旧Miniの時代からMINIを手掛けている
老舗の
DO-SPIRITS
さん
も
国道3号線沿い
http://www.do-spirits.com/minihakata/index.htm
なんと国道の向かい側で・・・・ジムニー専門店も・・・・・運営されてらっしゃる♪
DO-SPIRITS Jimny Hakata
http://www.do-spirits.com/jimnyhakata/index.htm
ジムニーにちょっぴり興味が有ったんですが
どれが人気の年式なのか
良く判らない
私め
・・・
・・
お伺いしてみたら
97年までの角ばったモデルをベースに
レストア&改造するのが・・・・中年おじさん達の間で・・・・流行しているとのこと
。
判る気がする♪
作業中のメカさんに
「写真撮っても良いですか~?」・・・「BLOGに載っちゃいますけど?」
と
お声掛けしたら
・・・
「どうぞ~~♪」
と言う
お返事
。
社員さん達が・・・自然ににこやかな・・・会社って
・・・
働く人にっとっても・・・・お客さんにとっても
素敵な会社なんだと思います
。
(( SACLAM社の場合は・・・如何なんでしょうかね?? ))
BMW MINI で有名な
グランドスラム・パステル
http://takamurey.wix.com/grand-slam-pastel
さん。
本来はタイヤショップさんの筈ですが
・・・・
ピットでは
しゃちょ~さん と M島さんが
ニコニコしながら
エンジンのオーバーホール とか インテークポートのカーボン落とし
中
。
ヘビーな作業の真っ最中でありました!
初期型R56 COOPER-Sは
インテークポートにカーボンが付着し・・・空気の流入を邪魔してしまう事があるそうで
・・・
・・
直噴なので・・・インマニやバルブの傘部に・・・ガソリン噴射される事無く
オイル混じりのブローバイが
吸気バルブ近くのポート内で焦げ付き
蓄積するらしい
との事
。。
なるほど・・・あり得ますね。
作業中の一台の
インテークポートをスマートフォンで撮影させていただきましたが
・・・
確かに・・・すごい量の・・・・カーボン&スラッジ
・・・・
ブラシ&薬剤とバキュームクリーナー使って数日かけて
掃除するんだそうですが
・・・
こりゃ
大変な作業だわ!
デーラーさんじゃあ・・・引き受けてはくれなそうな・・・お仕事でした。