会社の向かい側で
電信柱の入れ替え作業が行われておりました
・・・・・・
・・・
。
ガンダムみたい
・・・
。
ここ半年ほど
テールピースの仕様決めで・・・・・・悩んでいたのですが
・・・・
2分岐X 2 の 4本テールは
理解しがたい共鳴現象を伴う事が多くて
・・・
正直・採用したく無い・・テール形状なのでありました。
しかし
非常に大柄な・・・・WRXのリヤスタイルには・・・4本テールしか
似合わないのでありまして
・・・
昔・・・親分・・・から
「 チミチミ デザインも さ 性能の内 なんだからね♪ 」
と教わってきた
私
・・・
半年ほど
行ったり・・・・来たり・・大変悩んで来たのであます。。。。
で
何度ものリメイク&トライを繰り返し
・・・
こちらの形に決めました。
実物は写真より・・・・・・・かっこ良いですよ♪
スーパーカー向けの高周波マフラーなどに使われることのある
エクスポーネンシャル・ホーン
に
・・・
近い形です。
ちなみに
このサイレンサーを装着したWRX
・・・・
他の2台とは異なり
・・・
400Hz近辺での(6000rpm近辺です)・・・ラテンチックな鳴きが・・・・聴きどころです。
GVBの加速走行騒音測定時のエンジン状態は下記の様になります。
3速50km/h(2950rpm)で20mの計測区間に侵入し
アクセルを全開にします。
(( 青でマーキングした部分です。 ))
排気音を一番聴かせたい回転域は6000rpmで((緑の部分))ですから
それぞれ別々の対処が可能です。
(( GOLF6 GTIと比べ・・・両立は難しくありません。 ))
F56の場合は・・・・低速TURBO + ハイギヤードミッション
ですから
加速走行騒音のコントロールはGVB以上に容易です。
((あれこれ出来るもんで・・・逆に迷いが・・・生じてしまうのです。))
助手席試聴は第三者機関での性能確認テスト合格後に
開始するつもりですから
・・・
今少しお待ちになっていてください。