2017年5月アーカイブ

お客様

 

 

NDRF

 

4月に・・・・6速MT車での認定を・・・・受け

・・・・・

5月に生産を開始した・・・・・・NDRF向けサイレンサー・・・・・・ファーストロットの

内の一本を

装着させていただきました。

 

DSC_8878.JPG

 

外見はND5RCと同一ですが

・・・・

騒音値制御のため・・・・中身ほ変更いたしましたので・・・・RF専用部品となります。

 

DSC_8877.JPG

 

続いて5月の中旬に

ご近所在住のNDRF(6AT)オーナー様のご希望で

AT車での認定にも合格

 

 

全てのRFに装着が可能となりました

 

オーナー様 奥様

認定テスト用にお車をご提供いただき

ありがとうございました。

 

DSC_8865.JPG

 

エンジンリビルトのご相談

やら

放出車両の見定め

とか

故障してしまったVツインエンジンの点検

さらには

単にサンドイッチ目当てでご来社された常連さん達

久々に大混雑となったSACLAM駐車場

でありました

 

DSC_8961.JPG

 

夕刻になって

・・・

 

広島のRS・ワタナベさんが

http://rsgw.jp/diary.html

http://rsgw.jp/

ファーストロット装着済のFRで

ご来社

 

この方の刷毛ぬりオールペイントがなかなか洒落てまして

全ての車に似合う訳では有りませんが

ラットスタイルの空冷ビートルなどにはピッタリではないかと思う

私なのであります。

http://rsgw.jp/brushing.html

 

P5271055.JPG

 

 

 

 

NA1

 

取引先の工場長が

ピッカピカのNA1の助手席に加工上がりのステンレスパーツを載せ

納品に来られました。

 

あれこれと探し回ってようやく見つけた極上のNA1

大事にしてください!

 

排気管は・・・・変えた方が良いと・・・思いますよ

DSC_8949.JPG

 

 

NA2 

目が痛くなるほど彩度の高い青

ソリッドのフレンチブルーが大好きなのですが

・・・

これもいいな~♪

・・・

この色に・・・R55・・・・オールペン・・・しちゃうか?

等と妄想中

 

10万キロオーバーですが異音の類は皆無で・・・・健康状態が保たれていると思われます。

定期検診として

FRMシリンダーの摩耗状態をチェックしてみたいところです。

DSC_8960.JPG

 

 

NC2

関東のメーカーに長期出向中だった関西のオーナー様ですが

この度業務が完了しまして

・・・・

本拠地に戻られる前に来社されてのサイレンサー装着となりました。

 

DSC_8866.JPG

 

エアーボックスへのファンネルも最後の一本

・・・・

これで完売となりました! 

 どうもありがとうございます!!

 

DSC_8869.JPG

 

 

 

 

ELISE Mk.2 2ZZ

 

私が自分自身用にELISEを購入するのなら

迷わずMK.2のTOYOTAエンジン付きを選びます。

それも SC ではなく NA で!

 ((実はMk2・1ZZを倉庫に隠し持っていたりして))

1ZZや2ZZ

セリカやMRSに積まれていたスポーツ志向のエンジンですし

組み合わされているミッションも

昔のスポーツカー向けに量産されていたクロスレシオ

(Mk.3は・・・残念ながら・・・・燃費指向の・・・ギヤレシオ)

 

 

もうアクセルを深く踏む事も無くなった U~ でありますから

シフト操作の面倒な2ZZより・・・中低速トルクの厚い1ZZ

が好みですが

・・・

 

頑張って走る方には・・・2ZZもよろしいかと思います。

DSC_8912.JPG

 

そして 

2ZZの場合には

未だ排気管による性能向上の余地が残されておりますので

・・・

現在のパフォーマンスに不満を感じるようになりましたら

是非とも

弊社のエキマニとエアーボックス装着を

ご検討ください。

DSC_8915.JPG

 

 

2ZZ用 EX-MANI につきましては

下記のページをご参照ください。

https://www.saclam.com/todays/stock_part/2014/12/eliseexige2zzna-fr-2zzna.html 

 https://www.saclam.com/short_topics/el3_exmani/el3_exmani.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2010/01/post-971.html 

 

 

 

 

 

私には

獣医学部を増やさないことが・・・・・文部科学省の使命のように・・・・・・・・聞こえましたが

(50年間新設無・・とか・・・汗!)

・・・・・

・・・・

・・

お役人様

根本の部分で・・・大間違い・・・されてますよ~!

 

 

 

 

 

加速騒音

 

ND-RFの調音に苦戦し・・・・・続くS2Kの調教にも・・・・・大苦戦しておりましたが

・・・・・・・・・

何とか・・・この峠越えにも目途が・・・立ち始め

・・・・・・・

ほんのチョッピリ・・・・心に余裕が・・・生まれ始めています。

 

 

 

 

S660

二月ほど進める事の出来なかった・・・・S660用サイレンサーキットの開発作業を

再開しました。

 

 

真夏日となった日曜日

午前中に本命に対する最後の対抗案を製作し

昼過ぎより・・・・ギラギラと日の光が照り付けるテストコース上で・・・・騒音計測と音質確認

 

DSC_8972.JPG

 

最後の一本のつもりで製作した対抗案でしたが

 ・・・

結果はこれまでの試作品とは一線を画すほどの快音と騒音値

 

 

この音なら

・・・

長期間お待ちになっているオーナーさん達にも

・・・

喜んでいただけると思います

 

 

 

DSC_8977.JPG

 

対抗案の完勝となりましたため

・・・

ここまでに準備してきました・・・本命用の金型や部品類ですが

・・・

改めて再手配となってしまったのが

チョイ悲し~。

 

 

ちなみにBEATで2週間ほど試作テストした結果を盛り込んだのが

今回の対抗案

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2017/02/post-1963.html

 

NAのBEAT無には・・・その変化に気付けなかった・・・・かもしれません。

DSC_6846nnn (10).JPG

 

 

工作室

 

月末に出荷予定の商品を製作中です。

 

NA1 NSX EX-MANI

 

数年前に腰を悪くしてしまった工場長ですが

比較的体調の良い時のみ

期限を定めずに製作しているのがこのEX-MANIです。

 

3キット中の2キットはすでに売れてしまい

残り1キットです。

 

一度在庫を切らしてしまいますと・・・・・・長いことお時間をいただくようになりますので

待てない方には・・・今がチャンスです。

 

DSC_9001.JPG

 

 

ELISE Mk.3 2ZR

 

3キット製作中ですが・・・・内2キットは売約済となりました。

従い一本のみ即納可能です。

こちらも工数のかかる商品ですため・・・毎月生産できる訳では有りません。

DSC_8997.JPG

 

 

AP2 S2K

 

ファーストロット立ち上げ中です。

 

DSC_8995.JPG

 

AP1向けは6月立上げの予定です。

 

DSC_8992.JPG

 

まだまだテストで手一杯ですため

試聴ドライブは・・・・6月中旬以降と・・・・・させてください。

 

DSC_8988.JPG

 

 

 

 

 

 

F56S 取材

 

3年前

F56Cooper-Sを入手した直後より

・・・・

「完成したら・・・取材させてね♪」

言われていたのを思い出し 

・・・

 

この車を手放す前に雑誌掲載していただければと思いまして

この日の取材となりました。

 

DSC_8929.JPG

 

ちょうど良い曇り空でしたので・・・・・撮影台を駐車場に引きずり出しての

・・

サンプル撮影

 ♪

P5241024.JPG

 

 

P5241026.JPG

 

 

撮影後

元バイオリニストで・・・・ロードレーサー・・・変態ALFA乗りの

Sさんと

何時もの山間路へ

 

6500rpmリミットで・・・高回転になるに従いアクセルが閉じられてしまう・・・特性の

エンジンですから

・・・

鳴きの帯域が狭く・・・アクセルの開き方に・・・コツがあります。

(( ある意味・・・・楽器の操作みたいで・・・私でも上手く行かないときが有ります。 ))

 

そんな訳で

 

先ずは助手席で

私(とごく一部の音フェチさん達)がどうしても出したかったこの音を

試聴して頂き

・・・

・・

その後

追走車両のO編集長から

「ALFA V6に負けない 高周波でしたよ!」

と聞き

・・・

追走車に乗り換えての・・・・サウンドチェック

 

「運転席と追走車で・・・こんな異に違うとは・・・思わなかった!」

と言う感想と同時に

・・・・

「昔・・・どこかで聴いた・・・・・懐かしい音なんでだけれど・・・・・・??」

との

インプレをいただきました

 

 

鳴きの領域に入った時の

音質が

昔サーキットで聴いていたDFVエンジンの音に近かったらしいのです。

 

排気音を聴くために車速やアクセルの開け方を調整するなんて

・・・

普通の運転手さん達には・・・バカバカしくって・・・理解できない事なのでしょうが

・・・・

ま普通の物では飽き足らない・・・サウンドフェチさんたちには・・・如何でしょうかね

??

 

 

 

さて

どの様な・・・記事に・・・なるのかが 

楽しみなのであります。

DSC_7906.jpg

 

 

ちなみにこのデモ車も売却を考えております。

中古屋さんで購入されるよりは・・・・・お得な値段でお譲りしますので

SACLAM管付のF56をご希望の方は

お電話くださいませ♪ 

DSC_7887.jpg

 

 

 

この日のおまけとして

編集長の乗ってきた・・・ジャイアントなMINIに・・・・試乗させていただきました♪

 

DSC_8927.JPG

 

 皆さん・・・取材していただき・・・・どうもありがとう♪

 

 

 

 

デモ車両販売

 

2008 Z33HR (AT)

8万1千キロ

初度登録年月:20年9月

車検29年11月

 

室内保管期間が長いため、内装外装共に走行距離に対し綺麗な個体です。

Z34発売開始直前に新車登録された

最終型の33HRです。

 

排気系を純正品に戻して販売する場合: ¥950,000-(消費税込)

自動車税月割り分は別途

名義変更はご自身でお願いします。 

 

現在使用中の排気系フルセット装着済状態では場合:¥1,200,000-(消費税込)

エキマニ(ASM)  Yパイプ(SACLAM) サイレンサー(SACLAM)

 

DSC_1525bb (1).JPG

 

ご希望の方はSACLAMまでお電話ください。

tel:048-584-7117

 

 

 

お客様

 

 

F56 JCW 

 

F56 Cooper-Sを試聴の為・・・・・・・ゴールデン中の大渋滞にもかかわらず・・・・・・名古屋のJGWさんご来社♪ 

お疲れ様です。

 

JCWの排気音に・・・・少々物足無さを感じ

ご友人がかつて所有されていた・・・SACLAM管付135iの排気音に触発され

愛車のJCW(6MT)・・・・・・SACLAMに・・・・預けっちゃうかな?

と思い立ってのご来社でした。

DSC_8575.JPG

 

 

先ずはSACLAMデモ車両であるF56Cooper-Sの助手席に乗っていただき

いつもの山間路

 

DSC_8580.JPG

 

次に

F56 JCWで・・・・ご近所を・・・・・一回り

 

 

驚くことにこのJCW・・・・・見事な快音を・・・・・奏でておりまして

・・・・

BMW・・・・ここまでやっちゃうのか!

と言う具合

 

 

 

いつもの山間路まで往復させていただきまして

・・・・

 

SACLAM vs JCW

 

5000rpm以上での鳴きに拘り調整を行ったSACLAMに対し

・・・

JCWの場合は(GOLF6 GTIの様な)4500中心の判りやすい鳴き

・・・・・

どちらを好まれるかは

オーナーさんの好み次第であろうと思います♪

 

オーナー様・・・貴重な体験をさせて頂きまして・・・ありがとうござます♪

 

 

DSC_8584.JPG

 やっぱり手強いんだな・・・・・ドイツ製のフラッグシップ。

 

 

S2K の ノッキング

 

 わざわざ遠方の北九州から

ノッキングに悩まされている・・・・2台のS2Kエンジンを救済に・・・・この方がご来社されました。

http://www.gtworks.ico.bz/

 

開発中の

ノッキング対策織り込み済みのチューニングコンピューター

の効果を

 

ノッキングの酷い2台のS2Kで確認するためのご来社なのであります。

 

本当に遠いところありがとうございます。

DSC_8742.JPG

 

その一週間ほど前

・・・・

売却予定の銀色号のアイドリングが・・・・・ほんの少しだけ不安定になることが有りまして

・・・・

治しとかないと売れないぞと

思い

点火系やら燃料系など・・・・あれこれと部品交換し・・不調解消を行ったのであります。

 

この軽いアイドル(不調までには至らない)不調

点火系やコントロール系の交換では治らず

結局

インジェクターを超音波洗浄し完治したのであります。

 

そして・・・・このインジェクター洗浄作業がなんと・・・・ビックリするくらいノッキングのレベルを下げてくれたのであります。

 

そんな訳で

ノッキングに悩む5万キロ以上距離を重ねたAP1オーナー様には

第一に

インジェクターの洗浄をお勧めいたします。

 

私がいつもお願いしているのはこちらです。

http://asnu.jp/service/injector.html

 

ゲンさんも同じ機材を持ってます♪

https://www.saclam.com/cgi-bin/mt5/mt.cgi 

DSC_8698.JPG

 

そんな訳で

私のノッキング調査&対策は・・・・まだまだしつこく続けます。

 

DSC_8645.JPG

 

 

 

ボクサー乗りの皆様

 

写真家のTOTOさん と グルメなボクサー乗りさん達

来社されました♪

 

 

この方の写真

撮影技術自体より・・・・・その後の画像処理に・・・・・他に無いセンスを感じます。

 

今度はどんな写真に仕上げてくれるのでしょうか?

http://totoz.exblog.jp/

 http://totoz.exblog.jp/22761087/

DSC_8783.JPG 

グルメなこだわりボクサー乗りさんのBLOGも面白いのですよ♪ 

http://porschewbs.exblog.jp/ 

 DSC_8777.JPG

フラット6 から フラット4

へと

乗り換えられた

グルメ様

 

4発でも・・・この位は・・・出来ますよ

 DSC_8779.JPG

 

 

 

 

 

工作室

 

在庫情報を更新しました。

https://www.saclam.com/todays/zaiko/

***************

 

 

 

ND-RF

 

ファーストロット組立て中です。

 

DSC_8846.JPG

 

ファーストロットゆえに少量生産となりますため

新規のご予約分は6月生産分からのお引き当てとなります。

 

DSC_8825.JPG

 

広島のWさま!

本日出荷いたします♪

 

DSC_8852.JPG

 

 

 

ND-RF 6AT

 

本日先程 RF(6AT)車両 での認定審査にも合格いたしまして

AT/MTの別なく装着可能となりました。

https://www.saclam.com/todays/stock_part/ 

オーナー様・・・・・お車のご提供・・・・・・ありがとうございます♪

DSC_8773.JPG

 

 

 

NA6/8

ご予約待ちのお客様・・・大変お待たせいたしました!

完成致しましたので出荷させていただきました!!

 

在庫用も用意しましたので・・・・少量ですが即納可能です。

DSC_8784.JPG

 

NC2

最近受注数の増えてきたNC2サイレンサーキットを製作中です。

在庫用も2キット製作いたしますので

ご希望の向きはお早めにご連絡ください。

 

DSC_8738.JPG

 

 

R56 Cooper-S

 

ご予約いただきましたオーナー様大変お待たせいたしました!

商品が完成しました!

 

ご予約分に合わせて在庫用も2キット完成しています♪

 

DSC_8845.JPG

 

 

 

 

 

 

加速騒音テスト

 

先月のテストが強風のため流れてしまい・・・・一月ほどストップしてしまった開発テストを

実施してきしました。

 

 

S660

未だ・・・騒音値と快音のバランスが・・・取り切れておりません。

梅雨になる前に・・・この車に・・・・・集中してみます。

DSC_8816.JPG

 

 

987(後期型PDK)

 

987後期型より・・・サイレンサーと一体の触媒が・・・・・・無くなり

騒音規制にさえ合致していれば・・・マフラー交換出来る様になりました。

(( 前期型は排ガス規制もクリアしなければならんので難しかったのです。 ))

 https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2008/09/post-696.html

 

 

テスト車両として入手したこのケイマンですが

あえて2009年式のPDKを選んだ理由は

以下の通りです

 

MT / AT用排気管の基礎開発テストを行うには

PDKの方が好都合

(PDKのマニュアルシフトモードで走れば・・・・MT車両用排気管の基礎開発も可能です。)

 

981系の排気管も987系と基本レイアウト変わらず

 

加速騒音規制前の個体なので

近接排気騒音値さえクリアしていればとりあえず保安基準適合

 。

 

お手頃価格

 

 

テストコースに持ち込んで

先ずは純正状態での基礎体力(加速騒音値)測定でしたが

・・・

まあ・・・・・・・凄い・・・・・・数値!

 

国内の基準値を完全にオーバーしています。

(( EUの加速騒音計測方法の違いが原因のようです。 ))

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2014/04/post-1588.html

DSC_8809.JPG

 

その後何時もの山間路まで

純正状態での音質確認に行ってきました

 

音量は小さくありませんが

・・・

音質は?と言うと

鳴きかけてはいるけれど鳴いていません。

 

以前助手席試聴した981-S PDK の場合は・・・見事な鳴きを伴っていたと・・・・・記憶していますが

((思い違いかもしれません。))

・・・・

9787は中途半端。

 

改善の余地有りです。

(987-Rの場合も・・・・・欲求不満気味の・・・・音色でありました。)

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2015/09/post-1768.html

 

DSC_8818.JPG

 

987の2.9Lですため

大きくて・・・重たくて・・・眠たい車と・・・想像していたのですが 

・・・・・

スポーツモードにしてみたら・・・・ダンパーの効きや・・・・・・シフトチェンジのタイミングが改善され

・・・・

エンジンのレスポンスも悪くはなく

・・・

なかなかその気にさせる車です

(( 986 2.7 のTipは・・・酷かった・・・・。))

((下りのコーナーに侵入してから・・・・・・忘れたころにダウンシフトが始まるという・・・・・危険なミッションでありました。))

 

DSC_8823.JPG 

 

R55 COOPER-S (6AT)

ついでに

自家用に購入したR55COOPER-S(6AT)もテストコースに持ち込み

STDでの騒音計測してみました。

 

こちらも・・・・やっぱり・・・・もの凄い騒音値!

欧州製の自動変速車は

・・・

困った奴ら・・・・・なので・・・・・・あります

DSC_8811.JPG

 

 

余談ですが

シート分解時に点灯させてしまったコーションランプ

・・・

DSC_8747.JPG

 

 BMW専用の市販ダイアグノーシスを購入し

無事消灯

 

汎用のトラブルコードのみならず・・・・BMWの専用コードも読み出せれる・・・・優れものですので

MINIやBMW乗りの皆さん

一台ダッシュポケットに常備してみてはいかがですか?

(5000円ほどで購入できます♪)

DSC_8795.JPG 

 

その後

ブレーキローターとパッドを新品に交換し

 ・・・ 

某オークションで・・・・落札したこのホイールを・・・・装着♪

 

DSC_8789.JPG

 

世界一BMW/MINIに似合うホイールと

思っております

。 

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2007/12/post-495.html 

DSC_8830.JPG

 

 

 後は・・・・リヤバンパーを直せば・・・・完成

なのですが

・・・

・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

排気管は・・・・ど~しましょ~~ね~?

 

 

DSC_8835.JPG

 

 

 

 

 

ポンコ車調教中

 

 

一番欲しかった・・・・・・・一世代前の・・・・・・・クラブマン・クーパーS

 

 

現状渡し状態で出品されていた格安車両を入手し

・・・

連休中に大掃除

 

 

DSC_8676.JPG

 

 

大掃除後

・・・・・

不調のハイプレッシャーポンプをなんとかすべく

(これがダメだと・・・まともに・・・・・走れません。)

 

 

DSC_8566.JPG

 

インターネット上で安値の純正品を探しまわり 

・・・

消費税込で・・・・約10万円の物を発見し・・・これを購入

 

DSC_8702.JPG

 

脱着作業はDIY・・・・・・・ワンタッチ式燃料ホースを外すのに手間取りましたが・・・・・何とか完了♪

 

DSC_8704.JPG

 

 

純正品かどうかは定かではありませんが

・・・

DSC_8708.JPG

 

 交換後

エンジンが機嫌よく・・・・回り始めましたし

・・・・

・・・・・・・・・

エンジン本体からの異音も聞こえず・・・・6速ATの作動も良好

 

 

これ位の作業で直ってしまうなんて

・・・

少々拍子抜けしています。

 

 

DSC_8748.JPG

 

次は

点灯しっぱなしの

エアーバック&シートベルト関連のチェックランプ

何とかしなくては

DSC_8749.JPG

 

 

 

 

 

5月の生産予定

 

 

4月に続きまして5月も開発仕事を優先して行いますため

何時もの月より製作数は少なめです。

 

 

遅れ気味の

S2K と S660

開発業務を進めるため

数週間前に建てた生産計画より・・・さらに少なくなる様調整しています。

 

NA1 EX-MANI

先月より製作中の残り2キットを組上げます。

ご予約お待ちしています。

 

ND-RF

ファーストロットを製作いたします。

本日現在 1キット ご予約枠が残っております。

 (5月13日追記)5月分全数売約済となりました。

 

ND

今月の生産は全数RF用となりまして

新期のご予約は6月生産分からのお引き当てとなります。

 

NA6/8

5キット製作予定です。

現在2キット分のご予約枠が残っております。

 

S2K

ファーストロットを立ち上げ予定です。

ファーストロットは全数が・・・テストが先行しているAP2向けに・・・・・なるかもしれません。

(( 全数お引き当て済です。))

AP1  AP2 向けサイレンサーキット ご予約募集中です!

 (( AP2向けの仕様がようやく決まりつつあります。 サウンドもストライクゾーンに入ってきました♪))

(( AP1向けはAP2向けをベースに再調整いたします。 ))

 

R56 COOPER-S

3キット製作する予定です。

2キット分のご予約枠を用意いたします。

 

NC2

3キット製作する予定です。

2キット分のご予約枠を用意いたします。

 

ELISE Mk.3 2ZR

3キット製作する予定です。

2キット分のご予約枠を用意いたします。

 

986 BOXSTER

6月末に製作いたします。

相乗りご予約お待ちしております。

 

Z4M

6月末に製作いたします。

相乗りご予約お待ちしています。

 

Z33

E46M3

Z33に変えE46M3を生産いたします。

6月末製作の見込みです。

2キット分の予約枠ございます!

 

 

ELISE Mk.1

ご予約いただいておりますので6月下旬に数本を製作いたします。

相乗りご予約お待ちしています。

 

 

デモ車両売却

 

テスト車両が増えすぎてしまい・・・保管場所にも困りまして

・・・・

・・

以下5台の内の・・・・2~3数台を・・・・売却いたします。

( 5台全部ではありません。 )

NSX (5MT)

GVB WRX STI (6MT)

F56 COOPER-S (6MT)

Z33HR (AT) 

S2000 (AP1) 1999年初期型ですが機能部分の調子は良好です。

 

ご希望の方がいない場合・・・・・・下記写真の2台は・・・・・・何時もの車屋さんに

引き取ってもらおうと考えています

・・

がっ

・・・

未だ揺れています

 

DSC_8687.JPG

2008 Z33HR (AT)

8万1千キロ

車検29年11月

室内保管期間が長いため、走行距離に対しキレイな個体です。

Z34発売開始一月前に新車登録された

最終型の33HRです。 

DSC_1525bb (1).JPG

 

1999 AP1

12万5千キロ

車検:5月12日まで

18年目の過走行車でありますが私の通勤車や代車等として

使っておりました。

 

劣化部品の交換やによる細かなトラブルの修理は都度行ってきましたので

当面そのまま使用出来る個体であります。

 

ブレーキローターやホース関連 & クラッチ&プレッシャープレート交換後1万キロ以内

ミッションのシフトタッチは・・・非常に良好です。

(( エンジンはOHしておりません。 ))

P1070738.JPG 

 

真剣にお考えの方は・・・・SACLAMまでお問い合わせください。

TEL:048-584-7117

 

 

 

 

前から乗りたかった一台が有りまして

・・・

我慢してたんですが

・・・・・

結局

・・・・

連休直前

・・

エンジンチェックランプの消えない過走行車を・・・・リスク承知で購入してしまいました

 

 

シートやカーペットの・・・・・・・汚れ方が・・・・・半端ではありません

ので

・・

分解してお洗濯したり

 

ブレーキダストだらけのホイールを外し・・・・・トイレの洗剤使って綺麗にしたり

・・・

お得な車体価格でしたが

・・・

その分手間のかかり方が・・・・半端ではありません

 

DSC_8634.JPG

 

 

ターボエンジンのくせに・・・からきしパワーがなかったり

・・・・

 

これじゃ・・・MINI・ONEより・・・・遅いのです

 

純正のハイプレッシャーポンプは27万円

 

小予算のため

怪しい優良部品か・・・リビルト品を探すしか

ないのです

 

 

DSC_8566.JPG

 

ディープな作業に備えて

 ・・・・

密林書店で・・・・夜中にサービスマニュアルを・・・・注文したら

・・・

翌日のお昼に到着しました

 

ヤマト・ドライバーさんありがとう♪

 

DSC_8613.JPG

 

 

 

DSC_8633.JPG

 

 

 

 

 

6気筒ミッドシップ

 

 ACURA NSX

 

この車体を入手する前に

10年間ほどかけて

コツコツと入手した・・・シートとホイールです

 ((なんと・・・・M7ホイールも・・・・・持ってるんだそうな!!))

DSC_8489.JPG

 

 外装の小傷等は・・・・気にしないけれど

・・・・・

床下周りと室内は・・・・・常に綺麗にしとくのが・・・・大人のスポーツカー乗り

 

DSC_8490.JPG

 

 

 

雨天走行後は

水洗いしてから・・・綺麗な雑巾で・・・・ふき取りを

してくださいね。

 

DSC_8483.JPG

 

 

DSC_8484.JPG

 

若干ジェントル狙いの

 101~102dbに調整しておきました。

 

DSC_8486.JPG

 

 

後期型 987

 

数年前より

 987や981乗りの皆様から・・・・・ご要望いただいておりますため

・・・

無理して

テスト車両入手しました!

 

DSC_8472.JPG

 

 

987後期型のエンジンルーム床下。 

DSC_8474.JPG

 

 

こちらは・・・・NSX

DSC_8488.JPG

 

 

987後期型・・・・・触媒付エキマニ

タコ足・・・・・・と言うよりも・・・・ヤシガニ

の様

 。

DSC_8477.JPG

 

 

連休中の宿題

 

 1本目が上手く行ったものですから

・・・

安易にゲージも作らず・・・・2本目の火曲げ作業を・・・・・開始しまして

・・・

DSC_8662.JPG

 

案の定・・・・・・失敗・・・・・・・いたしました。

 

これでは・・・・・・3本目のレイアウトが・・・・・成り立たない・・・・・のです

汗!

 

という事で・・・連休が終わってしまい・・・・・・続きの作業は日曜日に・・・・♪

 

 

 

DSC_8666.JPG

 

 

別途曲げてもらったパイプをカットして

 

DSC_8646.JPG

 

この様に切り分け

 

DSC_8650.JPG

 

 

4-1コレクターを製作中です。

 

考えてみたら

・・・・・

4-1コレクターの場合はプライマリパイプ4本の整列精度が良くないと

成り立たない

という事に気が付いてしまったのであります

 

ありゃ・りゃ~!

 

DSC_8669.JPG

 

 

 

 

 

 

 

お客様

 

 

RFの作業が終わりまして

・・・・

無事納車となりました。

 

長期間借用させていただきましてありがとうございました。

(( 後ろの赤い車です。 ))

DSC_8466.JPG

 

忍者のおじょ~さん・・・・・スピード違反に・・・・・・気を付けてね♪

 

 

DSC_8467.JPG

 

座り心地は如何でしたか

エスケレート 

DSC_8457.JPG

 

 

サイレンサーの方は・・・もう少し・・・・待っててくださいませ。

DSC_8492.JPG

 

 

簡易治具は残っておりますが

それでもワンオフ製作に近い工数です。

 

少々お時間頂きます事ご了解ください。

 

DSC_8498.JPG

 

 

その1時間後

スピーダから・・・・この車に乗り換えた・・・・・何時もの常連さんご来社♪

 https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2016/08/post-1894.html

 

DSC_8507.JPG

 

当然の如く

ご近所を一回りさせていただきました♪

 

DSC_8539.JPG

 

 

宿題遂行中!

 

5月連休・・・真っ最中

なんですが

 ・・・

何時・・・・・出来上がるの・・・・・かな~~~~~??

・・

と言う・・・・プレッシャーを・・・・・背中に

感じ

・・・・

出社している3人組

DSC_8552.JPG

 

 

DSC_8558.JPG

 

エキゾーストポート位置と・・・サスペンションアッパーアームを

お下がりのエンジンスタンドに

溶接転写

DSC_8559.JPG

 

 

40年前の製法で作ってね♪

 

という事で

 

こんな物も・・作りまして

 

DSC_8561.JPG

 

 

 

プロパンバーナー

ぼわ~~~と加熱して

 

DSC_8623.JPG

 

うんこらしょ~~~~~~~~~!

 

 

曲げて行きます。

 

DSC_8628.JPG

 

 

とりあえず#1パイプ火曲げ完了

 

DSC_8630.JPG

 

 

 

 

 

 

S2Kだらけの金曜日

 

偶然ですが

納車と打合せが重なりまして

・・・

S2Kだらけになってしまった弊社の駐車場

 

DSC_8408.JPG

 

 

WPC

 

1万キロほど走行したライトチューニングエンジンを

積替えを期に・・・いったん分解し

点検 と フリクション低減処理

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2017/01/s2kengine.html

 

FRMシリンダーウォールに

モリショット

IMG_3130ggg (4).JPG

 

メタル類にもモリショット

IMG_3130ggg (1).JPG

 

ピストンピンにはDLC 

IMG_3130ggg (3).JPG

 

最後のダメ押しに・・・・にフリクション添加剤

 !

DSC_8412.JPG

 

1000㎞程は我慢の運転を心掛けてくださいませ

 

DSC_8420.JPG

 

ASM

 

新型サイレンサーの打合せに

ASMさんご来社

DSC_8415.JPG

 

「コストダウン・・・期待してますからね~~~~♪」

言われ

・・・・

「まっかせなさ~~~~い♪」

答えたものの

・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結果は

・・・

かなりの・・・・・コストアップ

 

ど~しましょ・・・・。

 

DSC_8428.JPG

 

プレゼント♪

 

新型サイレンサーの打合せ後

・・・

思わぬプレゼントをいただきました

DSC_8430.JPG

 

 ノッキング対策データーをインストール済の

ECU

 

ゲンさん と ASMさん の 共同開発品

であります。

 

早速使わせていただきましたが

2500~4000rpm域でのノッキングが著しく改善

この件は別途報告させていただきます!

DSC_8433.JPG

 

 

FOR SALE

 

常連さんにS2Kを下取りしたり・・・・・テスト車両としてAP2を追加購入したりしたため

・・・

なんと・・現在

 3台ものS2Kを・・・社有車として・・・・所有しています。

 

いくらなんでも多すぎますため・・・・・この銀色のAP1を売却いたします。

 ご興味有の方は

SACLAMまでご連絡くださいませ。

 

DSC_8450.JPG 

何も手を付けていない普通のエンジンとトランスミッションですが

快調です♪

DSC_8452.JPG

 

 

 

 

ELISE用のエスケレート

 

ELISEオーナー様より

弊社で取り扱い中のエスケレート製バケットシートに関しお問い合わせいただきましたので

 

同様の内容を

このBLOGをご覧いただいている皆様にもご案内させていただきます。

 

エスケレート・バケットシートは

ロードスターやエリーゼなど・・タイトな車室にも無理なくフィットする様

車の機種ごとに専用に形状デザインされている優れもののシートなのでありますが

・・・

それだけではなく

実質的に・・・・受注生産方式でありますため・・・・一品一品の発注に対し・・・・・それぞれカスタム・オーダーが

可能なのであります

(( 実は・・・・驚くべきことなので・・・・あります。 )) 

 

使われる表皮の種類や色合い等

オーナー様の好みに応じて選択が可能な事はもちろん。

 tye2d.png

 

 

ロゴの刺繍や・・・ワッペン&グロメット類に・・・至るまで

オーナー様の希望に合わせた色合いを

数色の中から

選択することが可能です。

 

ND-RF

 

南国在住のオーナー様よりテスト車両をご提供いただき

商品化出来たサイレンサーキットです。

(( オーナー様・・・どうもありがとうございました! ))

 

 

ND5RC用サイレンサーキットと基本構造は大きく違いませんが

サイレンサー・ユニット や レゾネーター

の内部を

NDRF用に再調整いたしました。

 

DSC_7139.JPG 

適合機種: マツダ・DBA-NDERC

商品名: NDRFロードスター(6MT)サイレンサーキット

品番: 18000-MZ7-K100

商品価格: ¥184,000- (消費税は別途)

  *現時点ではNDRF 6MT専用といたします。

(( AT車での認定試験受験も視野に入れております。))

P4270981.JPG

 

商品の外観は1.5L 用とほぼ同一で

唯一の判別方法

が第三者機関の認証ナンバーです。

 

JQR 20171083

PE-VPR

 

P4270989.JPG

 

 2017年5月より生産を開始いたします!

P4270985.JPG

 

 

P4270987.JPG

 

 

P4270990.JPG

 

 

 

 

 

 

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ