ND ROADSTER
10月生産分の内2本を・・・・・弊社で直接・・・・取付作業させていただきました。
こちらの一台には
高価な他社製品が装備されておりましたが
・・・・
オーナーさんの感性に合わず・・・今回のマフラー交換となりました
。
(( マフラー業界へのご貢献ありがとうございます♪ ))
常用域では・・軽い倍音を伴う・・・・低周波
・・・
5000rpm以上では滑らかな鳴きがお楽しみ頂けると思いますが
・・・・
さて・・・オーナーさんの嗜好に・・・マッチしたのかしら
?
若きオーナーさんでのNDにも
SACLAM管を一本装着させていただきました
。
こちらのオーナーさんも・・・・他社製品からのお買い換え・・・・・でありましたが
・・・・
大切な貯金を・・・・散財させちゃい・・・・ましたね
。
お帰りの際は
是非とも秩父の山道をご堪能ください
♪
GVB WRX STI
久々にWRX用サイレンサーを装着させていただきました
。
改造マニアが多数派で・・・・・・・・台数もある筈なのに・・・・なかなか興味を持っていただけない
弊社製・・・・・WRX向けの・・・・・排気管
。
( まあ・・・世の中・・・・そんなもんであります・・・。)
従いまして
弊社製マフラーを装着される皆さんは
WRXのオーナーさん達の・・・・・本流からは・・・・・・大きく外れてしまった
変わり者 個性派
???
お話してみたら
・・・
この方の場合は・・・・・・元々が・・・・・・ラテン車マニア
・・・
。
以前より弊社の存在に・・・・・・興味を持たれていた
との事
。
納得できました♪
デモ車を売却してしまったので
装着作業後・・・・オーナーさんお運転で・・・・・いつもの山間路
。
6000rpmからの鳴き・・・・・気に入っていただけましたか
?
(( BEATが完成したら・・・再度試聴に・・・・ご来社ください! ))
S660
S660 と 500馬力の2座席スポーツの2台を所有する
▽◆◎なオーナーさんの
一台に
10月生産分の内の一本を装着させていただきました
。
M社の
ハードトップが装備されておりましたが
・・・・・
オープンエアードライブはなさらないのでしょうか
??
運転席ではわからないのですが・・・・・・社外で聴く走り去り音はそれなりに強烈です。
・・・
アクセルを踏み込む際は
周囲の環境にもお気遣いください
♪
GRD
8年前
某倉庫内に・・・・・・欠品だらけのクラシックフォーミラが・・・・放置されているのを
見つけ
オーナーさんご了解の下
ASさんとOSSAN技研の皆さんで・・・レストア作業が行なわれていたのですが
https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2015/03/a-a-a-a-a-40.html
この程・・・・最後の作業となる・・・弊社での担当部分が(排気管)が・・・終わりましたので
・・・
https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2017/09/post-2037.html
ここから先・・・・・・本来この車が所属していた組織に戻り・・・・仕上げの作業が
行われます
。
(( あとはよろしくお願いいたします。))
エンジン起動したら・・・・・音・・・・聞いてみたいね♪