2022年4月アーカイブ

商品価格改定のお知らせ



商品を製作するための金属材料や、溶接時に必要となるアルゴンガス等の

価格上昇が相次いでおります。



ステンレス素材のみを見ましても、昨年同時期に対し20%程上昇しておりますのと

素材を構成するニッケルの主たる原産国がロシアでありますため

その影響はさらに大きく出てくるであろうと予想されています。


この様な状況下ですため

弊社製品につきまして 4月30日以降に ご予約頂きます分より

新価格での受注とさせて頂きます。



手前勝手な価格改定とは存じますが、諸般の事情をご理解の上ご了承いただきます様


お願いいたします。


5月1日より受注頂く商品の価格は

現状価格に対し 5~15% 程の値上げとなります。


(4月30日までのご注文分は現状価格にて販売させていただきます。)



またこの時期に合わせ、

一部の商品を販売終了といたします。



詳細は後日お知らせさせていただきます。







近所の台湾


一月ほど前

我家の奥様と二人で・・・墓掃除に小平霊園まで・・・行った帰り道

「うちの近所に・・・台湾のお寺が・・・有るんだよ~♪」

「道案内してあげようか~~~♪」



助手席のお方が・・・得意げに仰るのです。


(・・断ると・・・後が怖いので・・・)


「じゃ~行ってみようか・・・。」


寄り道してきたのであります。



坂戸に・・・こんな大きな台湾寺があるなんて・・・知らなかった!

(ウイークデイだったので・・・すいてました。)

DSC_7381tyrew (1).JPG

石柱の造形も見事です。

DSC_7381tyrew (2).JPG

入場料は・・・大人500円。

DSC_7381tyrew (3).JPG









L880K SILENCER KIT 販売休止のお知らせ


2008年より生産&販売を続けておりました L880K 向けサイレンサーキットの

販売を休止いたしました。


既に最終ロットはオーナー様のもとに発送され

在庫もございません。


DSC_7878.JPG


今後 L880K用の商品は 如何するのか?

と・言いますと

・・・・

DSC_7766.JPG


最近ようやくマスターしつつある 新しい調音技法を用い 新型サイレンサーキットとして


蘇らせるつもりです。

既に基礎的な開発作業は70%程完了していますが

・・・・・

DSC_7450qwert (2).jpg

FK8 及び  GR-YARIS 向けのサイレンサーの開発作業を優先しますので



完成時期などの詳細は・・・今のところ未定です。


10c1e910e9836491cafa8b76dc35c3670b2bc18b.jpg








お名前をご明記ください。




以前に比べ・・・無記名でご質問のメールをいただくことが・・・多くなってます!



弊社製品等につき・・・・・E-MAIL等でご質問の際には


個々のメールにお名前をご明記くださいませ。


お願いいたします!



E46M3 SPEC.4


E46M3 向け SPEC.4 SILENCER



 完成しました。


DSC_7758asdewq (1).JPG

あれや・これやと・・・半年間程・・・・リメイク&テスト・・・してみた結果として


たどり着いた先は

・・・・

SPEC.3と・・・ほぼ同一の音響構造体で

・・・・

メインユニット内部調整を・・・少し再調整した所に・・・戻り着きました。



元の木阿弥となってしまった訳ですが



半年間・・しつこく何回も作り変えながら・・テストした結果ですから

それで良しといたします。



( それだけ SPEC.3が 良く出来ていたのだと 思っています。 )




E46M3 SPEC.4 SILENCER KIT

品番:18000‐BM2-K400

商品価格:¥363,000‐(税込)

DSC_768112eer (5).JPG

メインユニット内部の仕様に若干の変更を加え

刺激的な超高周波を少しだけ抑えています。


DSC_768112eer (7).JPG

テールピース部分の意匠も変更してみました。



DSC_768112eer (6).JPG

なかなか良い感じに思いますが、皆さん喉評価は如何でしょう?

DSC_7758asdewq (2).JPG




X-PIPE化加工


ちなみに 上記の SPEC.4 SILENCER は クロスパイプとの組み合わせを重視して

音質調整してあります。

( 超高周波系の炸裂音を抑えて・・・少しだけ鳴き系にしたのは・・・この為です。)





E46M3のエキマニから触媒部分につきまして、

前の3気筒と・・後ろの3気筒で・・セカンダリー・パイプの長さが異なりますため

この部分を補正しません事には

緻密で滑らかな排気音には成るり得ません。


しかしながら既に 触媒+X-PIPEキット は ドイツ製触媒の入手が困難になりまして

2年前に販売を終了しています。 

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2019/10/post-2353.html




そこで今回は

BMW純正触媒を活用し・・・・エントリーパイプ部分を・・・ワンオフ改造的に

クロスパイプ化いたしました。

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2021/09/e46m3-5.html

DSC_7788ddfr (2).JPG
純正触媒持ち込みでのクロスパイプ化加工につきまして、

工賃材料費込みで:¥220,000-(税込)にて

(車両への脱着工賃は別途)

お受けしようと思いますが、

他業務との兼ね合いもありまして、リフトを長時間占有することが

難しい状態です。



その様な状況下ですため

純正触媒を車から取り外した状態で、部品のみ搬入していただければ

非常に助かります。

DSC_3699lkoiuyt%20(5).jpg












SACLAM Parts in AUSTRALIA #3




昨年の暮れ 豪州に向け出荷した 4台のホンダ・ビンテージ用

SACLAMパーツですが

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2021/11/post-2683.html


DSC_6344aswcx%20(1).jpg


3台目のオーナーさんより 装着写真をいただきましたので

ここでご紹介♪



エキマニ と サイレンサー を ご購入頂きました。

20220317_115145.jpg




整備工場の前でワンショット。

DSC_7460rtyuiww (1).JPG


ついでにもう一枚!


オーナー様・・・景色の良い所で撮影したワンショットも・・送ってくださいませ。


DSC_7460rtyuiww (2).JPG

ちなみに このオーナーさんも QEENSLAND 在住でした。


83170c72fe5bf8e857c6dbde.jpg






黒い EF7 CRX

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2022/01/australia-crx.html


白い NA1 NSX

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2022/01/from-australia.html




もう一台のCRXさん・・船便での出荷でしたが・・・商品届きましたか~??












NSX SPEC.A-2

NA1 NSX SPEC.A-2 SILENCER


NA1用の SPEC.A SILENCERをバージョンアップいたしました。


NA1 NSX SPEC.A-2 SILENCER

品番:18000-H01-K100

(品番はこれまで通りで、従来のSPEC-Aは廃版となります。)

商品価格:¥363,000‐(消費税込)

DSC_7460rtyuiww (6).JPG




2011年の夏に発売を開始したNSX向けSPEC.Aサイレンサーキットですが、

最近

7年間使用されたSPEC‐Aサイレンサーで

近接排気騒音値計測初期にがボーダーラインを越えてしまう事例が発生したのです。

(排気管に熱が充分入っていない場合の計測時にバリバリと超高周波を発します。)



そこで当事者である常連さんにお願いし

7年間使用された SPEC.A サイレンサーをベースに仕様変更を加えながら

テストにお付き合いいただき

SPEC.Aの改良版・・・・SPEC.A-2 として完成させたのがこのサイレンサーです。




DSC_7460rtyuiww (6).JPG


左右のエントリーパイプ部分に

超高周波消音用のサブユニットを設けてあります。


DSC_7460rtyuiww (5).JPGこれです。

DSC_7460rtyuiww (7).JPG

オーナー様

3日間お付き合いいただきましてありがとうございます!



DSC_7467asdfr.JPG

走行中の快音も SPEC-Aとほぼ同等♪

上手い具合に再チューニング出来たと思います。 


DSC_7460lkjuyt.JPG



SPEC,A-2 装着 1号機は


リフト上の 白いNSX-R

DSC_7460rtyuiww (4).JPG

NSX エキマニ の脱着作業は 凡そいつも私のお仕事です。


第一の難関は・・・純正エキマニの取り外し作業・・・でして

・・・・

エキマニ遮熱版 や O2センサー の ねじ部が

噛り付いていて・・・苦労することが・・・・度々。


しかし幸運にも・・・この車は数年前にエンジンリビルト済。

つまりその時・・・ねじを緩めた可能性があり

苦労せずに取り外すことが出来ました♪


DSC_7460rtyuiww (3).JPG

取り外した触媒は・・・マシニングセンターにセットし

入り口側と出口側のフランジ部分内径を

48㎜に広げます。



DSC_7758asdewq (3)_1.jpg


こんな具合にな
そして・・・すべての部品を組込めば・・・完成いたします。

(フロント側プライマリパイプのヘッド・フランジ部分ネジ締めは

・・・

慣れないと・・・大変かもしれません・・・笑。

 




SPEC.A-2 ファーストロットをご購入いただきましてありがとうございます!

DSC_7782ytrew.JPG












R32 GTR




商品のサンプルが・・・・・・出来上がりました♪



が・・・、



DSC_7395tyuio (7).JPG




テールピース部分が・・・気にいらず・・・再設計中。

DSC_7395tyuio (6).JPG



今少しお時間下さいませ。







*****************************


こんなことを言うと・・・馬鹿じゃないかと言われてしまいそうですが、

20数年前に上海で感じた怖さを

今の日本で感じ始めています。




20年数年前に・・・オンボロのサンタナしか・・・走っていなかった

上海のホテルで目にした・反日プロパガンダ番組で溢れる・ケーブルテレビ番組

を見て

・・・・・

こりゃ確実に洗脳されてしまうよね・・・。

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2008/01/z3m-1.html

と・・・感じたのですが・・・・、





今の日本で・・・・・全くも同じことが起こっている・・・と思います。

双方がプロパガンダ戦を行っている最中ですから

一方的な意見ばかりを刷り込まれてしまうと・・真実が見えなくなってしまいます。

次は・・・日本のような・・・気がする・・・。


何故に西側は・・・ロシアをここまで・・・敵視するのか??


以下の動画を見て・・「これかな?」・・と・・・思ってしまった。


伊藤寛さんが語っています。
https://www.youtube.com/watch?v=mARfK3-Crkg









LOTUS EUROPA #15



塗装前に各部の建付けを調整しています。



ドア周りに苦戦中のA氏とO氏。 

DSC_7296sdftrew (2).JPG




サンドブラスト済部品類の不具合部分に補強をあてて


DSC_6957asdrew (1).JPG

溶接等し
DSC_6957asdrew (2).JPG


部品をマスキングして

・・・・


DSC_7296sdftrew (1).JPG




峠の親分にお願いして


https://porschewbs2.exblog.jp/29861364/


2ロット目の・・・粉体塗装してもらいました♪

DSC_7296sdftrew (5).JPG

DSC_7296sdftrew (6).JPG




う~~~ん・・・きれいだ~~~♪

DSC_7296sdftrew (4).JPG



元は・・・これ・・・・ね。

DSC_6957asdrew (3).JPG









4月1日





年に4回ほど行う・・・・棚卸作業日でした。





DSC_7645sdewa (5).JPG



商品製造に使う素材や部品類をカウントして

会社の財産を調査計算するのですが、





ステンレス材の仕入れ価格上昇が凄まじく

・・・

ここ一年で3回ほど改訂され・・一年前に対して20%以上の値上がり!


おまけにそれ自体が品薄気味ですため・・・材料の在庫を増やさなくてはならず

その分手元の現金が・・・どんどん目減りしております。

( ニッケル不足が深刻化する・・・半年後がやばいぞ!!)



それでも・・・まだ・・・素材が入手出来ていることに・・・感謝するしかありません。


( その様な訳ですため・・・近々に弊社商品の・・価格改定を行います。 )

DSC_7645sdewa (6).JPG




昼休みに・・・サクラの写真を撮ったのですが・・・・、

DSC_7645sdewa (2).JPG




夕刻になってから・・・PCにダウンロードしてみたら


・・・・・

偶然にも・・・カルマン渦風の・・・怪しい飛行機雲??が・・・写っておりました。


DSC_7645sdewa (1).JPG



まだ残ってるかな? と思い

薄暗くなった空を見上げてみましたら

5本ほどの飛行機雲????



あ~~~目の周りが・・・・かゆい?? 笑!!

DSC_7645sdewa (8).JPG











相変わらず

プーチン大統領非難一辺倒のニュースしか出してこない

感情を揺さぶ日本のマスメヂィアの姿勢に

疑り深い一国民として

・・・・・

心配しています。



今回のウクライナ戦争における一番の被害者は


戦場とされてしまった土地に住まれているウクライナの人々である事は間違いありませんし


そしてその戦争を始めてしまったプーチンが非難されるのは

当然の事でしょう。



しかし・・・そのプーチンが・・・ウクライナに軍事進行してしまった動機は


・・・

何だったのか??




そして

ゼレンスキー大統領は・・・自国が焦土化し国民が不幸になることが・・・判っているのに


何故にプーチン大統領の虎の尾を・・・思いっきり踏んでしまったのか???

( あるいは・・・誰がゼレンスキーの背中を・・・背中を押してしまったのか?? )




陰謀論として切り捨てる事は簡単ですが

・・・・

この辺りを・・・・冷静に見極める目を持たないと


現在のウクライナが・・・明日の日本の姿・・・・かもしれません。



危険な大国(米、中、露)の真ん中に位置しているこの国(日本)ですからね・・・。




YOU TUBE上に・・・伊藤寛さんのお話が・・・・ありました。

https://www.youtube.com/watch?v=mARfK3-Crkg


1時間以上になりますので・・・早回しで閲覧されることを・・・お勧めします。













































量産前の行ったり来たり



GR-YARIS・・の商品案が組み上がったので・・・野外スタジオをセットアップして



装着前の写真撮影会。

DSC_7395tyuio (1).JPG







DSC_7395tyuio (2).JPG


DSC_7395tyuio (3).JPG


DSC_7395tyuio (4).JPG

DSC_7400asdsdr.JPG

その後車両に装着し・・・テストコースで加速騒音値を・・・測定してみたところ

・・・・


元となった試作品に対して 2db 程オーバー。


テールピース周りが悪さしているみたいです。

( まだまだ判っていない事や・・・・見落としが・・・・有るのですね・・・・。 )






そんな状況に陥ってしまいまして

・・・

昨日もテストコースで・・・原因追及のため・・60回ほど・・仕様変更&テストラン。




DSC_7624asggh (1).JPG


・・・・

・・・

サッサと商品化したいのですが・・・・そうは問屋が・・卸してはくれないのです。

本庄帰りのお二人様

まだ商品出来てませんよ~~~。



DSC_7645sdewa (7).JPG






























2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ