2024年7月アーカイブ

あれこれ

VAB WRX STI


2018年の5月、第三者機関での加速走行騒音試験に合格し、30キット限定で販売を開始。

2023年春にその台数を売り切ってしまい
販売を中断していたVAB WRX向けのサイレンサーキットでしたが、
https://www.saclam.com/todays/stock_part/2018/05/vab-wrx-sti.html

この商品の再販を希望するオーナー様にご協力いただき、
第三者機関での加速走行騒音試験を受験する事が出来ました!
(オーナー様、どうもありがとうございます♪)
DSC_0601asert (7).JPG
29台分ですが、販売を再開いたします!

DSC_0646kjiuy.JPG



5BA-ND5RE (AT車)SILENCER

今年の3月に販売を開始したND5RE向けのサイレンサーキットにつきまして、
現時点においてもAT車両は適合範囲に加えられておりません。
(現在のK200サイレンサーで認定試験は合格可能です。)

テスト車両の手配がつけば認定試験を受験できますので、
ND5RE(AT車)のオーナー様で
SACLAMサイレンサーの装着を希望される方は
SACLAMまでごお問合せください。

https://www.saclam.com/todays/stock_part/2024/03/2024nd-roadster.html

DSC_8326wertygf (5).jpg




数日前の7月21日
エスコぺ all JAPAN+ABCに、弊社のチョッパー君が出店してきました。
(私はジャングル化してしまった自宅の草むしりで奮闘しておりました。)

以下のアドレスに写真をアップロードしていますのでお好きな人はクリックを♪
https://www.saclam.com/todays/porsche/2024/07/-all-japanabc.html

LA400K COPEN AT車のオーナー様より
「AT車両向けの商品が欲しいぞ♪」と言うリクエストを頂いたそうです。

真剣なオーナーさんが何名かいらっしゃるのでしたら
テスト車両い探してみようかなとも思いますが
・・・・
如何ですか?

_s2-zzSC2024_top02.jpg








所沢の専門店


所沢の J‐クロスさんに お邪魔してきました。

NSX と ロードスター を専門的に取扱っているお店です。
https://jcross.jp/


社長さんの趣向が・・・私と一緒なので・・・興味が有ったのです。

左のNSXは
ホンダカーズのベテラン・メカさんによってフルメンテ済!
走行距離も少なくってお買い得です♪

ちなみに社長さんの車なので・・・売ってくれるかどうかは
お客様の熱意次第です♪

右のNDは 167台だけ製造されたクラシックレッドの特別仕様車。
綺麗な赤です♪

そしてこのお店では、このクラシックレッドの特別仕様車を
新車も含めて3台在庫中!

DSC_0366uytrew (4).JPG

屋外の展示場には・・・何台ものNC・ROADSTER♪

DSC_0366uytrew (1).JPG
NC好きにはたまらないお店です♪

DSC_0366uytrew (2).JPG



ご自身の GRMN YARIS を認定試験車両として提供してくれたオーナー様より
インプレッションレポートが届きましたので
以下に紹介させていただきます。

DSC_0037hyu.JPG


**********以下オーナー様からのE-MAILより抜粋************

先日はお忙しい中、ありがとうございました。

負荷のかけ方、アクセル開度などをいろいろ試してみて

鳴かせ方が理解出来るようになってきました。

GRMNのギア比、ファイナルで

⚪︎市街地では、2500付近と3500付近で2回鳴き領域があるので、普通に街乗り加速でもかなり嬉しいです。

また、iMTオンでシフトダウンすると、オートブリッピングがちょうど3500付近になりますので、これまた気持ち良いです。

60キロ4速で2200程度なので、市街地定速ではとても静かです。

 

⚪︎高速では、100キロ6速で2600前後、80キロ5速でも同じくらいなので、鳴き領域に入っており、定速のアクセル開度で常に鳴いている状態で走れます。

僕は気にならないというかむしろ歓迎ですが、長距離走る方だと気になるって方もいるかもですね。

もっとも少しだけ速度落とすか、上げれば気にならない程度に消えますけど。

 

反響のない場所で室内からでも十分わかりますが

トンネルの中は予想以上によく聞こえました。

 

まだまだいろいろ試してない部分もありますが

また、認識が間違ってるのかもしれないですが、まずは感想まで...




******************************
 
インプレレポありがとうございます。

 質問させていただきますが、5000rpm付近の音は・・・・如何ですか?

 *******************************



 

5600rpmあたりを頂点に

52006000のかなり長い領域で

「あの」快音が聴けます。

もちろん反響があれば最高ですが

室内にいても十分わかるくらいには聴こえます。

確かにNDのようなわかりやすさというか

どこからどんな風に踏んでもOKではないですが

ターボエンジンの排気音としては

すごく好みの快音です。

宇野さんの仰る通り、日中と夜でかなり印象も変わりますし、暖気前後でも変わります。

以前聴いたGRヤリスに比べると

まろやかと言いますか、脈動が細かい気がしますが

GRGRMNのピストン選別の精度差とかもあるのかもしれないですね。

***********以上オーナー様からのE-MAILより************



https://www.saclam.com/todays/stock_part/2024/06/grmn-yaris-silencer-kit.html

DSC_7395tyuio (3).jpg









OSSAN君からの速報です♪


明日7月14日の日曜日
館山で開催されるシビックのイベントに出店いたします!
https://www.saclam.com/todays/porsche/2024/07/toyama-civic-meet-in-2024.html

_s-zz2024-07-12.jpg


工作室


GRMN YARIS 向けのサイレンサーキットが出来上がりました!
https://www.saclam.com/todays/porsche/2024/07/post-59.html

_s-zzDSC_5783.jpg


在庫情報を更新しました!
https://www.saclam.com/todays/zaiko/






FL5 CIVIC TYPE-RにSACLAMサイレンサーを装備されたオーナー様より
https://www.saclam.com/todays/stock_part/2024/05/fl5-civic-type-r.html
DSC_9745drt (1).jpg
インプレッションレポートが送られてきましたので
ほんの少々改ざんを加え以下にご紹介♪

***********以下オーナー様のE-MAILより***************

お世話になります。

オーナーの感想は?とブログに書かれてたので送ります
https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2024/07/fl5-civic-type-r-9.html
(レスありがとうございます♪)

見た目

初見は小ぶりで地味かなと思ったのですが、
見慣れてくるととてもスタイリッシュでホンダらしさも感じちょうど良いです。

昔の***を知っている人にとってはこのデザインがニヤニヤしてしまいそうです。
DSC_0416gtr.JPG

排気音

エンジン始動時は少し大きめですが、

FL5の場合、すぐに純正並みかそれ以下に静かになります。

2500rpm辺りまではこもり音もないためとても静かです。

パイプの径も太すぎずという感じなので変なビビり音もないです。

アクセルをグッと踏み込み、4000rpm付近あたりからこのマフラーが豹変します。

他のマフラーと比べると、どこからこの音が出てるのか?という様な乾いた音がします。

すこし*****してくれたんですよね?音量イメージ通りでちょうど気持ちのいい具合です。
 (言うなって・・・言ってるでしょ!)

 

後ろからどんな風に聞こえるか友人にトンネルで追走して聞いてもらいました。

△◇☆~〇の音が聞こえると言いました。とても4気筒の音には聞こえないそうです。

車を見なかったら△◇☆~〇だそうですw

 

社長は気のせいだ!と言ってましたが、トルクが太くなり加速が良くなった気がします。

 

値段は決して安くないですが良い買い物でした!

車に乗りたい欲がさらに高まりました。

  

また、感想送ります。

*************以上オーナー様のE-MAILより***************





排気音の収録

時々「排気音の収録データー聴かせてもらえませんか?」という要望が届きますが
しかしながら・・・鳴き音を収録するのは・・・意外と難しく

また
その速度域は法定速度を超えてしまう事もしばしばで

見方によっては
公的権力への挑戦とも・・・・とられてしまいそう。

一般公道上を法定速度内で走行している人は極少数派ですが
大見え切って・自分の速度超過行為を・全国の皆様にお見せするものでもありません。


走行動画をアップロードされている You Tuber の皆様!
排気音を収録する際は、サーキット等で実施されます事をお勧めいたします。


https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2016/08/post-1893.html




7月9日





暑い日々が始まってしまいましたね!

数年前に茶毒蛾にやられてから ・・・庭木の整理に恐怖を感じるようになり
剪定作業は本職の皆さんにお願いしています。


DSC_0501xdrth (3).JPG

皆さん私と同世代か・・・それ以上なのですが・・・頑張るな~~♪

DSC_0501xdrth (4).JPG





 FL5 CIVIC TYPE-R+SACLAM の 助手席同乗依頼が途切れません♪

DSC_0458oiuy.JPG
週に2回は何時ものコースへ出掛けています。


DSC_0501xdrth (1).JPG

DSC_0501xdrth (2).JPG











ブロックをボーリング加工した際に
コンロッド小端部の穴径も
マーレ―製のピストンピンに合わせてホーニング加工してもらいました。


DSC_0055kiu (1).JPG



ピストンピンにはテーパー加工を入れ、ほんの少しだけれど軽量化♪

DSC_9614qwerfds (5).JPG


DSC_0065.JPG

ボーリング屋さんから戻ってきた・・・AP1のブロックです。
 
ピストンクリアランスはマーレ―の技術を信じて・・・0.01㎜(推奨地下限)です。
a
DSC_0055kiu (2).JPG
この後シリンダー表面にモリショット。

この処理を施したエンジンを組み立てた事のある人ならわかると思いますが
シリンダー壁へのモリショットで・・・ピストンの滑りが明らかに改善されます。



DSC_0239ertt.JPG
マーレ―ピストンを組込むときの注意点がもう一つ。

そのままではオイルジェット・ノズルとピストン側壁が接触しますから、
オイルジェットノズルを少し曲げたりしながら隙間を確保しなくてはなりません。
この時、オイルジェットノズルをどこに向けるかは
.エンジン屋さんのおつむ次第!
(良~く考えてくださいね♪)

IMG_4989asertgv (10).JPG

そんなこんなでドタバタしましたが、AP1向けのリビルトエンジンが一台完成!

誰か欲しい人・・・居ますか??

IMG_4989asertgv (12).JPG








GRMN YARIS


GRMN YARIS 向けサイレンサー ファーストロット

正式予約を頂きました 4キット + 在庫1キット を製作開始いました。
https://www.saclam.com/todays/porsche/2024/07/post-56.html

_s-zzDSC_2963.jpghttps://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2024/06/grmn.html




FL5 CIVIC TYPE R 販売開始


6月29日 お客様の FL5 CIVIC TYPE R へ初取付させていただきました。

認定試験合格から2月間半ほど、細かな問題点の洗い出しと改善作業を行ってきましたので

この日は何の問題もなくすんなり装着完了♪


DSC_0404.JPG

DSC_0414.JPGさて・・・オーナー様のご感想は・・・如何に?

DSC_0410.JPG

助手席試聴にも週に1~2回程出かけています。


DSC_0300asdewq (3).JPGこの色・・流行ってますね♪

DSC_0241hgtr.JPG
赤は・・・初めて見た!

DSC_0300asdewq (2).JPG



助手席試聴をご希望のオーナー様は以下までお問合せください。
E-MAIL: info@saclam.com
Tel: 048-584-7117






2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ