下仁田技研


ダイハツ車の販売店

なのに

全く売る気はないようで  ダイハツ車が ありません



DSC‗4926 (2).JPG





ちなみに

私は  コペンの新車を 下仁田師匠に取り寄せてもらいましたが

他に

ここで

コペンを売った事が 有るのでしょうか

????

DSC‗4926 (8).JPG



国道を挟んで向かい側の車場 (放置場所かもしれない) には

今では貴重な商材となった 古いロードスターたちが

何台も 放置されて 並んでおりました





お邪魔した理由は

ですね

・・

「使わなくなったオーブンがあるので・・・・持って行ってださい。」


言われ

確たる使用予定はありませんが 喜び勇んで 引き取りに言った次第です



先日師匠に 使わなくなったエンジン分解スタンド を押し付けたばかりなのに


返り討ちに会ってしまった訳です




(( こんなんだから・・・工場の有効スペースが広がらないのです。))

DSC‗4926 (6).JPG





サブフレームごと車体から降ろした NDのエンジンが置いてありました



よく設計押されていて・・・無駄な肉がついておりません



ですから

そのサブ・フレームごと 後ろのサブフレームと パイプ構造で繋いでしまえば

手間を掛けることなく・・・・チューブフレームのスポーツカーができるかも・・・・しれません



等と

考えてしまうのは・・・・ひょっとして・・・・私だけなのでしょうか

???




DSC‗4926 (1).JPG






 この子が 新しいオーナーさんに引き取られてゆきまして

少しだけスペースができましたところに

・・・

DSC_3889asdfrewq (7).JPG





次の一台が 入庫してきました



某オークションに  ジャンク価格で 出品されていた

ふる~~~い

FJ1600

です


(( 競札者がおりませんで  中古の原付バイク並みの値段で ゲットできました。))

DSC_4729hjuy.JPG


ジャンクであることは覚悟していましたが

錆の酷いこと  酷いこと

・・・・・

!!


DSC_5051ytrew (2).JPG






そのままでは  邪魔ですし  汚らしいので


ヨーロッパのレストア作業 を Aさんと Oさんにお任せして

しばし

ジャンクちゃんの 分解作業 と さび落とし


(( 床に使われていたべニア板が腐って・・・・・・・・ボロボロでした・・。))


DSC_4988hgtye.JPG






とりあえずここまで終了

!!


エンジンは来週降ろすことにいたします



DSC_5051ytrew (1).JPG










2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ