2020年4月アーカイブ

木曜日

 

 

明日

5月1日 より 5月6日まで お休みさせていただきます

 

 

そんな訳で・・・・・・本日は4月最後の・・・・・営業日

 

 

本日出来上がり予定の製品が

そろそろ全数・・・・完成いたします

 

DSC_5670ghyuikm (6).JPG

 

ご予約いただきました皆様・・・大変お待たせいたしました!

 

出来上がった商品から・・・・随時・・・点検・・・・清掃・・・・梱包・・・・出荷しています

DSC_5670ghyuikm (4).JPG

 

DSC_5694oiuytrewq (3).JPG

 

 

 

 

MITSUOKA ZERO

 

触媒出口  から  テールピース開放端 まで

の距離が短く

・・・・・

ストレート構造のサイレンサーでは低周波を取りきれない恐れがありますので

・・・・・

オーソドックスな・・・膨張室を備えた構造の・・・・サイレンサーを新作してみました

 

クラシックな構造でも・・・・通路断面積やファンネルを使うことによって・・・・充分低排圧なサイレンサーユニットを作ることが可能です

 

DSC_5694oiuytrewq (1).JPG

 

 

早速車に据付けて・・・・・フリッピング・・・・してみました

 

 

 

サウンドファイルはこちらです。

MOV_5701qwerty.mp4

 

DSC_5704kjhytre (2).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火曜日

 

 

 

 

 

 

ROVER MINI 1.3 injection

 

触媒を変えてから・・・・排気音に元気が出てきたので・・・・さらにその上を求めて

・・・・・・・・

英国ブランドのエキマニを購入しました

(( 製造自体は東南アジアか中国じゃないかと思います ))

 

 

 

国内のショップさんに在庫中の物を購入しましたが

・・・

お得な価格です

 

鉄製の粗雑なエキマニではありますが

その事を差し引いても・・・信じられないくらい・・・安価です

 

「MT・DRACOの高D氏は・・・SACLAMで良いエキマニを作って欲しいな♪」

簡単に言うけれど

・・・・・

・・・

SACLAMで少量生産なんかしたら

15万円~20万円位に

なっちゃうからね

・・・

。。

 

DSC_5656mnbvcxz (5).JPG

 

 

インジェクションエンジン用のエキマニとキャブ用は何処が違うのか

??

H氏に聞いてみたところ

・・・

「インジェクション用にはO2センサーボスが付いてますよ。」

との事

 

なるほど

。。

 

DSC_5656mnbvcxz (6).JPG

 

 

さて

このゴチャゴチャのエンジンルームに・・・どの様な手順で付けたら良いのでしょうか

??

 

DSC_5656mnbvcxz (2).JPG

 

 

 

「コペンにエスケレートを装着すれば・・・私でも乗れるようになるのかな?」

と考え

エスケレートさんにお願いして・・・サンプルをお借りしました

DSC_5642.JPG

 

うん

良い具合だ

 

ファブリックの黒で・・・・・作ってもらいます!

 

DSC_5649.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

月曜日

 

昨日の日曜日は・・・・実家の庭仕事

道路沿いのビワの木、もみじ、柿の木の枝払い

3本の木に6時間

・・・

つ・か・れ・た・・・汗!!

 

 

 

 

 

 

ROVER MINI

 

ちょこちょこと・・・故障してくれるのですよ・・・チビ達!

そんな訳で・・・・・・度々マフラーの開発テストが・・・・・中断されてしまいます。

 

先月ステアリング系を修理したんですが

・・・・・

今月はベルトがキーキーと鳴り出した。

 

DSC_5598uytrewq (2).JPG

 

何本かMINI屋さんから購入しておいたものをあて

チェックしたのですが

・・・・・

どれも合わず

 

主治医の工場に駆け込んで・・・一本分けていただきました。

((武井さんありがとうございます。))

DSC_5598uytrewq (1).JPG

 

 

COPEN

 

リフトアップしてみました。

 

 

DSC_5598uytrewq (6).JPG

 

 

 

床下は

この様な構成になっています。

 

DSC_5598uytrewq (4).JPG

DSC_5598uytrewq (5).JPG

 

 

 

ついでに

某オークションで購入しておいた・・・・リヤサイレンサーを切開してみました。

 

DSC_5598uytrewq (7).JPG 

膨張室構造のサイレンサーは

弊社のサイレンサーとは全く構造が異なりますので

な~るほど・・・と・・・・理解できるところもありますが・・・・理解できないところも・・・残ります。

 

バッフル上の4つの小穴ですが

おそらく・・・低周波対応のためのレゾネーターの特性をマイルドにする

ダンパー効果を狙った物だと思いますが

・・・・・

如何なの...開発者さん

??

 

 

 

DSC_5598uytrewq (8).JPG 

 

 

 

 

 

 

 

コペン

 

 

早速家まで一往復してきました。

 

 

 

DSC_5577kjhgfdsaqwer (10).JPG

 

 

 

 

音質は・・・・見事・・・・・の一言です!

 

DSC_5577kjhgfdsaqwer (2).JPG

 

 

カーナビ収納部分の穴には・・・帽子でも突っ込んどきましょう♪

 

DSC_5577kjhgfdsaqwer (1).JPG

 

 

問題は・・・・座面と天井の距離が・・・・短い事。

 

S660 よりはマシですが・・・・このままでは・・・・・1時間以上乗ってられません。

 

 

エスケレートに交換するかな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金曜日

 

出社スタッフ数は・・・何時もの50%・・・。

工作室はがらんとしています。

 

DSC_5577kjhgfdsaqwer (6).JPG

 

 

それでも...ご注文いただいた商品の出荷は・・・続けています

 

こんな騒動の最中に弊社製品をご購入いただきまして

ありがとうございます

 

DSC_5577kjhgfdsaqwer (9).JPG

 

大変お待たせいたしました。

Z34 本日出荷いたします!

 

DSC_5577kjhgfdsaqwer (5).JPG

 

 

 

EF8 CRX

 

工場長が自前の工作室に持ち帰った3キット分の組立仕事です。

 

 

先程

「ここまで出来たよ♪」

E-MAILがありました。

 

 

 

DSC_5577kjhgfdsaqwer (8).JPG

 

 

午後からはリヤユニットの製作に取り掛かるそうです。

 

DSC_5577kjhgfdsaqwer (7).JPG

北米の状況を考慮し・・・このファーストロット分は・・・国内向けといたします。

 

 

 

 

木曜日

 

Z34 / Z34NISMO

 

明日2キット完成の予定です。

残りの3キットは月末ギリギリ・・・あるいは・・・5月中旬に完成いたします。

DSC_5536lkjhgfdsa (2).JPG

 

DSC_5571lloiu (2).JPG 

 

 

 

FD2 CIVIC-R

 

4キット製作中ですがすでに3キットが売約済。

残りのご予約枠は1キットです。

 

DSC_5536lkjhgfdsa (3).JPG

 

 DSC_5571lloiu (3).JPG

 

 

 

 

 

 

下仁田師匠

 

ダイハツの販売店なのに・・・・何故か・・・・・・マツダ・ロードスターの専門店を・・・営んでおられます・・・・。

 

数か月前に・・・・分割払いで・・・・・・・COPENを購入しようと思い・・・・・電話したんですが、

・・・・

「ん~~・・・・・ローンで車なんて・・・・・・・ここしばらく売ったことないし・・・・・どうしよう??」

 

「でも・・・たぶん・・・・・・大丈夫ですよ~~♪」

 

とのお返事

 

((ダイハツの車など・・・・全く売る気のない・・・困った店主さん 面白い店主さん・・・・なのであります。))

 

DSC_5536lkjhgfdsa (4).JPG

 

 

 

 

そんな訳で

コロナ騒動の真っ最中ではありますが

(( 予約した時はこんな事になるなどとは・・・思いもしなかった!))

・・・・・

本日

黄色のコペンちゃんを・・・・受け取りに行ってきました

 

 

DSC_5536lkjhgfdsa (7).JPG

 

 

 

ありゃ

蓋が付いてない

・・・

・・

FT86 を購入した時と同じだ

!!

 

そうか

ダイハツは・・・トヨタ・・・だったんだ

!!

 

 

DSC_5536lkjhgfdsa (8).JPG

 

 

 師匠

どうもありがとうございます

 

 

 

 

 

 

ROVER MINI

 

 

早速組み込んでみました。

 

DSC_5548njuytre (1).JPG

 

 

 

 

 

何故か水平に付きません・・・・・ね。

・・・・・

まあ・・・後でフランジを付け直せば・・・・よいか・・・。

 

(( 小さなことが気になる人は・・・クラシックミニ等乗ってはいけません・・・。))

等と

ボケたことを思ってましたが

・・・

DSC_5548njuytre (2).JPG

 

あっ

・・・

いかん!

前後が逆だった・・・・汗汗!! 

 DSC_5571lloiu (1).JPG

 

 

 騒音測定したところ・・・101dbと・・・基準内!

 

早速一回り・・・・・・走って・・・・みたところ

・・・・・・・

・・・・

鳴きを感じられるようになりました

 

 ((一歩前進!))

DSC_5548njuytre (3).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水曜日

 

MINI用触媒

 

MINI/SQAREさんからスポーツ触媒を分けていただきました。

未だ装着していませんが

・・・・

良い音になると・・・嬉しいな

??

 

DSC_5527mmmnhy.JPG

 

 

テレワーク

 

物作り業ですため・・・・・テレワークしろよ・・・・と言われても

・・・・・

そんな簡単じゃあ無いのです

 

 

昨年の夏

・・・・

A工場長が使われなくなった小さな作業場を手に入れまして

・・・

機械工具類を・・・・コツコツと・・・・揃えてきたのですが

・・・

DSC_5500mnbvcxza.JPG

 

こんな時だから稼働させましょうよ!

と言う

話になって

・・・

治具や素材を軽トラックに積み込んでの

お持ち帰り作業となりました

 

(( そうか・・・やろうと思えば・・・出来るんだな♪))

DSC_5511drtyuiop (2).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パンデミックは今後30-40日以内に「自然に終焉」する。

という説が面白かったので・・・・アドレスを張っておきます

https://indeep.jp/coronavirus-infections-subside-in-70-days-irrespective-of-lockdown/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日

 

日曜日ですが

スタッフ君にオフセット出勤してもらい

・・・・・・

 Z34 に MAXIMエキマニを装着

 

ご近所在住オーナーさんの車です

 

(( 5月の連休明けまで、取付作業は埼玉県在住お客様のみに絞らせていただいております。))

DSC_5497ghytree (2).JPG 

 

私は

クラシック・ミニの排気音確認作業に

没頭しています

 

リフト上であれこれ試してみましたが

・・・

目の詰まり過ぎた触媒が原因で、排気音に切れが無いことが判ってきました

 

何処かに良いスポーツ触媒は・・・・転がってないかな~?

 

DSC_5497ghytree (1).JPG 

 

 

 

 

 

土曜日

 

本日午前中の出社スタッフは

・・・・・

私と鉄人君・・そして・・事務のパートさん

・・・・・・

・・・

・・・

合計3人

 

工作室も・・・ガレージも・・・・がら~~んと・・・・しています・・・。

DSC_5488kjhgfdsaq (1).JPG

 

自主的にコロナ回避休業している人や

・・・

ちょっとした体調不良での念のため休暇取ってる人

・・・・・・・

自宅工作室での持ち帰り作業してる人

・・・

・・・・

政府の言う3密回避に少しだけ協力しています

 

 

 

 

すっかすかの工作室では

NC1/2用サイレンサーの組立作業が始まっておりました

 

DSC_5488kjhgfdsaq (2).JPG

  

 

緑のキャブ1000は快音を発し始めましたが

・・・・・・

白1300インジェクションの排気音に

切れがありません

 

空ぶかしでそこそこの快音を見つけたのですが

・・・

DSC_5488kjhgfdsaq (5).JPG

 

走らせてみたら

・・・

スカでした

・・・

・・

 

DSC_5477kjuytr.JPG

 

さて

次の一手を考えなくては!

 

 

 

 

 

金曜日

 

在庫情報を更新しました。

https://www.saclam.com/todays/zaiko/

*********************

 

 

工作室

 

Z34 /  Z34 NISMO

 

下準備作業を開始しました!

来週前半に完成の予定です。

DSC_5473asewqry (2).JPG 

 

 

 

NC1/2

 

こちらも

来週初めには完成する予定です。 

 

DSC_5473asewqry (3).JPG

 

 

MITSUOKA

 

ワンオフ製作開始いたします!

  

DSC_5473asewqry (1).JPG

 

 

ROVER MINI

 

ここ数日・・・何本かを試作&リメイク・・・しておりました。

 

DSC_5473asewqry (4).JPG

 

音圧が低く・・・・不揃いの爆発音に・・・・苦戦し

・・・・・

無駄弾を打ち続けておりましたが

・・・・

・・・

・・

灯台下暗し

・・・

・・・

糸口を見つけることが出来ました

 

DSC_5473asewqry (5).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水曜日

 

本日(水曜日)は定休日です

 

 

誰も居ない工作室で

クラシック・ミニ用の排気管を改造試作しています

 

 

今回は

イギリス製の中古品を切開し・・・・・中身を最新使用に作り変えて・・・・細めのパイプで純正風の排気管を

製作しています

 

さて

どんな音になるのかな

??

 

DSC_5461asdfgtrewq (1).JPG

 

 

 

昨日(火曜日) の 工作室は

3人掛りで

AP2用サイレンサーの組立&梱包出荷作業

DSC_5461asdfgtrewq (2).JPG

 

出荷期限が決まっているのでね

DSC_5461asdfgtrewq (3).JPG

 

 

 

MINI 3号車

 

床の溶接準備が完了した水色号ですが

・・・・・・

DSC_5461asdfgtrewq (7).JPG

 

溶接機の具合がよろしくありません

 

25年前に製造され酷使され・・・・・・・その後15年以上・・・・・・放置されていた半自動溶接機

ですため

・・

こんなもんでありましょう

 

 

部品交換で4万円程の出費となりました

 

DSC_5461asdfgtrewq (6).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

3号車

 

なかなか進みませんね・・・・・・水色号のレストア作業

 

そこで

・・・

コロナ騒動で

自動車レースが軒並み延期となり

時間に余裕が出来てしまった知り合いのプロ・メカニックさんに

お願いし

・・・・

私の代わりに作業を続けてもらっています

DSC_5400gytuunbvcxz (3).JPG

 

腐った床を切り取って

 

DSC_5400gytuunbvcxz (2).JPG

 

英国から空輸した補修用の床を・・合わせ込み作業中ですが

流石経験者!

上手いね♪

DSC_5400gytuunbvcxz (5).JPG

 

半自動溶接機を使おうと思い

倉庫の片隅で誇りを被っていたMIG溶接機を引っ張り出して

整備開始

・・・・・・・・

・・・

・・

使えるかな

??

DSC_5400gytuunbvcxz (4).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日

 

コロナの事ばかり書いているのも・・・よろしくありませんので

今後このBLOGには

書き込まないようにしようと思います

 

*****************

 

 

自動車技術

 

自動車技術会から4月の会誌が送られてきました。

 

普段開封もせず隣のF君にトスしてしまうのですが、

4月号の特集は

「空気は友達!を使いこなそう!」

と言うタイトル

 

気になって・・・ちら見してみましたが・・・・面白そう♪

 

DSC_5400gytuunbvcxz (6).JPG

 

 

 

工作室

 

4月の仕込み作業が始まりました。

写真は・・・S2000向けのサイレンサーテールを準備しているところです。

 

DSC_5400gytuunbvcxz (8).JPG

 

DSC_5400gytuunbvcxz (7).JPG

 

二股分岐部分を製作 

 

DSC_5400gytuunbvcxz (10).JPG

 

DSC_5400gytuunbvcxz (9).JPG

 

 

現時点での4月の製作予定品は以下の通りです。

 

S2000 AP2 SILENCER 

Z34 / Z34 NISMO SILENCER 

ND ROADSTER SILENCER 

FD2 CIVIC-R SILENCER

R53 EX-MANI 

NC1/2 SILENCER  

EF8 CRX SILENCER

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・

 

((ヤフーニュースから抜粋させてもらいました。))

  政府関係者は「百貨店や理髪店まで営業を止めると影響が大き過ぎる。東京都は走り過ぎだ」と指摘。

ある自民党議員は、大手パチンコ店関係者から「1カ月営業を止めると億単位の売り上げが消える」と相談を受けたと打ち明けた。

 

 

スタンドプレーが目について・・・あまり好きになれない人ですが

今回ばかりは小池都知事の言っていることが

正しいと思います

 

 

 

こんな時にまで・・・・パチンコ利権を優先とは

・・・・・・

・・・

 

ほんとにダメだな・・・・・族議員だらけの・・・・自由民主党

 

こんな人たちに・・国政をお任せしたく・・・無くなってきました

。。

DSC_4497kiuoytr.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水曜日

 

 

昨日大阪の車両検査協会まで

10・15モード排出ガス検査試験の立会いに行ってきました

 

 

asdrewqasfd (2).JPG

 

コロナ騒動の最中ですため

出来る限り人との接触を避けようと考え

火曜日の晩に自宅を出発し・・・ホテルではなく名古屋近辺で・・・ポンコ・シビックで車中泊

翌日の試験立会いとなりました

 

((数か月前に申し込んでおいた試験ですが、機材入替作業のた、4月の試験になってしまったのです。))

 

サンシャイン神戸スタッフの皆様、車両のオーナー様

ご協力いただきましてありがとうございます!

 

asdrewqasfd (1).JPG

 

 

コロナ対策

 

スタッフ及びその近隣者に保菌者が居ないとも

限りません

 

また

近未来に保菌者となる可能性もありますため

マスク必着や余計な無駄話はしない事等・・・・・常識的な行動規制を始めたところですが 

 ・・・・

取り効き先のKさんから

・・・

次亜塩素酸水を用意したら如何ですか?

アドバイスいただき

・・・

感染者が出てしまった時の工場消毒用にワンパック購入準備いたしました

DSC_5370uytrewq (2).JPG

 

消毒液散布用に・・家庭菜園用の噴霧器を・・・ホームセンターで購入し

セットアップ完了!

 

車の悪臭除去にも使えるとの事なので・・・・・・試しに中古CIVICの室内に散布し・・・・・その効果を確認したところ

これがかなりの優れもの

987ケイマンにも試してみようと思います

 

 

DSC_5370uytrewq (1).JPG

 

 

 

 

加湿器にもセットし・・・このミストを扇風機で・・・・事務所内に拡散

 

空気中に漂うコロナビールスを

除菌できるかどうかは

 不明ですが

・・・

・・

まあ

何もしないよりは良いかと思います

 

DSC_5370uytrewq (3).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・

 

 

2週間様子を見よう・・・・と・・・????

 

こんな事に同意した担当大臣は早いとこ更迭してください

 

 

小池百合子都知事の方が・・はるかに・・・・・まともに思えてきました

・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

日曜日

 

世界中が暗いニュースに覆われてますね

・・・・・

 

2003年にSACLAM事業をスタートし

これまでに

リーマンショック、 マフラー加速騒音規制、 東日本大震災と原発水素爆発、 2回の消費増税

などなどの危機を経験してきたからでしょうか

 

意外にも平常心を保てております

 

偶々ですが

社有車4台を売却したため

シャットダウンしてしまった場合でも・・・・・・数か月分の運転資金が手元に

ある事も一因ですが

・・・・

それ以上に

・・・

今回ばかりは

「どんなに足掻いても・・・・・・成るようにしか・・成らない・・・ぞ。」

・・・・・

思えるのです

 

 

ですから

とりあえず最悪の事態を考慮し・・・・数か月先までの・・・・・キャッシュフロー予測を実施し

腹をくくる時の限度を決めた後は

・・・・

医療関連業務に携わっている方に感謝しながら

・・・

後は粛々と・・・・日常業務である物作り作業を・・・・続けるのが

・・・・・

良いのかなと思うのです

(( とりあえずこれしか出来ませんので・・・。)) 

 

 

 

ROVER MINI

 

燃調が合わずに

全負荷高速域での調音に支障をきたしていましたが

・・・・

Hさんに送ってもらったニードルに取り換え

・・・・・

何回かの調整を繰り返し

・・・

大分改善することが出来ました

 

 

ただし・・・新作した2本目試作品より・・・1本目の試作品の方が・・・・好ましい音でしたため

・・・・

未だ何本か作り直さねば

なりません

。。

 

DSC_5307ghytrwa (5).JPG

 

 

 

 

ELISE Mk.2 1ZZ / 2ZZ

 

3月末に5本完成する予定でしたが・・・4日ほど遅れて土曜日に完成となりました

 

3キット即納可能です!

DSC_5307ghytrwa (1).JPG

 

 

 

 

昨日 

倉庫までMINIに注ぎ足す硬めのエンジンオイルを取りに行った際

・・・・・・

街道脇にある小川沿いの桜並木に目が行き

・・・・・

・・

ちょいと寄り道して・・・写真撮影してきました

DSC_5307ghytrwa (3).JPG

 

 

桜並木下にある小川の水面には・・・・・ピンクの花弁が浮かび・・・流され

・・・・・・・・・・

なかなかの景色

 

一寸得した気分になれました

 

 

動画をアップしましたので

お好きな方は下記アドレスをクリックしてみてくださいませ

MOV_5326.mp4

 

DSC_5307ghytrwa (4).JPG

 

医療関係の業務で頑張っている皆様

ありがとうございます

!!

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日

 

志村さんが他界されましたね

 

リスクを承知で・・・客足の減った・・・・馴染の店に

お金を落としに通っていたらしい

 

((単に・・・夜の街と・・女性が・・・大好きなだけだった・・・・・のかも知れない))

 

そして 

追悼番組で紹介されていた

彼のコント

今どきのコントとは・・・全く違った面白さを・・・・感じたのは

・・・・

自分だけではないと思う

 

もう少し長生きしてほしい人だった

。 

 

*********** 以下・・つまらん・・・お話 ************

 

 悪口ネタでしたので・・・削除しました・・・。

 

*********************************

 

 

 

 

 

 

天動説と地動説

 

安倍首相

各家庭にマスクを2枚配布してくれるんだそうです

 

使い捨てマスクが途切れてしまった時の

スペアとして

保管しておこうと思います

。。

 

 

 

 

誰の意向かは知りませんが

専門家の方々はこぞって・・・マスクは役に立たない・・・・・とおっしゃってましたね

 

つい最近も・・・テレ部番組で・・・・女性の専門家の方が

「全く役に立ちません!」

自信満々におっしゃっておりました

・・・・・・・・・

あの自信はどこから来るんでしょうね??

 

((この人・・多分・・・・・・・・・創意工夫の物作りには・・・向かない人だと・・・思います。))

 

 

コロナウィルスとマスクの通過面積の比較だけで

「役に立たない!」

決めつけていますが

・・・・

帯電効果とか・・・・・水分による吸着効果等も・・・・・有りそうだし

・・・・・・・・

ウィルス自体も・・・単体で飛び回るより・・・唾等と一緒に塊になって巻き散らかされ・・・浮遊しているような・・・気がします

。。。

 

 

 

まあ

天動説 と 地動説

に関する

・・

論争みたいなもんですが 

・・・・

・・

私は

マスクには複合的な効果があると思いますし

・・・

隙間を通過してしまう微小物は

吸い付けてしまう仕掛けを施せば良いのではないかなとも思います

 

((ちらっと調べてみましたが・・・・手術用のマスクには帯電した不織布が挟まれているらしいぞ。))

 

 

 

不織布を手に入れれば

使い捨てマスクを作ることは難しいことではありませんので

・・・・・・

物作りとデザインに秀では皆さんは・・・・・・・・・・独創的でファッショナブルな一枚を

作ってみてはいかがでしょう

??

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ