2021年2月アーカイブ

R33 GTR SILENCER

 

相模原のGTR専門店 MANABOON さんからのご要望いただき 

R33 GTR 向けにサイレンサーキットを開発商品化

いたしました

https://manaboon.co.jp/ 

  DSC_9777ggytr (6).JPG

 

 

商品名:R33 GTR  サイレンサーキット

品番:18000-NS5-K000 

商品価格:¥346,500-(消費税は別途)

 

 

DSC_1114.JPG 

 

 *V-SPEC.も装着可能です。

 

*スポーツ触媒用 と 純正触媒用 とで サイレンサーユニット内部の構造を作り分けております

 

ご予約の際にはどちらの仕様を希望されるかを

お知らせください

。 

 

 

 

 

P2262677.JPG

 

 

 

P2262678.JPG

 

 

テールピース部分には SACLAM リングが組み込まれておりますが

 ・・・・

P2262688.JPG

 

 

 

GTRブランドを 邪魔しないよう控えめな形状にしています

 

 

DSC_0135oiuytre (7).JPG 

 

上記のサイレンサーキットを装着され・・・快音を楽しまれようと管がられている場合には

・・・・

藤壺技研工業から販売されている・・・等長フロントパイプとの組み合わせが

不可欠となります

。 

 

その理由は以下のアドレスをクリックしご確認ください

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2020/11/r33gtr-3.html

DSC_8934nbvcxzaq (1).JPG

 

その他

開発時点での情報は以下の日記に記述しておりますので

R33GTR向けSACLAMサイレンサーに興味をお持ちの皆様は

是非一度ご覧になってください

。 

 https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2020/09/r33-gtr.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2020/09/r33-gtr-1.html 

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2020/09/r33-gtr-3.html 

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2020/11/r33gtr.html 

 https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2020/11/r33gtr-3.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2020/11/r33gtr-6.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2020/11/r33gtr-8.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2020/12/v-spec-1.html 

 https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2020/12/post-2555.html

 https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2020/12/post-2561.html

 https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2020/12/r33-gtr-v-spec.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2020/12/post-2564.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2020/12/1226.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2021/01/post-2567.html

 https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2021/01/r33-gtr-4.html

 

 

 

 

 

 

FK8

久々にテストコースを借り切って

・・・・

DSC_1063lkoiumn (11).JPG

とりあえず 500㎞ を走破した FK8 CIVIC-R の

純正状態での加速騒音を

計測してみました

DSC_1063lkoiumn (9).jpg

加速走行騒音のパワースペクトルピーク値です

倍音が出てない・・・・。

04-b.png

試作作業に入る前に

テールピースの形状を・・・大まかにでも・・・決めておきたいので

・・・・・・・・

ボール紙を・・・チョキチョキ・・・加工し

・・・・

具合を確認しています

DSC_1063lkoiumn (8).JPG

この手の部品類は

プロデザイナーの様にデザインしすぎてしまうのは

あきまへん

ワークス納めのレース部品の様な

機能部品としてのカッコ良さが必用になるのです

。。

どうしましょ

DSC_1063lkoiumn (7).JPG

LA400K COPEN

開発作業も大詰めを迎えた

こちらの一台も・・・・テストしてみました

DSC_1063lkoiumn (10).JPG

倍音が出てますね

出過ぎてます

9-b.png

侵入速度を少し間違えただけでも

この通り

エンジンの周波数と・・・排気管の共鳴周波数が一致してしまうと・・・騒音値が跳ね上がってしまいます

この辺が

美音マフラー調音作業の難しいところです

12-b.png

あれこれ

先日

・・・・・

療養生活から仕事に復帰した・・・・エンジン屋さんの所に・・・AP1用のエンジン

2台を持ち込んだ際

・・・・

「 GR-YARISのまふりゃーお持ち帰りしませんか? 」

問われ

・・・

無料サービスだったので・・・ありがたく頂いてきました♪

弊社でも新車を発注しまして・・・納車は4月以降になるとの事

・・・・

・・

問題はその金策

でして

今どの様にしようか・・・・悩んでいるところです

。。

DSC_0810sdfrtyu (7).jpg

その帰り道に・・・古い自販機を集めたお店を・・・発見し

面白そうだったので・・・寄り道してきました

DSC_0810sdfrtyu (6).JPG

懐かしくて面白いのですが

・・・・・

口に入れる物を購入する気には・・・・成れませんでした

。。

DSC_0810sdfrtyu (5).JPG

DSC_0810sdfrtyu (4).jpg

EF8 CRX

ボチボチと進めていたリヤスポイラーの形状修正作業ですが

・・・・

ワーカブルパテでの作業が終わりました

DSC_1063lkoiumn (5).JPG

次の工程は

サーフェーサー厚吹き  と ポリパテで 細部の形状修正

それ以降は何時もの塗装屋さんにトスする予定です

DSC_1063lkoiumn (6).JPG

工作室

ここの所商品の完成時期が慢性的に遅れ気味で

全商品とも1~2週間ほど遅延しています

生身の人間が商品を作っておりますため

体調不良等が発生しやすい冬場

それも

コロナ渦においては

不調の原因を・・いつもより慎重に見極めなくてはなりません

そしてその分・・・工数が不足して・・・しまうのです

DSC_1063lkoiumn (4).JPG

ELISE Mk3 1ZR / 2ZZ / 2ZR

もうすぐ出来上がります。

DSC_1063lkoiumn (3).JPG

GVB / VAB

今月末に出来上がります



DSC_1063lkoiumn (2).jpg

当初の予定から遅れてしまい申し訳ありませんが

・・・・

2月下旬で予定しておりました

ND/ROADSTER および JIMNY 用 サイレンサーキットの出来上がり日程は

3月上旬となりました

EF8 CRX

北米向けの3キットを明日出荷します。

DSC_1063lkoiumn (1).JPG

1キット分のみですが

EF8 CRX 用 サイレンサーキット

在庫出来ました

https://www.saclam.com/todays/stock_part/2020/06/ef8-crx.html

DSC_4475uyhgtrfde (12).JPG

家庭科実験

古い革ジャンパーを洗濯しましたら・・・・次々と疑問が湧いて来たのです

「水洗いしたら・・・・・・・半乾き状態の時に・・・・油を擦りこむのだよ。」

っと

教わってきたのですが

・・・・・

一体・・・・・何で・・・・半乾き状態の時なの

乾ききってからでは・・遅いの

等等

そこで

手近に有る・・・数種類の革を・・・裁断し

その断片を

・・・

液体に漬け込んでみました

左側は・・ベビーオイル              右側は・・・水道水

DSC_0888kjuyte (8).JPG

撥水処理済の革は・・・水を弾くので・・・・なかなか濡れません。

撥水処理していない革は・・・・水を直ぐに吸い込み・・・塗れてしまいます。

オイルに対してはどうかと言いますと

撥水処理していない革は・・・・水の時より・・・・濡れが遅く

撥水処理済の革は・・・・サッと油を吸い込みます。

どうやら・・この撥水処理は・・・・油を革の繊維に親和させる様です。

DSC_0888kjuyte (1).JPG

革の親戚である肉の場合は如何なのかな・・・と考え

コンビニでビーフジャギーを

買ってきました

DSC_0888kjuyte (2).jpg

同じように・・・水と・・・ベビーオイルに漬け込んでみましたところ

DSC_0888kjuyte (4).JPG

水に漬け込んだ断片は・・・ふやけて・・体積も大きくなったのに

対し

オイルに漬け込んだ物は・・・何の変化も起こしませんでした

不思議だね

DSC_0888kjuyte (6).JPG

ホンダ・ビンテージ

M-NSX

部品取にされていたM-NSXの修理が終わりましたので

・・・・

仮ナンバーを装備して・・・・・車検場に行ってきました。

DSC_0848asdewq (4).jpg

出発前のガソリン給油

DSC_0848asdewq (2).JPG

予備検査のラインで・・・・デフューザーをぶつけてしまい・・・・少しばかり焦りましたが

・・・

検査自体は無事合格

ご協力いただきました皆様・・・どうもありがとうございました

DSC_0848asdewq (5).JPG

CRX SIR

もう一台のホンダ・ビンテージは

・・・

リヤスポイラー形状修正作業

真っ最中

DSC_0815kjhgt (3).JPG

ワーカブルパテを盛り込んだ後

・・・・

下記のハンドツールを使い・・・木工細工の要領で

削り込んでゆきます

DSC_0815kjhgt (4).JPG

上面の・・・荒削り作業が・・・終ったところです

DSC_0815kjhgt (1).JPG

Aさん・・・次は・・・何直します・・・かね

????

ちなみに

数年間・・・弊社で排気管製造に関する修業をしてみたい・・・若者君は

・・・・・

居ませんか

我こそは!

と思う方は・・・SACLAMまで・・・・ご連絡くださいませ

。。

TEL: 048-584-7117

工作室

 

 

 

986  BOXSTER

 

所定寸法に切り出した後

 ・・・

バフ研磨して

DSC_0603asdfr (2).JPG

 

 

構成部品をTIG溶接し

・・・・

 

DSC_0648lopi (2).JPG

 

 

最後に組み立てます

 

DSC_0648lopi (4).JPG

 

 

 

 

 

R33 GTR

 

仕様を確認し・・・・・治具類を整備しつつ・・・ファーストロットの製作を行っています

 

 

DSC_0603asdfr (9).JPG

 

DSC_0603asdfr (1).JPG

 

今作っている2キットは

デモ用 と 写真取り用 で

・・・

販売用は次のロットからとなります

。 

DSC_0603asdfr (8).JPG

 

 

 

LA400K COPEN

 

量産仕様を意識しながら・・・・テスト用の試作品を造り込んでいます

 

アイアンマン君

・・・

そろそろ仕様をまとめたいですね

。。

 DSC_0648lopi (3).JPG

 

 

 

 チョットいたずら書きしてみました

・・・

DSC_0804cftyhnmk.jpg

 

 

 

アバンギャルドな三角形に・・・・・してみましょうか

・・

??

DSC_0808.JPG 

 

チタンの質感で

・・・・

。 

P4141516mmm (11).JPG

 

 

 

 

 

 

 

今までにない撥水処理加工を施した革を素材とした

新作のレザージャケットですが

・・・

その辺の事がよく判らん私は

試しに水洗いして・・その効果を確認してみよう

と思いつきました

しかしその前に

・・・

普通のレザージャケットを水洗いした時にどうなるのか?

知っておかないと・・・いけません

そこで

自分のクロゼットに・・・その存在さえ忘れかけていた革ジャンパーが・・・・・あったのを思い出し

洗浄実験材料として引っ張り出してきました

30年前に・・・・・御徒町あたりで・・・購入したものです

DSC_0658lkjhgfreewq (3).jpg

28年間・・・・ほっぽっていた・・・・成果で

この通り・・・酷いカビ

洗浄実験には打って付けの一着です

DSC_0658lkjhgfreewq (5).JPG

先ずはセオリー通りに・・・雑巾でふき取ってみましたところ

・・・

表面のカビは綺麗に落ちました

 かびていた部分にシミ痕さえ残らなかったので

おそらくこの牛革は・・・染料で染めた革では無くて・・・・スプレーガンで表面を塗色したものだと

思われます

DSC_0658lkjhgfreewq (6).JPG

数分の掃除で

表面はこんなにきれいになりました

DSC_0658lkjhgfreewq (8).JPG

しかしですね

・・・・

写真ではわかりませんが

内張りにも・・あちこちに・・・カビの痕

ふき取り作業で・・一応綺麗には・・・なりましたが

・・・・・

これをこのまま着用する気にはなれません

。。

DSC_0658lkjhgfreewq (7).JPG

と言うことで

・・・

革ジャンパーの・・洗浄実験

開始

エマールを標準より薄めに使います

DSC_0658lkjhgfreewq (10).JPG

ここに

ジャンパーを放り込んで

・・・・

ザブザブと・・・手洗いい致します

たちまち洗浄液に汚れが染み出してきますが

30年分のカビと汚れなんでしょうが

思ったほどではありません

DSC_0658lkjhgfreewq (16).JPG

その後ゆすぎ洗いを3回ほど繰り返し

・・・・

洗浄作業完了

DSC_0658lkjhgfreewq (13).JPG

立体ハンガーに吊るし

下側から工事現場作業用の送風機で・・・・・・ジャンバー内部に風を流し込みます

DSC_0658lkjhgfreewq (21).jpg

完全に乾ききる前に・・ニベアクリームを擦り込む事

教わっていたのですが

どのタイミングか...よく判らなかったので・・・3時間後に擦りこみ開始

(( ちょっと早すぎたかな??))

右側半面のみに擦りこんで・・・・後日その差を比較しようと思います

DSC_0658lkjhgfreewq (22).jpg

さて

どうなるのかな

??

駄々っ子

 

 

冬になると・・・・・・・お漏らしするやつが・・・・・出てきます

・・・

 

冷却水か・・・・ウォッシャー液・・・・・かな?

 

 

DSC_0580kjuytr (2).JPG

 

 

漏れていた場所から推測すると

・・・・・

・・・

おまえだろ!

 

DSC_0580kjuytr (1).JPG

 

 

水漏れ箇所を探してみましたが・・・・なかなか見当たりません

 

(( リフトアップしたいんだけど・・・空いていないの・・・。))

 

DSC_0580kjuytr (3).JPG

 

 で

あちこち覗きこんでいると

ガソリンの匂い

??

 

なんと・・・・燃料ライン中の・・・・燃料フィルターカシメ面から・・・ガソリンがリークしておりました

 

1年半前に交換したばかりですのに!

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2019/08/3-9.html 

 

DSC_0580kjuytr (4).JPG

 

 

 

 

 

 

 

五十鈴 百十七

 

そんな日の午後・・・・・こんな車を優雅に転がす・・・・お馬鹿さんが

・・・・・・・

ご来社されました

 

ごく初期のハンドメイド版と言われている希少車です

 

私も30年ほど前に・・・そのスタイルが好きで・・・・数年間117クーペに乗っておりましたが

・・・

私の場合は

1.8L SOHCエンジンの公害対策車

・・・

 

その・・・遅さたるや

・・・・

軽自動車にさえ・・・・・・ぶっちぎられるような・・・・状態でありました

 

DSC_0603asdfr (7).JPG

 

 

このオーナーさん

何時もは奥様と・・・・・・・・一緒に来社されるのに・・・・・この日はお一人

 

曰く

排気ガスやガソリン臭のする古い車には

最近

一緒に乗ってくれなくなったんだ

 

との事

(( まあ・・・そんなもんでしょう・・・・・・。))

 

 

 

おお~! 室内も綺麗だ!!

DSC_0603asdfr (3).JPG

 

 

 

シート等は表皮は張り替えられています。

 

DSC_0603asdfr (4).JPG

 

 

1.6L  8バルブ DOHC

これはキャブ仕様

DSC_0603asdfr (5).JPG

 

 

国産車初のEFIを装備したインジェクションモデルも

有りました

 

DSC_0603asdfr (6).JPG

 

 オーナー様

新作ジャケットをご予約いただきましてありがとうございます♪

 

 

 

 

 

 

クラシック・ミニ

 

クラシック・ミニ の SACLAMサウンド

助手席試聴するために

1.3L キャブ仕様の ミニさんが 来社されました

 

 

常連さん以外では・・・クラシック・ミニの試聴希望者は・・・・初めてです

 

DSC_0390kjuytr (3).jpg

 

 

非力な緑のMINI1000に・・・・・大人が二人乗りして・・・・いつも山間路へと

・・・・

ドライブ開始

 

 

往路の登り坂では・・・・3速でも・・・・なかなか加速せず

・・・・・

所定の回転速度に至りませんでしたが

・・・・・・・・・・・

帰路の下り坂では・・・・・・・キレイな鳴き音を・・・・再現することが出来ました

(( よかったよかった♪))

 

 

ファーストロットの内の一本をご予約頂きまして

ありがとうございます

 

https://www.saclam.com/todays/stock_part/2020/11/rover-mini.html 

 

 

山中の駐車場わきでは・・・・春の開花が・・・・始まっておりました♪

DSC_0390kjuytr (2).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

クラシックミニのレストア作業

 

床の張り替え作業が終わったので・・・・久々に(へたっくそな)塗装作業を行ってみました

・・・・・・

 。

 

DSC_0390kjuytr (9).JPG

 

 塗装後

・・・

  NSXをレストア作業中の A さんにお手伝いいただき

・・・・・・

 2km離れた秘密倉庫まで

・・・

手押し移動

 

 

DSC_039ourwqaj (3).jpg

 

途中

道路工事されている皆さんが

声をかけてくれたり

・・・・

トラックの運転手さんが

踏切を渡るときに力を貸してくれたりで

・・・

無事目的地まで運び切ることが出来ました

 

DSC_039ourwqaj (5).JPG

 

皆さんありがとうございます

DSC_039ourwqaj (4).JPG

 

 

 

 

 

エンジン屋さん

手術後

・・・

長期の投薬治療を受けていたエンジン屋さんですが、

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

大分体調ももどってきたようで

・・・

久々にMINIに乗って遊びに来られました

(( 片道2時間をクラシック・ミニを運転してこれるんだから・・・・・だいぶ健康体を取り戻しつつあるんじゃないかと思います。))

DSC_0390kjuytr (7).JPG

昼前の空いている時間帯を狙って

・・・・

NSXレストアメンバーと共にランチに行ってきたのですが

・・・・・・

私が小盛りの肉うどんをオーダーしたのに対し・・・小柄な彼が中盛りをぺろりと平らげててしまったのには

・・・

ちと・・・ビックリ

(( 味覚が戻ったので・・・・食欲が出てきたのだそうです。))

(( でも・・・私と一緒の 後期高齢者 前期高齢者 に分類される年になったんだから・・・・調子に乗ってはいけませんよ。))

DSC_0390kjuytr (6).jpg

と言うことで

・・・

この方のスペアエンジン と 弊社所有のS2K用スペアエンジン 2台を

・・・・

納期おおよそ一年

・・・・・

お任せスペックで・・・・仕立ててもらうことに・・・・なりました

DSC_0390kjuytr (1).JPG

よろしくお願いいたします!

FK2

通勤路で慣らし運転中のFK2につきまして

ファ-ストインプレッションを

・・・・

書いてみます

GVB WRX STIの様な大きな車体で・・・300馬力オーバーのエンジンを搭載していますが

・・・・

とりあえず扱いにくさはありません

ダンピングレートを室内スイッチで切りかえられますので

乗り心地も許容範囲

・・・・

GVB WRXの時の様に・・・足の硬さに悩まされることはありません

から

・・・

派手目な外観が好きな人であれば・・・・・・・日常の使用にも問題ありません

一番の問題は

(私の場合ですが)

車両感覚がつかめず・・・・・バックでの駐車場入れが・・・・・大変な事

下周りのスポイラー類が出っ張っていて・・・・縁石間際まで近寄ることが出来ないのです

DSC_0586aswert (1).JPG

CRXの傍に置いてみると・・・・その巨大さがよく判りますね

まるで中形のミニバンです

通勤路で使う限りにおいては・・・・R56やせいぜいF56 COOPER-S位までのサイズであって・・・・欲しいところです

DSC_0586aswert (4).JPG

これも個人的にですが

気に入らない部分は以下の一点です

乗り出し500万円の車体なのに・・・・・ナビ収納部分に蓋さえついていないの

です

トヨタのFT86 や ダイハツ コペン も・・・・・・装備されていていなかったけれど・・・・スイフトスポーツには

ちゃんとカバーが付いていました

スズキに抜かれてしまった原因の一つは・・・・そんなところにもあるんではないかとも

思います

((それ以外の部分でも・・・ジムニーやスイスポのコスパは・・・凄いけれどね。))

メーカーさん・・・・・販売店さん・・・判ってます

??

DSC_0586aswert (2).JPG

未だ慣らし運転中なので4500rpm位までしか回しておりませんので

全容はわかりませんが

・・・・

この領域でのFK8のノーマルマフラーの奏でる音は悪くありません

硬すぎるマフラー吊りゴムが・・・排気管の振動を床板に伝え雑音を派生させ・・・・・・・澄み切った音ではありませんが、

・・・・・

粗雑な音の中にも心地よい成分が含まれていて

・・・・

高回転域での快音を想像させる

音質です

さて・・・・・・このやり過ぎ3本テール・・・・・どの様に料理・・・・・いたしましょう

DSC_0586aswert (3).JPG

FK8 CIVIC R

 

 

R33 GTR 用 サイレンサーキットの開発作業が終わったので

・・・・

昨年11月に納車され・・・その後倉庫に放置してあった・・・・FK8を引っ張り出してきました

 

10日間ほど通勤路で慣し運転を行い  その後  サイレンサー開発作業に入ります

 

 

DSC_0390kjuytr (8).JPG

 

 

 

 

 

 

CRXのリヤスポイラー

 

 

ウレタン製の(当時物のお宝品ではありますが・・・)ひどく傷んでしまっている物を直すか

・・・

あるいは

・・・

出来の良くない外国製のFRP製パチ物を使うべきか

悩んだ後

・・・

後者を修正して使ってみる事にしました

 

テールゲートとの接合面は・・・ポリエステル・パテを使い

・・・・・・

スポイラーの上面は硬化時の収縮が少ない・・・エポキシワーカブルパテを使う事に決めまして

・・・・・・・・

・・・・・

・・

材料を入手いたしました

 

昔と違って・・・特殊な材料でも・・・・・インターネット上で手に入りますので・・・とっても楽ちん

 

https://www.saclam.com/kuriki/03kuriki_kuriki_masterkatadori/03kuriki_masterkatadori.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2009/07/post-865.html

 

こちらが2㎏セット

割高ではありますが・・・・これ位しか使わない私には・・・・手頃で便利なサイズです。

DSC_0386kjiuqwe (7).JPG

 

 

 

 

空き時間や」帰宅前に少しずつペタペタと

盛り付けしているところです

DSC_0386kjiuqwe (8).JPG

 

 

 

 

お知らせです!

 

これまでご好評をいただいておりました各機種向けのエアーボックスキットですが

この程残念ながら販売緒を終了せざる得なくなりました

 

カーボンファイバー部分を製造委託していた工場で

ボヤ火災が有り

 

運悪く弊社のエアーボックス型が被害にあってしまったのです

 

今だ需要のある一部機種向けにつきましては、再度成型型を起こし直すことも考慮しておりますが

何れにせよ一旦販売を終了せざる得ない事を

ご承知おきください

 

空気が乾燥しております。

粉塵が静電気で発火した様でありますので・・・皆様におかれましても

充分ご注意くださいませ

 

 

 

 

 

火曜日の工作室

ND

1月末完成予定の10キットが数日遅れで出来上がりました

昨日より

11月中旬から12月上旬にご予約頂いた皆様に

発送中です

DSC_0386kjiuqwe (10).jpg

E46M3

何時もより多めの5キットを製作しておりますが

完成直前の本日

全数売約済となってしまいました

DSC_0386kjiuqwe (9).JPG

COPEN

こちらも何時もより多めの6キットを製作中ですが

全数売約済となりました

DSC_0386kjiuqwe (11).JPG

皆様

SACLAM製品をご指名いただきましてありがとうございます

レザー・ジャケット

助手席試聴 や 商品取付 に 来社されたお客様で

新作の ジャケットに興味を持たれた方には

・・・・・

試着をお勧めしています

この革 これまでに無い処理も施されておりまして

革の表面ではなく・・・・・繊維の隙間に・・・・撥水加工が施されている

との事で

「手洗い洗濯しても・・・ゴワゴワにならないですよ。」

との事

。。

後日

専門家さんが直筆した案内文を掲載いたします

DSC_0386kjiuqwe (4).JPG

とりあえず実験好きな私ですから

以前もらった撥水処理した革の断片を・・・・・・・バシャバシャと水洗いし

強引に濡らし切ってから・・・・エアコンでの乾燥を繰り返して

おりますが

・・・・・・

3回位では

ゴワゴワ硬くはならないし・・・白い粉も吹きませんね

DSC_0386kjiuqwe (5).JPG

レザー・ジャケット

当初 A2 スタイルで始まった 

日本製 レザージャケット の企画でありますが

・・・

その後紆余曲折ありまして

ようやくS, M, L, LL とフルサイズで試着サンプルが用意出来ました

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2020/12/r33gtr-9.html

偶々ご来社いただいた皆様や・・・・・社員君たちの体を借り・・・・試着品のサイズ感などを

試しているところで

・・・・

未だ販売価格等が決まっておりません

仮予約されたSACLAMグッズコレクターの皆様にとっては

販売価格など二の次なのでしょうが

・・・

・・・

そんな皆さんにも・・・今回ばかりは・・・・数年後に

・・・・・

手に入れおいてお得だったね♪

喜んでいただける売価にしたいのです

(( 大量生産 & 安値大量販売 は到底無理ですし・・・いたしませんが ))

国内産の和牛革を使った ALL MADE IN JAPAN の 革ジャンバーを

少量ずつでも続行販売し

国内製造者の皆さんのお役にたてれば

考えているのです

。 

そんな訳で

なるべくリーズナブルな価格に押さえたい所でありまして

・・・・

しゃっちょ~は・・・大変悩んでいるところで・・・・ございます

以上の様な状況下ですが

各サイズの試着サンプルが用意出来ておりますので

・・・・・

試着されたい方は宇野宛お申し出くださいませ

P1142660kjuytbvc (3).JPG

ご来社される皆様には・・・・・ご来社前にご予約と・・・・マスクの着用を・・・・・お願いいたします

島根で育った黒毛和牛の原皮が、兵庫の鞣し工場で多くの工程を経て革となります

(( 後日その工程を紹介したいと重ぴます。))

これを四国のライダー・ジャケット製作所に持ち込み・・インディージョーンズ・スタイルのレザージャケットとして

縫製しでいただいております

革の色は茶色と黒の2種類・・・好みの色をご指定可能です

P1142660kjuytbvc (2).JPG

胴回りがブカブカに作られている MA1 や A2 とは異なりまして

今回製作したこのジャケットは・・・・胴回がピッタリサイズで・・・・・ありますため

大ざっぱにサイズの選択を行いますと・・・・あとで泣きを見ます

そんな訳ですから・・・・ご希望の方は・・・・試着してから・・・・・サイズを決めていただきたいと思います

身長 184㎝ 体重84㎏ 足は長い方

L と LLサイズを試着していただきましたが

この方には

Lサイズがピッタリでありました

DSC_0325asde (1).jpg

工場長  172㎝ 80㎏:  Mサイズがピッタリ。

取引先の若社長:  173㎝  66㎏ Mサイズで  さらに袖の長さを20mm短くしたいとの事。

既に一時の父親となった ワカゾウ君: 172㎝ 66㎏  Mサイズでピッタリ。

どこぞの・・元お姉さん?: 157㎝ 60㎏  Mサイズで   袖を大幅に切り詰める必要あり。

このジヤケッとを予約済の常連さん: 178㎝ 70㎏  Mサイズがピッタリ Lはダボダボ。

F君: 170㎝  90㎏  LLベースで袖を切り詰めればピッタリ。

うさぎ作家の元おね~さん: 155㎝ 46㎏ Mサイズでは大きすぎでダボダボ(Sは未だ試着品が無い)

NSXレストア中のAさん:171㎝ 64㎏ Mサイズベースで袖を30㎜短く。

しゃっちょ~: LLサイズでピッタリ

このジャケット

個々お客様の体型に合わせ・・・・縫製時に・・・・・袖の切詰めが必要となる場合が

ございます

ちなみに

2020用に製作した・・・青のMA1ジャケット・・・・ですが

M, L, LLサイズにつきまして・・・・まだ数着ずつの在庫中ですし

Sサイズご希望の方には・・・・2019年用に製作した黒MA1が一着のみですが・・・・在庫しています

P1142660kjuytbvc (7).JPG

ベトナム製のレギュラーTシャツは常時在庫しておりますし・・・日本製のうさぎTシャッツも#2ロットが入荷しています。

P1142660kjuytbvc (8).JPG

以上の商品をご希望の方は

info@saclam.com

お名前、ご住所、携帯緒番号、希望商品名やサイズ等を明記し

ご連絡ください

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ