2016年6月アーカイブ

木曜日

 

ND ROADSTER

 

#3ロットが組み上がりました。

 

DSC_2939.JPG

 

 

DSC_2949.JPG

 

 

昨年度11月

オーナー様より・・・・当時納車前であった・6速AT車用への・・・・適合化依頼をお受けしたのであります。

((気の早いオーナーさんですね♪))

 

今週

第三者機関での騒音値確認テストを受験してきまして

加速中のキックダウンにより・・・・6MT車より大きめの騒音値を記録しましたが

国土交通省の定める保安基準値を問題なくクリアし

 

本日完成した#3ロットより

6速AT車への装着も可能となりました!

 

 

オーナー様

テスト車両をご提供いただきまして

ありがとうございます!

DSC_2562gg (11).JPG

 

 

既存のSACLAM商品がそのまま装着可能で・・・加速騒音値が基準に合致しそうな機種

あるいは

少々の仕様変更で物理的に装着出来・・・加速騒音値が基準に合致しそうな機種を

お持ちで

・・・

何としてでもSACLAM排気管を装備されたいと言う・・・強い思いのオーナーさんがいらっしゃいましたら

一度

SACLAMまでお問い合わせください。

 

商品代は有料となりますが

試験費等は弊社負担にて加速騒音規制適合化の作業をお受け出来る場合がございます。

 

 

Z34 NISMO 6MT車

GVB WRX STI SPEC.C

ELISE Mk.2 1ZZ  

ND ROADSTER 6MT i-stop装備車両

その他

 

 

 

 ミッドシップ用の排気管

 

こんなの・・・・作って・・・・みました。

 

DSC_2930.JPG

 

 

11年前にも・・・外面的には同じような作業を・・・・していましたが

内面(考え方)はずいぶんと進歩しています。

 

https://www.saclam.com/short_topics/el3_ex_neta/el3_ex_neta.html

https://www.saclam.com/diary/111r_silencer/111r_silencer.html

https://www.saclam.com/short_topics/el3_silencer2/el3_silencer2.html

 

 

闇雲にめくら打ち状態の12年前に対し・・・・・論理構成し狙いを定めて試作テスト・・・・・することが出来てる訳ですから♪

 

 

el3_silencer2_14.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

工作室

 

ELISE Mk.2 2ZZ EX-MANI

 

九州行きの・・・・1キット目を・・・・組立て中です。

3キット作ります!

 

DSC_2902rr (7).JPG

 

 

ND ROADSTER

#3ロット分の5台を製作中です。

このロットは

1月末までにご予約いただきました皆様向けに出荷させていただきます。

 

DSC_2902rr (6).JPG

 

多数のオーナー様よりご予約いただいております

ND向けサイレンサーですが

・・・

本日現在・・9月末製作予定分までがすでに・・・売約済です。

 

通常3本を1ロットとして生産している弊社工作

・・・

・品質維持とクラフトマン君の健康を考えた時

一月に2ロット(10本)が・・・・・・・・弊社工作室の上限と・・思います。

( 既に上限を超えているとも思います。)

 

お待たせしてしまい・・・ごめんなさい!

 

 

 

 

 

GVB WRX STI

 

3キット出来上がりました。

 

DSC_2902rr (3).JPG

 

出荷準備も完了しています。

a

DSC_2902rr (2).JPG

 

 

 

NSX EX-MANI

 

お待たせしました!

本日出荷いたしました!!

 

DSC_2902rr (5).JPG

 

 

 

 

 

 

あれこれ

 

E-MAILでご質問をいただいた時には

一旦私のアドレスに転送してから返信いたしておりますが

受信を拒否されてしまう事がございます。

 

ご質問いただきます場合は・・・・受信拒否設定をご確認の上・・・・送信されます様

お願いいたします。

 ((最近・・・・多いのですよ。))

質問メールしたのに・・・何日経っても・・・返信が無いぞ!

と言う場合には

お電話くださいませ。

TEL:048-584-7117 

 

 

 

お名前もお電話番号も・・・・・・明記されていない・・・・・・質問メールもございまして

・・・・

返信することを・・・ためらってしまう事さえ・・・・ございます。

 

 

ご質問いただきます場合には

ご氏名の明記を・・・・・・・・・お願いたします。

 

(( 常連さんからのE-MAILでさえ・・・アドレスだけでは何方からのE-MAILなのか・・・判らない時もございます。))

 

****************************

 

 

NA1 NSX

 

NA1から・・・ルーフ脱着式NA1に・・・・乗り換えられた

SACLAMマフラー装着第一号さんが

・・・・・・

エキマニ装着のご相談に

・・・

ご来社されました。

 

(( しめしめ♪ ))

 

 

「珍しい色じゃ・・ないですか♪」

などなど・・・軽いジャブ打ちから・・・・会話が始まりまして

・・・・

そろそろエキマニのお話かな?

期待していたのですが

・・・・

・・

・・・

レストア作業で・・・・当初予算を・・・・オーバーしてしまい

・・・

エキマニの予算まで・・・使ってしまったとのこと!

・・・・・

・・・

・・

あっりゃ~~~!!!

 

DSC_2473mm  (1).JPG

 

 

レア物のウイングですが・・・・どこで手に入れたの・・・・ですかね??

 

DSC_2473mm  (2).JPG

 

 

 

 

 

 

工作室

 

M5

 

M6用サイレンサー完成後

在庫用にM5向けのキットも製作いたしました。

 

M5用サイレンサー1キット在庫中です。

DSC_2818bb (7).JPG

 

 

 

GVB WRX STI

 

6月分3キット製作中です。

 

( 1キットのみですが在庫分確保予定です。)

DSC_2818bb (2).JPG

 

 

ELISE Mk.2 2ZZ EX-MANI

 

 

DSC_2818bb (3).JPG

 

長期間お待ちいただいた皆様・・・大変お待たせいたしました。

2ZZ用エキマニキット製作開始いたしました。

(在庫用も1キット製作予定しています。)

DSC_2818bb (8).JPG

 

 

ND用サイレンサー

 

6月末完成予定の#3ロットを製作開始いたします!

 DSC_2818bb (9).JPG

 

 

NC2 Z33

 

6月に生産した NC1/2 と Z33

ですが、

両商品ともに・・・・在庫中の残数は・・・・1本ずつとなりました。

 

 DSC_2818bb (5).JPG

 

 

 

 

MAXIM EX-MANI

 

Z33/34向けMAXIMエキマニ

入庫しました。

 

 DSC_2818bb (4).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

OSSAN RACING

 

 

OSSAN RACINGの皆さんがレストア中のエンジン部品ですが

 

 

 なんだか・・・判りますか?

  

DSC_2532kkk  (1).JPG

 

 

初代 シビック(SB1) のエンジンを 当時盛んだったFJ1300クラス用に

作り直した時の

ドライサンプオイルパンです。

 

 

 

 

ひっくり返すと・・・こうなってます。

 (バッフルプレート外したところ。)

DSC_2532kkk  (2).JPG

  

左側2列に分割式のバッフルプレートを装備したところ。

DSC_2532kkk  (3).JPG

 

凝った設計ですね。

DSC_2532kkk  (4).JPG

 

 

オイルパンとベアリンググキャップを一体成型して

エンジン本体の強度&剛性を高めています。

 

DSC_2532kkk  (6).JPG

 

 

クランクに跳ね回されたオイルを・・・バッフル部分でオイル貯めに落とし

ここに溜まったオイルを・・・スカベンジングポンプで・・・オイルタンクに戻します。

 

DSC_2532kkk  (7).JPG

 

 

ちょっと解せないのは

オイル溜り部分を下側に出張らせているので・・・エンジン全高がその分高くなってしまっていること。

あれこれとマイナーなトラブルが続出するはずの

新造レースエンジンですから

・・・・・・・・・

失敗するかもしれないような・・・・チャレンジング過ぎるレイアウトを・・・・・避けたんでしょうね。

 (( このオイルパンだって・・・当時はもの凄くチャレンジングだった筈・・・ですもん。))

DSC_2532kkk  (5).JPG

 

 

どなたが設計したのか・・・・知ってる??? 

 

 

FD2

 

 

1作目のユニットを車両にあてがい・・・装着位置を探ったのですが

 ・・・

うまく行かないのです。

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2016/06/6-1.html

 

FRP製のデフューザーがユニット位置を規制してしまい・・・まさかちょん切るわけにもゆかないし・・・断念。

 

DSC_2795sss (1).JPG

 

 

気分を入れ変え

・・・・

2作目の製作に取り掛かりまして

こんな物が出来ました。

 

 

とりあえず台上でエンジンを始動してみましたが

中間パイプが純正品のままでため

曇った音のまま

・・・

 https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2016/05/-fd2.html

DSC_2795sss (2).JPG

 

 

 

 

 

工作室

 

月曜日夕刻の豪雨です。

・・・・

風雨の吹きつけた窓から

浸水少々

・・・

 

まるで亜熱帯の天気だわ♪

 

 DSC_2786.JPG

 

 

NA1 ENGINE

 

大型のマシニングセンターに据え付け加工前に精密計測したところ

片バンク側のみですが

シリンダーに0.1度ほどの倒れが確認されたそうです。

NSXとは言え・・・量産機・・・なのですね。

 

クランクの動作には全く影響のない誤差範囲でしょうが

新造エンジンを作る時と同様

((なりゆきボーリングではなく))

基準点を割出・・・・修正ボーリングを・・・・・実施したそうです。

 

写真は・・・・その後の・・・・・ホーニング作業中の光景

 

 

 IMG_1566.JPG

 

ダミーヘッドや・・・マシニングセンター用アッタッチメントなど・・・作ってしまったし

・・・・・・・

・・・

請求書見るのが・・・・・・怖いわ...汗!

 IMG_1567.JPG

 

 

M6

 

ご予約いただきましたオーナー様!

大変お待たせいたしました!!

 

本日中に組上げ

木曜日までに発送させていただきます。

 

 

 (( 在庫用にM5用サイレンサーを1キット製作いたします。 ))

(( 今なら即納可能です。 ))

DSC_2788.JPG

 

 

ASM HR EX-MANI

 

半年前にご注文いただきました

ASMさん収めのエキマニが完成致しました。

 

半年に一回位しか製作しない商品です。

気になるお方はお早めにお問い合わせください。

DSC_2790.JPG

 

 

AE86 デフ下レイアウト

 

在庫中だった一本を装着に

中部地方より

フルレストア済みのAE86さんがご来社されました。

 

少数派の2ドアボデイであります。

DSC_2473mm  (3).JPG

 

 

TODA・RACING製のエキマニ効果か?

あるいは

エンジンの出来上がりがすこぶる宜しいのか??

 

これまでに来社された皆さんのAE86より

音圧が高め!

 

 

DSC_2473mm  (5).JPG

 

数回ほどの調整作業を行いましたが

・・・

さて

・・・・・・・

元お馬さん乗りであったオーナーさんの

ご評価は如何に!

 

(( イタリア製お馬さん達より・・・86の方が良いのだそうですが・・・・これ如何に? ))

 DSC_2473mm  (6).JPG

 

 

NC1

 

パソコンを助手席に常備して・・・フリーダムコントロールで走らせている

NA6オーナーさんが

NC1のオーナーである妹さんを引連れ

・・・・・

SACLAM管を装着するため・・・ご来社くださいました。

 

 

 

 

妹さんが・・・・そそのかされて・・・・しまったのか?

 あるいは

妹さんが・・・本格的な走り屋さんで・・・・ご自身で積極的に・・選択されたのか?

聞きそびれましたが

・・・

運転席に・・・・レーシング・バケットが装備されていたのは・・・事実です。

 

DSC_2666gg (1).JPG

 

お兄さんのNA6ほど元気な音ではありませんが

 

晴れた日にオープンで走れば

5000rpm近辺から・・・きれいな鳴きが・・・・聞こえてくるようになると

思います。

 

DSC_2666gg (2).JPG

 

 

 

 

 

 

S660

 

 在庫情報を更新しました。

https://www.saclam.com/todays/zaiko/

*********************

 

 

思っていた以上に音圧の低い

S660

・・・

((今時の車・・・TURBOと触媒で・・・音が消えてしまってるの・・・多いね。))

・・・・

残された微かな・・・・・・排気音を使って

 どの様に仕立てるか

思案し

 

DSC_2757.JPG

 結局

・・・

 ベーシックな所まで立ち戻り

・・・

何時もとは違うアプローチで・・・・探ってみることに・・・・・しました。

 

DSC_2760.JPG

 

うまく行きそうな・・・・気がします・・・・・♪

 

 

 

 

 

 

 

 

赤いロードスター

 

暑かったですね!

昨日(土曜日)

 

 

 

DSC_2730ff (2).JPG

 

ND ROADSTER向け #2ロット(6~10本目)が出来上がりましたので

ご予約いただいた皆様向けに出荷したり

・・・

DSC_2689.JPG

 

 

 

装着作業させていただいたり

・・・

大忙しでした。

 

DSC_2730ff (3).JPG

先ずは

11月中にご予約いただいたオーナーさんのNDに装着完了♪

 

オーナーさん

過去の愛車をさかのぼると

BRZ S2K RX8

の順

その中で

NDは高得点の様です。

DSC_2730ff (4).JPG

 

 (( 1.5Lでは非力かな?...っと思っていましたが・・・意外と走ってくれるし・・足回りとのマッチングや燃費がすこぶる良し!))

(( 私にもマツダさんが1.5L に拘った訳を理解できました。 ))

(( S2Kよりも・・・F56-Sよりも・・・日常用として欲しい車に・・・・・なってしまったかも・・・しれない・・・。 ))

 

 

 

直後に・・・同じく赤のNDさん・・・ご来社。

 

マツダスピード製の前後リップが装着済でありましたため

・・・・

DSC_2730ff (6).JPG

 

マフラーテールピース部分と・・・リヤバンパー切欠き部との・・・・クリアランスが不足気味・・・。

 

装着作業時に

リップ下側を削り取る必要がありそうです。

 

ちなみに・・・NDは

ご近所さんに・・・・変なおじさんと思われないための・・・・限界ぎりぎりの選択肢だったとか♪

 

(新潟の男爵さん・・・・・ELISEでは・・・・完全に一線を越えてしまう・・・・らしいぞ・・・!)

(あ~・・ちなみに・・・ドカ入手しまして・・・・早速転がしましたよ♪・・・・走る前にね・・・。)

 

DSC_2730ff (5).JPG

ご予約ありがとうございます!

 

 

 

夕刻

#2ロットを装着された

関西のオーナーさんから・・・装着直後にシャシ委が添付された・・・・・E-MAIL有♪

 

こちらの一台も

赤!

 

(お写真は拝借させていただきます!)

DSC_2730ff (7).jpg

 

ピカピカだわ♪

 

DSC_2730ff (8).jpg

 

 

 40本プラスのご予約を頂きまして

既に #1 #2 ロット合わせて 10本が完成済です。

 

今後しばらくの間・・・一月に10本生産してゆきますが、

本日現在までに頂きました・・・・・・ご予約分を完成する間のは・・・・・秋口となりそうです。

 

 

 

 

 

加速騒音テスト

 

 

ND ROADSTER 6AT

 

NDロードスター6AT車両を第三者機関へ持ち込む前に

テストコースを借りて・・・加速騒音値を・・・・確認してきました。 

 

 

 

DSC_2714.JPG

 

 

Dレンジ50km/hで...測定区間に進入し

アクセルを全開にしますと

・・・・

6ATミッションは短時間の内に2速までキックダウンし

エンジン回転は4500rpmまで

跳ね上がります。

 

従い騒音値は、6MT車の場合より・・・2dbほど上

・・・・

しかし規制値までは充分な余裕♪

 

この状態で今月末のテストを受験してきます。

DSC_2562gg (11).JPG

 

 

 

S660

試作品を装備し・・・騒音測定してみました。

 

DSC_2562gg (10).JPG

 

計測モード中のパワースペクトルは

良い形をしていますし

・・・・・

騒音値も既に79db

・・・

ある意味理想値なのですが

・・・・

運転席で排気音が聞こえません。

 

 

DSC_2562gg (12).JPG

何が・・・・ダメ・・・・なんだろうか?

 

DSC_2562gg (9).JPG

 

 

 

 

 

 

 

工作室

 

梅雨の間の・・・青空・・・!

 

この時期の30度オーバー・・・・・体がまだ暑さに慣れてませんから・・・・ご注意ください。

 

DSC_2685.JPG

 

 

Z33

大変お待たせいたしました!

昨日全数5台が組み上がりまして

 

DSC_2691.JPG

 

ご予約いただいた皆様へと発送させていただきました。

 

(SACLAM在庫1キット確保しています!)

DSC_2703.JPG

 

HR/EX-MANI

 

ASMさん向けのエキマニも

完成間近です。

 

DSC_2693.JPG

 

 

ND

 

#2ロット 5台が組み上がりました

このロットは昨年度11月中にご予約いただきました皆様向けに

出荷させていただきます。

 

DSC_2701.JPG

 

次は

6月下旬に

#3ロット5台を組み立てます。

 

DSC_2562.JPG

 

 

 

 2ZZ EX-MANI

久々にELISE Mk.2 2ZZ向けエキマニキットを作ります。

2キットご予約いただいておりますので

在庫用をプラス1キット

合計3キット製作いたします。

DSC_2562gg (5).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未だND/ROADSTER派生機種の適合化申請が残っているとはいえ

 

ND用サイレンサー開発作業に

区切りがつき

・・・・・・・

・・・

・・

埼玉のオーナー様から依頼された・・・・Mk.3 ELISE 2ZZの加速騒音適合化作業も完了

・・・・・・・・・

これまた、関西のオーナー様から依頼された・・・・Z34NISMO号の加速騒音適合化も終了

!!

 

私の頭の中もガレージも・・・・キャパオーバー気味だった5月が終わりまして

 ・・・・・・

DSC_2323.JPG

・・・

・・ 

余裕の(筈であった)6月が・・・始まったのであります♪

 

 

 

 がっ

・・・

 

甘かった!

 

 

 

クラフトマン君たちは・・・・このところ生産に忙しく・・・・試作作業を行う余裕はなく

・・・

従い

・・・試作開発に必要な工数は・・・

私の空き時間を充てるしかありません。

 

 皆さんよく御存じのとおり

せっかち   で   飽きっぽい   私

 

 

2台位を並行してか試作開発作業するのが精神面で効率的。

(アイデアに窮した時など・・・工作室で考え込むのは・・・・非効率・・。)

(もう一台の作業に移れば・・・・気分転換ともなりますし・・・・時間の無駄も最小値。)

 

 

 

 

FD2 と S660

 

この2台位が

丁度良い負荷なのですが

・・・・・・・・・・・

でも・・・・最後の一歩のところで後回しにしていた・・・・・F56・COOPER-Sも・・・そろそろまとめないといけないしな~~!

( 自社所有のテスト車ですと・・・どうしても後回しにしてしまう・・・悪い癖。 )

 

まあ・・・・・・合計3機種・・・・・なら

・・・・

無理して何とかしてやろう・・・・と・・・皮算用していたのであります。

 

 

 

 

 

 

S660

 

簡易治具を組立て

 ・・・

DSC_2480sss (3).JPG

 

以前・・某オークションでゲットしておいた純正サイレンサーをカットして

・・・・・

弊社試作サイレンサーを装着

・・・・

 

多分これで・・・想定しているサウンドが・・・実現できるはず!

 

これをベンチマーク・サウンドに

・・・

その後・・・取回しや作り込みを・・・考えようと思います。

 

DSC_2480sss (4).JPG

 

 

FD2 CIVIC-R 

 

先月

ホンダカーズ野崎さんから運び込まれた

FD2

 。

DSC_2569uuu (3).JPG

 

この車

リヤアクスルからリヤバンパー後端までの距離が短く

SACLAM標準ユニットでは

理想とする排気管が・・・レイアウト出来ないの

 

そこで先月・・・・・・・・空き時間を使い・・・・ノートに落書きを重ね

FD2専用の・・トリッキーな構造の・・・・ユニットを

設計・・・製作

 

DSC_2569uuu (1).JPG

 

 

本日は・・・・このユニットを・・・どの様にして床下に・・・・収めるか?

思案中

DSC_2569uuu (4).JPG

 

 

 

 

 

 

 移り気で・・飽きっぽい・・・私ですが

3台以上同時期開発は・・・流石に流石に無理

 

 

考るべき事や製作物が多すぎて

とても非効率

 

 

・・

あえて自分の意識から・・・・消し去っていたFT86

なのですが

・・・

何故だか・・・・4台同時進行に・・・陥ってしまった

ここ数日。

 

 

結局

6月も・・・・・・完全にキャパオーバー・・・なのであります。

DSC_2480sss (5).JPG

 

 

 

 

工作室

 

 

今朝の生垣

 

DSC_2587ggg  (3).JPG

 

DSC_2587ggg  (4).JPG

 

 

NC1/2

ご予約いただきました皆様・・・大変お待たせいたしました!

久々にNC1/2製作いたしました!!

 

DSC_2480sss (2).JPG

 

在庫分も3キット確保しています!

 

DSC_2480sss (8).JPG

 

 

 ASM HR EX-MANI

 

ASMさんにOEM供給しているHR用エキマニを製作しています。

半年に一度しか作らない商品ですから

ご希望の方はお早めにご予約ください。

DSC_2606kk.JPG 

 

 

6月は下記の商品も製作いたします。

 

M5/M6 サイレンサー

それぞれ1キット製作いたします。

 

Z33 サイレンサー

5キット製作いたしますが在庫分は1キットを残すのみとなりました。

 

GVB WRX STI サイレンサー

3キット製作いたしますが在庫予定分はラスト1キットとなりました。

 

Z34/V36系サイレンサー

5キット製作する予定です。

 

ND・ROADSTER

先月下旬の#1ロットに引き続き・・・#2ロット製作中です!

#2ロットの5台は・・・・昨年11月にご予約いただきました皆様に・・・・お引き当ての予定です。

DSC_2480sss (7).JPG

 

岡山県のオリジナルランヂュ―スさん向けに・・・・本日#2ロット一本目を出荷させていただきます♪

 

DSC_2640oo.JPG

これまでに40キットほど先行ご予約を頂いてしまいましたため

(どうもありがとうございます。)

この先数ヶ月は毎月10本ずつ生産し・・・9月中には先行ご予約分を納品すべく・・・・・頑張ってまいります。

 

 

テスト車・・・・4号車

 

オーナーさんのご厚意で

6速AT車両を借用させていただきました。

 

社内試験似て騒音値を確認し

今月末の第三者機関による騒音値確認試験を受験します。

この試験に合格すれば

6AT車も適合内となります。

DSC_2531rr.JPG

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=PIqQnoO_X7g 

海上を・・・・・・・モトクロッサー・・・・走らせてますが

何処までチャレンジングな人種なんでしょう!!

 

 やっぱり・・・アメリカ人は・・・バカだわ・凄いや! 

 

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/03/post-29.html 

 

 

 

 

チェンジ

 

加速騒音テストが終わり 

2ZZ ELISE  と  ND・ROADSTER を

納車

 

最後に残った Z34NISMO も作業完了し

 

DSC_2431.JPG

 

 

関西のオーナー様の元へと旅立ってゆきました。

 

 

DSC_2441.JPG

 

(( オーナー様・・・・MAXIMエキマニも・・・ご検討ください! ))

DSC_2379mm (2).JPG

 

 

 

 

これで

一杯だったガレージに・・・・少し・・・・ゆとりが生まれたのですが

・・・・

 ・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・

また2台・・・赤いバイクと・・・ロードスター(AT)さんが・・・・ご入庫

・・・・・・・・

・・・・

・・・

 

スペース・・・無くなっちゃった・・・。

DSC_2518.JPG

 

 

 いったい・・・・僕のは・・・・どうなってるんだよ~~~~!

叫んでおられる・・・・HONDA車オーナー様

 

本腰入れて・・・・作業開始・・・しています!

 

 DSC_2458.JPG

 

 

 

ウィンドウズ10へのトラップに近い詐欺的な強制更新

数時間余計な時間を使ってしまいました。

 

三菱の燃費詐欺よりも・・・酷い行為だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Z34 NISMO用サイレンサーキット(7速AT)

18000-NZ2-K300

商品代:¥380,000-(消費税は別途)

 は

 

(18000-NZ2-K200:Z34用加速騒音対応サイレンサー) と (Y-PIPEキット) を

組み合わせたもので

 

関西のオーナー様から加速騒音規制対応化への依頼をいただき

Z34 Ver. NISMO(7AT)向けに

ワンオフ対応作業をスタートしましたが

他にもご希望されるオーナーさんも・・・存在するかもしれないと考え

・・・

加速騒音規制対応のサイレンサーキットとして正式に商品設定いたします。

 

DSC_2143uu.JPG

 

 

 

マツダ・DBA-ND5RC 

向けのサイレンサー・キットを発売開始いたしました。

 

適合機種: マツダ・DBA-ND5RC

商品名: NDロードスターサイレンサーキット

品番: 18000-MZ7-K000

商品価格: ¥184,000- (消費税は別途)

 

全てのND5RCに適合している訳では有りませんのでご注意ください。

2016年6月10日現在の適合範囲は以下の通りです。

 

                     エンジン型式    P5-VP[RS]型     P5-VPR[RS]型

                     6MT車       適合済          適合化未定

                     6AT車       存在しない        適合化予定

*PS-VPR[RS]エンジンとは・・・・i-ELOOP + i-stop 装備の車両に搭載されているエンジンです。

 

*この商品は、純正エキマニ、純正触媒との組み合わせでご使用ください。

P6030630.JPG 

 

 

 

 

11年目の夏

 

 

年を取ると・・・・・・・・・時の進み方が・・・・・・・速くなります。

 

深谷に移転し11年目ですが

・・・

あと何年・・・・・・働いてくれるのでありましょうか・・・・私の身体?

 

 

 

 

やれることは・・・・やれるときに・・・・・やってしまおう!

 

 

と考えるようになった・・・・この頃です。

 

 

 

 

会社への行き帰り

気分を変えたいときには・・・・幌を下ろしてオープンエアードライブを・・・・楽しんでますが

 (( ネガチィブシンキングな私ですが・・・・オープンドライブに・・・・・ずいぶんと助けられています。 ))

 相棒のAP1も この所一気に 老朽化が進みまして  ガタガタ・ギシギシ。

時の流れを感じます。

 

DSC_2422mm.JPG

  

DSC_2064mmm (7).JPG

 

 

 

工作室

 

大変お待たせしました。

久々となりますが・・・・NC1/2向けサイレンサーキット・・・・組立て中です。

在庫用も数本追加製作予定ですので

ご希望の方はお早めに! 

DSC_2462.JPG

 

 

ND・ROADSTR

#2,#3ロット製作準備中です。

 

DSC_2451.JPG

 

 

Z33

5台製作いたしますが

既に4台の行き先が確定しています。

 

ご予約残は・・・1キットとなりました。

 

DSC_2463.JPG

 

 

 

 

 

 

人気のZ33

 

 日産自動車が生産を終了してから

既に8年となる

Z33

・・・

弊社がこの車向けに排気管を発売してから

既に10年

・・・

発売当初の勢いはありませんが・・・・今だ途切れぬ・・・・皆様からご注文。

(( ありがとうございます♪ ))

 

先日も

大切に乗られている Z33・VQ35DEへSACLAM管装備を検討中のオーナー様を

助手席に乗せ

  ・・・

DSC_2064mmm (5).JPG

 何時もの山間路へ♪

 (( 緑が濃くなってきましたね。))

 

 

 

 

 MAXIMエキマニ + SACLAMサイレンサー

のご予約

ありがとうございます!

 

DSC_2064mmm (4).JPG

 

 

 

380RS

 

同日ご来社されたのが

排気系フルノーマル ご近所在住  希少車380 RSの オーナー様

 

 

 

380RSに装備されている純正の排気系

・・・・

不等長で細めなエキマニが

・・・

NISMOにてスープアップされた3.8リッターエンジン本来の性能を

・・・・・

100%出し切れているのか?

怪しき限り!

  

(( ある意味・・・ノーマルエキマニのままの・・・・NSX・02Rと・・・・一緒です。 ))

 

恒久保存とする前に

380RS 本来のエンジンパフォーマンスを・・・・・体験してみ手は如何でしょうか?

 

 

DSC_2064mmm (3).JPG

 

 

 Z33関連の情報に興味有のお方は

下記のアドレスをクリックしてみてください。

 

https://www.saclam.com/cgi-bin/mt5/mt-search.cgi?search=Z33%E6%8E%92%E6%B0%97%E7%AE%A1%E9%96%8B%E7%99%BA&IncludeBlogs=6&limit=20

 

 

 

 

 

 

ファーストロット

 

 

最初の商品が組み上がったので

 

週末の土曜日

 

テスト車両として愛車を提供してくれた皆さんに

ご来社いただき

装着作業を開始いたしました。  

 

左側が2号車    右側が1号車

 DSC_2362ttt (4).JPG

 

 

 早速一号車から装着を開始!

 

ND向けに出来上がったばかりのSACLAMサイレンサーですが

初対面の方には・・・意外なほど静かに・・・・感じられると思います。

 

 常用軽負荷域では・・・・純正マフラーとの差は・・・・大きくはありませんし

空ぶかし時にパリパリと言う高周波を発してくれるわけでもありません。 

(( この辺・・・NA6/8 メタルキャタ対応サイレンサーのサウンドとは・・・全く異なります。 ))

 

そんな・・チョッピリ判りにくいかもしれない・・・最新のSACLAM管

ですため、

 

最初の数本を装着してくれるオーナーさん達が

どの様に感じてくれるのかが・・・・・・楽しくもあり・・・・・・不安でもあるわけであります。

 

1号車のタメ五郎さん

純正サイレンサーと・・・・とっかえひっかえ・・・・しながら

その差を・・・慎重に・・・チェック。

 

如何でしたか?

 

DSC_2362ttt (2).JPG

 

 

 

 2号車の スギちゃん・・・・後で・・・・・感想文送ってね♪

 

DSC_2362ttt (3).JPG

 

 

 

 

DSC_2362ttt (5).JPG

 

 

 タメ五郎さんが

 

You Tube で オオカミの遠吠えを探してきたので

https://www.youtube.com/watch?v=Ejd5gQWFp0c 

 

周波数解析してみました。

 

 400hz 600hz 800hz 1200hz にピークが来てまして

(( エキゾーストサウンドの・・・鳴き成分に・・・似てますね。 ))

・・・

6000rpm時の2倍音と3倍音が特に強調された・・・4気筒車のトンネル鳴きに近いところが有りました。

面白いね♪

 

SACLAM管装備のロードスター

オオカミの遠吠えの様なサウンドを・・・奏でてくれるかどうかは

お約束出来ませんけどね♪

 

 

OOKAMI.png

 

明けて月曜日

3号車としてお借りした下仁田技研(アライブ石井自動車)さんに

ファーストロット3本目を納品してきました。

 

DSC_2425tt (1).JPG

 

 

メカさんが仕事止めて・・・デモ車にSACLAM管を装着!

しゃっちょ~さん留守だったのを幸いに

一番乗りされておりました。

 

SACLAM社にはNDのデモ車がございません。

 

気になって仕方ない人は

下仁田技研 アライブ石井自動車さんに行ってみてはいかがでしょう?

http://arrive.sblo.jp/

http://www.do-da.co.jp/ 

DSC_2425tt (2).JPG

 

 

 

 

 

 

Z34 NISMO

 

 

Z34 NISMOが

第三者機関から戻ってきました。

 

(加速騒音テスト・・・勿論一発合格・・です!)

 

 

DSC_2300rr (2).JPG

 

 

 車両より・・・・一旦・・・・排気管を外して

 

 

DSC_2300rr (9).JPG

 

 

 製品番号プレートと

 

DSC_2300rr (10).JPG

 

 第三者機関に指定された認定ナンバープレートを

Tig溶接

DSC_2300rr (8).JPG

 

 

リフトより下ろし・・洗車を済ませ

・・・

 納車準備完了です♪

 

DSC_2300rr (6).JPG

 

 

この車に装備したサイレンサーキットはこちらです。

 https://www.saclam.com/todays/stock_part/2016/06/z34-ver-nismo.html

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ