R's Meeting



LA400K COPEN 向けのサイレンサーが
自画自賛するほど良く出来ているのに・・あんまり売れないのですよ・・・。

それじゃあ困るもんで
購入して頂いた専門店さんに行ったり・・・COPENのイベントに出店したり
しているのです。
https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2023/10/la400k-1.html


で・・・・、
苦労して開発したのに・・ほとんど売れていない商品が・・他にも有りまして
その筆頭が・・・・GTR系のサイレンサーキット・・・・なの♪


GTRのオーナーさん達には・・・SACLAMは・・・・ほとんど知られていませんし
この世界では、猫の頭が入ってしまう位の排気管径が標準であり常識
SACLAMの排気管径やテールピース径は、
GTRオーナーさん達の目には細すぎる様に見えているのではないかと思います。
( 参加車両オーナーさん達の愛車には、皆その様な排気管が装備されておりました。)

ちなみに弊社の排気管径はΦ70。
(これは35GTR向けにNISMOさんが用意していたチタンサイレンサーと同じ径。)
テールピース外径Φ92㎜で・・ツインテール・・。
( 来場された皆さんのGTRを眺めてみても・・・純正風のツインテールは皆無。)
GTRのハードチューニングをされている専門店の皆さんからは馬鹿にされそうですが
ストリート向けのライトチューンであれば充分と・・・私は思いますし
逆に・・・・一見 標準車・・・を望まれるオーナーさん達に
ほんの少し需要が有るかもしれません♪



そんな訳で・・・先ずは商品の告知活動を・・・してみようと考え

マナブーンさんにご同行お願いして・・・R's Meeting に出店してきたのです♪

https://gtr.automesse.jp/









2時50分起床ですから・・・・眠いなんてもんじゃ・・・ありません。
3時に家を出て・・・・4時にアイアンマン君と・・・会社で合流。


その後助手席で2時間睡眠し
ほぼ6時ぴったりに富士スピードウェイに到着いたしました!

(アイアンマン君・・・運転ありがとう♪)
DSC_6504.JPG


マナブーンさんとの共同出店で・・・デモ車はR33マナブーン号。

https://manaboon.co.jp/blog/info/rsmeeting-2023-2023-10-31

(どうもありがとうございました♪)

batch_IMG_7139.jpg

もう一台のデモ車となる左のR34GTRは
何回もの騒音テストにお付き合いいただいているR34号のオーナー様で
元某自動車メーカーの開発スタッフさん。


DSC_6504aswqer (10).JPG

この日は・・・商品説明なども・・・お手伝いいただきました♪

DSC_6552.JPG





NISMOさんのブースに展示してあった・・・2024年のGTRに標準搭載される
チタン製のマフラー。

近年・・新型車両認定時の騒音規制が・・非常に厳しくなっていますので♪

このサイレンサーの開発もご苦労された模様です。

DSC_6526.JPG



R50GTR とか言う・・・・やたらカッコ良いGTRを・・・拝見出来ました♪

オートサロンで見られる改造車たちのレベルではなくって

プロ集団が手掛けたものである事は一目瞭然!

一台一億円とか・・・・???



DSC_6504aswqer (8).JPG



お付き合いしてくれた皆様・・・・・どうもありがとうございました♪





2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ