昔の同級生だった どっと飲む氏と 彼のオンボロになってしまったNC号の幌について
電話で相談していたとき
何故だか楽器の話になってしまった。
チューニング雑誌のアルバイト記者などしていた彼だが
意外にも・・・楽器の事も・・・判るらしい。
チューニング・マニアの側面しか知らず
不思議に思っていたら
なんと
高校のブラスバンド部で・・・・リーダーだったんだそうだ!
知らなかった!!
その後・・・彼からE-MAILで・・・こんな写真が送られてきた・・・。
一瞬・・・7気筒・試作レーサーの・・・排気管・・・か・・?
と思ったが
昔のトランペットの・・・らしい・・。
( 昔のGPバイク用排気管みたいで・・・きれいだ♪)
彼のE-MAILに
YAMAHAのサイトアドレスが貼ってあったのでの
覗いてみたところ
楽器解体新書というページに・・・・トランペットの解説が有った。
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/trumpet/structure/structure003.html
トランペットにもいろんな種類が有るようで
それぞれの音色を比較できるよう・・・収録されていた。
(試聴したい人は・・・上記のアドレスをクリックしてください。)
これが普通のトランペット
こちらが太めの フリューゲル・ホーン
耳で聴いても・・・私のような音痴で鈍感な人間には・・・あまり良く判らない。
そこで・・・音響解析ソフトを使い・・・声紋分析してみた。
トランペット
フリューゲル・ホーン
高次の倍音が 5K hz 以上まで続く トランペットに対し
胴体太めのフリューゲル・ホーンは
5K hz 位までしか続かない。
さて・・・これは・・・・如何いう事・・・・なんだ???
ヒント
https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2016/12/post-1938.html