまう。
・・・
そこで・・・・物は試し!
デフューザー内側に吸音素材を張り付けてみる事にしました。
秘蔵している
試作用の材料を引っ張り出して来て
製造工場さんにお願いし
仕様違いで作ってもらった・・・・・・テスト用品であります。
(商品ではありませんので悪しからず!)
ベニア板で型紙を作り
デフューザーに張り付ける形状に切り出します。
使われる場所が
後輪の水跳ねや・・・・・こぼれたエンジンオイル
等にさらされる
過酷条件の部位ですため
吸音ウールが油や水を吸い込まぬ様
裏側にもアルミ箔を張り付け
側面をアルミテープでシールしてみました。
これを・・・素材違いで・・・・何枚か用意し
7月末の予備テストでテストしてみるつもりです。
そんな訳で・・・・申し訳ありませんが
第三者機関での確認テストに持ち込む前に
もう一回
追加テストいたします。
完成がまた1月遅れてしまい・・・ごめんなさい!
1ZR ELISE
音についての開発がほぼ終わり
(ほんの少し残っていますが・・・)
現時点では
均一でキレイな製品を生産するために
工場長が・・・・・・治工具類を・・・・・お悩み中製作中です。
シンプルなテーパーテールなのですが
製作治具は
見た目ほど簡単ではありません。
Z33HR向け ASMエキマニ
大変お待たせいたしました!
ASMさん向けの
HR用エキマニを製作開始しました!
4キット作りますので
ASM様店頭在庫予定分も残っていると思われます。
ご希望のかたはASMさん・・・・あるいはSA浜松さんにお問合わせください!
(SACLAMでも装着作業お受けしております。)
この排気管の由来は
(以前に何度か・・・ご案内した内容ですが)
下記の開発ストーリーをご参照くださいませ♪
https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2010/01/z33-5.html
https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2010/01/z33-6.html
https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2010/01/post-968.html
https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2010/01/z334.html
https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2010/01/-z33-3-y.html
https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2010/01/-a.html
MK.1ELISE
用
サイレンサーキット
大変お待たせいたしました!
完成いたしましたよ~~~!!
ご予約いただきました分に加え在庫用を1本確保中です。
ZC31S SWIFT
加速騒音規制対応品
今週末
第三者機関で
加速走行騒音の性能確認審査です!
TMさん・・・・もうチョイ待っててね♪
怪しき空模様の金曜日でした
が
偶にしか借用出来ないテストコースでありますから
・・・・
雨間を避けながらの・・・・・・・・・騒音測定!
ELISE(1ZR)
開発テストを始めてから・・・既に・・・1年以上経過しました。
これが
前回&前々回テストし
安定度の高かった試作品をさらにリファインした
最終案であります。
レゾネーターの位置関係や補強追加等・・・細分の仕様は若干変更の予定です。
第三者機関に持ち込む前に
・・・・
最後の・・騒音値確認を・・遂行
したのでありますが
・・・
・・・・・・・
またまた発生してしまった
訳の解らぬ・・・・騒音値上昇!!
大汗&涙!
(なんじゃこりゃ~~~!)
試作品を取外し
工場に持ち帰って・・・・可能性の思い当たる部分を切開し・・・・小変更
デフューザーなしで予備計測し・・・・OK!
・・・・
しかし
・・・
デフューザーをキッチリ組み付けた所
・・・・・・
2dbほどの騒音値上昇!
・・・・・・・・・
思いがけぬ所に・・・落とし穴がありました。
そう言えば・・・・10年ほど前
Mk1 ELISEにハードトップ載せた時
・・・・
加速騒音値が2dbほど上昇した事が・・・あったわ!
いずれにせよ・・・ゴール間近の・・・・・・・どんでん返し
・・・・・・
。
スケジュールに圧迫され
鬱病になってしまう開発技術者の気持ちが
よ~~~~く・・・判る・・・・この頃ですが
・・・・
さて・・・・U~さん・・・・・・ど~~~するのよ??
ハチロク
これまでとは別の手法で・・・・音質追求してみました
・・・・・
。
しかし
・
結果は
ほとんど一緒
。
やはりエキマニと触媒に手を付けないと
狙った音には
なりませんでした。
あれこれやってみましたが
この車が・・・・もともと持っている個性的な排気音を・・・すべて消し去る事は
出来ないようであります。
エキマニ・プライマリーパイプの均等化で
かなり改善されましたが
・・・・・
MAXIMさんがエキマニ手掛けるのは
当分先になりそうだし
さて
どうしましょうかね?
ハチロク
。
MEGANE-RS SPEC.2
第三者機関に持ち込む前の
加速騒音値確認を実施しまして
・・・
目論見通りの数値に収まっている事が確認できました。
リヤ側のレゾネーターを廃止し
100hz対応用に調整した楕円ユニットを装着しました。
近日中に第三者機関での性能確認となりますが
台風が接近しているため
1週間程順延
と
なりそうです。
ZC32型スイフト
無改造のSWIFT(6MT)が借りられたので
TMさん向けのサイレンサーキット開発を進めています。
TMさんのご要望通り・・・・・・・ZC31型の・・・・・キープコンセプト!
従いまして
音質は31型以上に澄んでいて・・・・・・・・・加速騒音値も基準値以内!!
どんでん返しが・・無ければ・・・・良いのですが
・・・
はて?
CKV36クーペ(7速AT)
6速MT用のサイレンサーキットを装着し
加速騒音計測を行いました。
・・・
結果は・・・・問題なく・・・クリア!
国産車の場合は加速騒音モードでのキックダウンが発生しないような
変速設定になっているため
ヨーロッパ車の様な事にはなりません。
白CKV36のオーナーさん・・・・お電話くださいませ!!
R56 COOPER(6MT)
チビクロ号も走らせてみました。
計測区間に侵入する時のエンジン回転が低めで
こりゃ・・・加速騒音のクリアは・・・簡単そう!
騒音値をあまり気にせず・・・・音質の追求が出来そうです♪
NCロードスター以上の・・・・・4気筒鳴きを・・・・追求できるかな
と思って
あえて・・・・ターボのSではなく・・・・NAのCOOPER(6MT)を
購入したのでありまして
・・・・
楽しみになってきたのであります♪