五月になってから・・・・・・・本日までに2回ほど
テストコースを使うことが出来ました
♪
PORSHE 987
商品と同じ仕様となるべき・・・・・・・・試作品を・・・・・今月下旬に試作するのですが
・・・
これまでに作った試作品を使い
サイレンサーの調整方法などの特性をテストしています
。
来月下旬にファーストロットを立上げしたいのですよ
。
ND・ROADSTER
MAXIM+SACLAM
認定試験後も・・・・この仕様がベストで有ったのかどうか・・・・確認テストしておりました
が
・・・・・
結果
・・・・・・・・・
認定試験に合格してきた仕様は・・・ほぼドンピシャであたっことを・・・・確認できました
♪
ZC33S
一時期調音作業がうまく行かず・・・・・・・迷宮に入ってしまった感のあった・・・・・・・ZC33S開発作業でありましたが
・・・・・・・
ベーシックな部分から考え直し・・・・・初心に戻って排気温度の計測を・・・・再計測したりしまして
・・・・
本来進むべきルートに復帰することが出来ました
♪
前回のテスト辺りから
・・・・
そのサウンドが
・・・・
4発TURBOとは思えぬ・・・・・・会心の領域に・・・・・・入リ始めたのです
。
うまく行かない時は・・・・それまでとは違う事を考えたり・・・・テストしまくるでしょ
。
すると・・・新しい領域に踏み込めるときが有るのです・・・時々ね
。
失敗は・・・・・成功の母・・・・なのであります♪
しかし
このサウンド
・・・・
リヤピースサイレンサーの交換・・・のみでは・・・・・成り立ちません・・・・・・のよ
・・・
中間パイプもキット化しないと・・・・・・行けません
・・・・・
。
必然的に・・・・高価な商品に・・・・・なってしまいそうですが
・・・・
如何しましょう・・・??
GVB WRX STI SPEC.C
GVB 標準車向けに商品を発売開始した直後より
・・・
何人かのSPEC.Cオーナー様より
「SPEC.C用も 何とか・・して欲しいぞ!」
と
・・・
お声掛け頂いておりましたが
・・・
何せ
SACLAMは小さすぎる会社です故・・・・何台ものテスト車両を購入することは不可能
(( それでも・・・15台くらいは・・・・・・・保有中です・・・・。))
ですため
・・・・
「オーナーさんの車両をテスト車両として提供して頂ければ何とかいたします!・・・・が・・・。」
と
お答えしていたのです
。
そしてついに
・・・
今回
・・・・・
四国在住オーナー様のご厚意で・・・・・・2014年式のSPEC.Cを認定試験に
使わせていただく事が可能となったのであります
!
(( オーナー様・・・どうもありがとうございます! ))
昨日の土曜日に陸送会社より納車され
そのまま用意してあった・・・・サイレンサーキットを装着し
・・・・
本日・・・・第三者機関持込み前の・・・・・・・社内確認テストを・・・実施することが出来ました。
ちなみに
これから・・・試験を受けるのであるから・・・と思い
・・・・
先月末に認定試験に合格した VAB WRX STI と同じ音響仕様にしてみました
。
オーナー様・・・・今月中に認定試験を・・・・・通してきますね♪