お客様

 

30周年記念車

 

オレンジ色のアニバーサリ車が入庫しました。

DSC_0922fdrtewqa (6).JPG

 

量産者向けのホイールなのに

ホイルのリム部分に・・・NC掘り込みされています。

 

何台のNCマシンを使って製造してるんでしょうかね??

 

DSC_0922fdrtewqa (7).JPG

 

5台目のSACLAMサイレンサーご購入

ありがとうございます!

DSC_0922fdrtewqa (9).JPG

 

 

 

 

 

NDRF(MMC後)

 

台風から熱帯低気圧に変わったとはいえ

直撃中のSACLAMに・・・5BA-型式のRFが入庫されました

。 

DSC_1009nbhytre.JPG 

5BA型式になってから、最高出力発生回転速度が1.5Lのそれと同一になりましたので

サイレンサーの共鳴帯域も1.5L と同一

 

ほぼ同じような排気音になりました

 

 

DSC_1011.JPG

 

 

お楽しみください!

 

DSC_1028.JPG

 

 

 

ND5RC

 

ほぼ同時刻

・・・

隣県より・・・・仲の良さげな・・・・・若いカップルさんが

来社されました

 

DSC_1031.JPG

 

 

 

奥様の方が・・・置いてあった肌色のポンコちゃんを・・・・・気に入ってしまった!

・・・

との事ですが

・・・・・

・・・

止めておいた方が・・・・・良いと・・・・思いますよ・・・・・・危ないから・・・。

 

 

DSC_1014.JPG

 

オープンドライブでのサウンドを

お楽しみください!

 

DSC_1022.JPG

 

 

 

 

 

MEGANE RS

 

近県在住のMEGANE-RSさんが

入庫されました

 

車検に合格しない排気管を純正に戻し

・・・

・・

満足できずにSACLAM管への変更を決められた

との事

 

随分回り道してしまいましたね

 DSC_0912qwertyuiop (7).JPG

 

 

さて

ご満足いただけたでしょうか

??

 

DSC_0895qwertyu.JPG

 

 

 

 

 

音が変なのですよ。

 

数年前にSACLAMサイレンサーを購入されたオーナーさんより

「音が変わってしまったので・・・点検してほしいのです。」

と言う

問合せがありました

 

 エンジンチェックランプの点燈したので

ショップでイグニッションコイルを交換してもらいチェックランプを消したのですが

それ以降

音が変わってしまったとの事

 

ご来社いただき・・サウンドチェック

・・・

なるほど・・確かにSACLAM管の音では・・・・ありません

(( 何と言ったらよいのでしょうか・・・・重たい音でした。))

 

エラーコードを読み込んでみましたが・・・既に消去されていて残って無い。

 

そこで

Y-PIPEを外して触媒内部を出口側から

目視点検

 

一見変わった様子は見られませんでしたが

プラスチックハンマーで触媒ボデイを軽く叩いてみたら

片側の触媒から・・・粉が大量に出てきたのです

。。

 

おそらく

イグニッションコイル不良で失火して

セラミック触媒を壊してしまい・・・・・その粉砕粉が後ろ側のメタル触媒を

詰まらせてしまった様子です

 

こんな事もあるんですね

 

DSC_0736wertyui (6).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ