2015年7月アーカイブ

あれや・これや・・

 

 今週末の8月1日(土)

SA富山南店 

 開催される

 ASMさんの展示会に

デモ車のZ33に乗って行ってきます。

 

お近くにお住まいの方で・・・ご相談事などございましたら

気軽のご来店くださいませ♪

 

ELISE, NSX, M3, ROADSTER, Z33&34, ETC

排気管、吸気管、エンジン&ミッションリビルト

人生の悩み から 与太話まで

 

なんでもご相談ください♪

 

土曜日は一日中出席する予定です。

http://autobacs-asm.com/sale/index.php?mode=res_view&no=135

 

150610%20toyama%20mm.jpg 

*************************

 

 

 

先週は外出が多くて・・・・作り物が進みませんでした。

 

 

ハンマー1本で・・・・・・ボデイの形を作れる・・・・昭和の板金名人さんが

・・・

また一人

・・・

旅立って行かれました。

 

((もっと教わっときゃ・・・良かったよ・・・涙。))

IMG_0558nn (4).JPG

 

 

 

悪巧み

 

悪巧み用の・・・・実験装置を・・・・考案中です。

 CAD設計する前に

方眼紙上にフリーハンドで・・・・何案も書き出す訳ですが

 

・・・

楽しき作業の筈が

何故だか・・・・・・最後の詰め作業が・・・・少々苦痛

。 

あかんな・・・こりゃ・・・。

IMG_0558nn (3).JPG

 

 

 

4台まとめて洗浄中完了♪

 

IMG_0625mm.JPG

 

 

 

1ZR EX-MANI

 

インターン君の・・・トレーニング終了検定・・・を兼ね

・・・・・

試作品をレイアウトしてもらってます。

 

さて・・・・上手く・・・出来るかな?

IMG_0558nn (1).JPG

 

 

 

 

お客様

986

 

組み上がったばかりの986用サイレンサー

装着するために

 

IMG_0575lll.JPG

 

 

 

 

仙台より・・・・・青986さんが

「ランボルギーニが大好き!」と言う息子さんと二人で

来社されました。

IMG_0580ggg (1).JPG

 

 

6月中旬にご予約いただき

完成まで

一月半ほどお待ちいただいた訳ですが

・・・・

帰り道でのご感想

如何なものでしたでしょうか??

 

IMG_0580ggg (10).JPG

 

 

笹かまぼこ・・・ご馳走様でした♪

 

IMG_0580ggg (11).JPG

 

 

 

 

Z33HR ロードスター

 

深紅のZ33さんが・・・・タメ五郎号の助手席試聴に・・・・・ご来社されました。

 

現状の排気系に・・・・少々不満を感じ

改善案を模索中なのだそうです。

 

MAXIM + 某社スポーツ触媒 + F社Yパイプ + A社サイレンサー

 

IMG_0580ggg (13).JPG

 

 

 

何はともあれ

デモ車のタメ五郎号助手席に乗っていただき

30分間ほどいつもの山間路

 

先ずは私共の目指す排気音を知っていただき

・・・

帰社してから・・・オーナーさんと・・・・しばし雑談

。。

IMG_0580ggg (14).JPG

 

(現在)

MAXIM + 某社スポーツ触媒 + F社Yパイプ + A社サイレンサー

 

改善案 #1

MAXIM + 某社スポーツ触媒 + メタルキャタ対応Yパイプ + SACLAMサイレンサー

*この組み合わせは・・・切れの良いラテンチックな高周波を楽しめますが

結構な音圧となりますので・・・控えめ好きな方には・・・・お勧めいたしません。

 

改善案 #2

MAXIM + 純正触媒 + F社Yパイプ + SACLAMサイレンサー

(ワンオフセットアップされたECMを標準データーに戻す必要があります。)

*私共のデモ車両に近い音質音量に仕上がります。

オーナーさんのZ33が屋根を開けるオープンカーですから

この音圧でも十二分に楽しめると思います。

 

ちなみに

私のお勧めは 改善案 #2ですが

「じゃあ・・・#1案に・・しようか・・なっ・・♪」

と言うような

あまのじゃくさんも・・・沢山いらっしゃいます。

((自分で失敗してみないと・・・判んないんですよ・・・・結局・・。))

 

 

 

 

GOLF 7 TSI Highline

 

水曜日

 

富士山麓のテストコースでまで

第三者機関による・・・加速騒音性能確認テストを・・・・受験しに

行ってきました。

 

IMG_0481888 (1).JPG

 

事前確認テストを何回も行ってますから

・・・

結果は・・・・・・・もちろん・・・・・・・合格

です!

 

IMG_0481888 (2).JPG

 

テスト車両を提供いただいたオーナーさんのご希望と車の性格を考慮し

音圧は・・・・・少しジェントル気味

 

IMG_0481888 (3).JPG

 

GOLF5 GTI 向けのサイレンサーがベースですが

加速走行騒音規制クリアが必須ですため

サイレンサーユニットを一つ追加

することになりました。

 (( フロア形状等も異なりますので・・・レイアウトやステー位置なども異なります。 ))

IMG_0481888 (4).jpg

 

 

お待たせしております量産ファーストロットの進捗ですが

・・・・

本日現在・・・・こんな具合です。

 

組立て手順を再検証しながら

進めておりますので

今月末位の出来上がりになるのではないかと

思われます。

 

IMG_0556kk.JPG 

 

 

 

木曜日 と 金曜日

 

 

怪しき・・・実験室・・・?

 

暑中見舞いにアイスクリームをいただきました♪

 ((ご馳走様です!))

 

保冷材の・・・ドライアイス

流しの・・・・バケツに・・・放り込んで・・・・みました♪

 

IMG_0490dd (1).JPG

 

 

 

ひんやり・・・良い気持ち♪

 

IMG_0490dd (2).JPG

 

 

工作室

 

986BOXSTER

組立て中!

組み上がった物より梱包出荷開始します。

((在庫分2キット確保中です。)) 

IMG_0501nn.JPG

 

 Y-PIPE

 

こちらも組立て中!

土曜日中に出荷させていただきます。

http://wakazou.jugem.jp/?day=20150724

 IMG_0498sss (1).JPG

 

NA2 NSX

 

ピストンリングとシリンダー壁の馴染みが出るまでは

優しく扱ってあげてくださいね♪

 

 IMG_0498sss (4).JPG

 

 

 

「騒音値オーバーで・・・車検通りません!」

との電話が有り

・・・

((そんな事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あり得ないべ・・・・??))

 

と思いつつ

 

 

 

ご来社いただき騒音計測

。。

 

案の定・・・88dbで・・・全く問題・・・なし

。。

 

 IMG_0498sss (3).JPG

 

 

電話でのやり取りでは解決せず

・・・

湘南海岸近くの車検場まで・・・騒音計抱えて緊急出張

((年に何回か・・こう言う事が・・・・・有ります。))

・・・

大汗!

 

結局

騒音計の校正をやり直していただき

・・・

一件落着

 

IMG_0498sss (5).JPG

 

 

圏央道が太平洋岸までつながったおかげで・・・・2時間かからず到着したのだけれど

・・・

・・・

帰りの大渋滞には・・・・・ホトホト・・・まいりました・・・・。。

 

 

 IMG_0498sss (6).JPG

 

 

R31

 

雑務の間に・・・・・チョコチョコと・・・・・進めてます。

・・・・

最初の音出しは

・・・

来週になりそうです。

 

IMG_0498sss (2).JPG

 

 

 

 

 

純正方向への組戻し

 

ハイパーレブ・ムック 

記事を見た

助手席試聴ご希望の・・・・・・・・・・・・・NSXオーナーさん達が

IMG_0413nnn (1).JPG

 

ぽつり・・・ぽつり・・・と・・・・来社されてます。 

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2015/06/a-a-a-a-a-46.html 

 IMG_4213lll (5).JPG

 

 

 

 

皆さん

・・・・・

やりすぎ状態・・・から・・・・標準方向への・・・再変換を

・・・

模索中の様ですが

・・・

ただ単にSTD化する訳ではなく・・・どこかに拘りを・・・・・残しておきたいようなのです。

・・・・

・・・

爆音に慣れ親しんでしまった聴覚には

近接排気騒音値のボーダーラインまで攻めたSACLAM管の音でさえ

蚊の羽音ぐらいにしか

聞こえなかったかもしれませんが

この辺が・・・・大人の車遊びとしては・・・・限度値と

思います。

・・・・

((皆さんの音・・・大きすぎですよ~!))

  ・・・・・・

IMG_0413nnn (2).JPG

 

 

 

 

工作室

 

 

GOLF-7 TSI ハイライン

 

ファーストロット製作中です!

 

製作手順等の検証を行いながら慎重に進めています。

 

IMG_0413nnn (6).JPG

 

 

986 BOXSTER

 

週末には完成いたします。

 

IMG_0413nnn (5).JPG

 

Y-パイプ

 

溶接前の研磨作業中です。

 

IMG_0461zzzz.JPG

 

 

 

R31

 

ワンオフ・ユニット

製作しました!

 

IMG_0413nnn (9).JPG

 

 

 

 

 

 

NA1 TM

 

 

黒号の5速ミション

 

全体的に

ドグ部分の摩耗が進んでます。

交換部品点数・・・多そう。

IMG_0413nnn (3).JPG

 

 

ヤフオクミッション from 北の国 

 

このスナップリングが曲者で

・・・

簡単には・・・・外れてくれないことが・・・・・ございます。

(( 何で・・こんな構造に・・・・しちゃったのさ~~~!! ))

 

今回も・・・・少々手こずりましたが・・・・・反則技の切削ツール使って・・・・・無事解体。

 

IMG_0413nnn (7).JPG

 

中身の方はと言いますと・・・・大変良さげなコンデション

・・・・

良い買い物だったのでは・・・と・・・思われます。

 

(( 良かったね♪ ))

 

IMG_0413nnn (8).JPG

 

 

 

 

 

金曜日

 

今朝の空模様はは・・・・予想通り台風の影響で・・・・小雨

・・・・・・・・・・

朝から...降ったり止んだり

 

しかし

今日の午前中を逃すと

 

9月まで

テストコースの空きがない

・・・・・

 

 

IMG_0367ll (3).JPG

 

 

そんな訳で

小雨降る中

水掻きで・・・水たまりに対処しながらの・・・・騒音テスト

となりました。

 

 

IMG_0367ll (5).JPG

 

 

 

GVB WRX-STI

 

どうしてもWRX-STIの・・・テールピース仕様を・・・・決めたかったのです。

 

((夏の間に認定試験を受けてきたいのです。))

 

IMG_0367ll (6).JPG

 

 

 

用意した4種類の二股テールを・・・・とっかえ・ひっかえ・・・三角テールと比較試験。

このリヤ・バンパーには・・・・((不本意ですが))・・・4本出しテールしか・・・マッチしないのですよ。

 

タイヤの跳ね上げる雨水が・・・・テールパイプを冷却し

いつもとは違った結果になりましたが

・・・

比較は・・何とか・・出来ました!

 

IMG_0367ll (2).JPG

 

 

 

ND

 

純正排気管の基礎体力測定を実施したかったのですが

タイヤの跳ね上げる水しぶきの音が

排気音を 上回っていて

・・・

計測不能

・・・

次の機会を待ちましょう。

 

 

IMG_0367ll (4).JPG

 

 

GOLF 7  GTI 

 

純正排気管のままですが 

アクセルを踏み込むと・・・・・瞬時にDSGが・・・2速にキックダウン

・・・

計測区間脱出時には・・・回転速度も・・・4800rpmまで跳ね上がり

・・・・

とんでもない・・騒音値・・・大汗。

 

 

IMG_0367ll (1).JPG

 

 

 

 

工作室

 

986製作中です。

 

IMG_0367ll (8).JPG

 

 

インターン君

1ZR、1ZZ エキマニ・レイアウト中です。

 

 

IMG_0367ll (7).JPG

 

 

 

GOLF 6 GTI

 

 

ここ最近でマスターした・・・・音響調整手法で

かつて完全にあきらめた・・・・欧州オートマチック・ミッション装備車両への・・・・加速騒音対応が可能かどうか

DSG装備のG6 GTIを拝借し

再検証テストの・・・・・準備をしています。

 

IMG_0338aa (1).JPG

 

 

ここ数日間

この車で通勤してますが

・・・

なんとまあ・・・速くて楽ちんな事・・・♪

(国産車じゃ・・・敵わないかも・・・。)

((F56 S COOPER-Sと・・・どちらを取るかと言われると・・・考えてしまいますが。)) 

 

 

WRX-STI や F56MINI・COOPER-S

と同じ

2リッター4発 TURBO

ですが

 

3台3様の性格で

・・

それぞれのエンジンに限って言えば・・・・・・マニュアル・ミッションなら(私は)F56に軍配を上げます。

 

オートマチックなら・・・GTIかもしれません。

 

WRXの場合は

・・・・

固過ぎる足と・・・大食いで・・いきなりドッカ~~ンとくるエンジン

・・・・

・・

通勤には使いたく・・・ありません。

 

新型のCIVIC-Rも2リッター4発TURBOの筈ですが

どんな車なんでしょうね??

((少々興味ありです。))

IMG_0338aa (2).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

木曜日

 

在庫情報を更新しました。

https://www.saclam.com/todays/zaiko/

 

7月生産分の1ZZ・2ZZ用サイレンサー: 残数1キットとなりました。

7月末完成予定のZ33サイレンサー: 残数1キットとなりました。

7月下旬生産予定の986サイレンサー: 残数2キットとなりました。

7月下旬生産予定のZ34加速騒音規制対応品: 残数2キットです。

NC1/2サイレンサー: 在庫残数1キットとなりました。

Yパイプ: 7月下旬生産予定です。 

 

*******************************

 

大雨の中

電信柱に上って・・・・変圧器の交換作業

・・・

大変なお仕事です

・・・

・・・・

気を付けてくださいね。

 

 

IMG_0338aa (6).JPG

 

明日の午前中・・・・・・・テストコースを予約・・・・・してあるんですが

・・・・・・

・・・

雨で中止・・・・かな??

 

開発作業が中断してしまうのは困ったものだけど

・・・

反面・・・・ちょっぴり・・・嬉しかったりして♪

 ((炎天下での加速騒音テストは楽じゃありません。))

 

 

工作室

 

7月下旬のキット組立てに向け・・・何種類かのユニットを組立て中です。

 

IMG_0338aa (9).JPG 

 

986 BOXSTER

 

大変お待たせしました!

986用のパイプすり合わせ作業を始めました!!

 

IMG_0338aa (5).JPG 

 

IMG_0338aa (7).JPG

 

 

 

Mk.3 ELISE 

こちらは Mk.3 ELISE向けのサイレンサーユニット内部部品

・・・

外観はシンプルですが・・・・・込み入った構造なので

手間がかかります。

IMG_0338aa (10).JPG

 

 

 GOLF-7 TSI

 

ファーストロットの立ち上げ作業が始まりました。

7月下旬に

認定テストを受験する予定なのですが・・・・・空模様が心配なのであります。

 

IMG_0338aa (8).JPG 

 

M様

 

錆び落としに・・・・・・6時間

・・・

・・・

雪解けの高速道路は・・・・もう走らないで・・・・・・くださいませ。

 

IMG_0338aa (4).JPG

 

 

 

 

 

 

 

熱いよ~~!!

 在庫情報を更新しました。

https://www.saclam.com/todays/zaiko/

 

7月生産分の1ZZ・2ZZ用サイレンサー: 残数1キットとなりました。

7月末完成予定のZ33サイレンサー: 残数1キットとなりました。

7月下旬生産予定の986サイレンサー: 残数2キットとなりました。

7月下旬生産予定のZ34加速騒音規制対応品: 残数2キットです。

NC1/2サイレンサー: 在庫残数1キットとなりました。

Yパイプ: 7月下旬生産予定です。 

 

*******************************

 

 

夏なのですから・・・暑いのは・・・・当たり前

・・・・

ですが

・・

しかし

・・・・

本日の・・・・熱さは・・・・殺人的!

 

直射日光が・・・痛い位です!

 

 

ご連絡!

 

欠品になっていたエンジンマウントが入荷したとの連絡を受け 

先ほど秘密基地まで行ってきました。

 

よし!

これで・・・部品が・・・揃った(筈だ)ぞ!

IMG_0325bb (1).JPG

 

 

 

 

 

本日の工作室

室内気温は36℃

 

インターン君は

プロテクター付けて・・・マスクと眼鏡を装備して

 バフ研磨。

 

汗だくだね・・・ご苦労様。

 

楽しいことも・・・偶には・・・・・あるけれど

大変な仕事も・・・・・沢山あるのが・・・・・モノ作りの現場

です。

 

熱中症に・・・気を付けてね。

IMG_0325bb (4).JPG

 

 

 

7月下旬組立て予定の・・・サイレンサーユニットを組立て中です

 

溶接作業を伴いますので

長袖&長ズボン

・・・

 

溶接中は・・・・・・扇風機さえ・・・・・回せません。 

IMG_0325bb (2).JPG

 

 

おまけに・・・溶接面しなきゃ・・・いけません。

 

夏場は・・・・眼鏡が・・・・・曇るのよ・・・ね。。

 

ご予約いただきました皆様・・・・・・・・大変お待たせしました!

1ZZ・2ZZ用サイレンサーキット最終組み立て中です。

((在庫用を一本確保予定です。))

IMG_0325bb (3).JPG

 

 

 

トンネル工事続行中!

 

 

IMG_0333ll.JPG

 

 

 

 

 

夏です!

 

 

30度オーバーで・・・・・熱中症気味の・・・土曜日でした。

 

((日曜日も1時間ほど枝払いしたんですが・・・・・・体がオーバーヒートしてしまい・・・・辛かった。))

 IMG_0303.JPG

 

 

40スープラ

 

Z33から乗り換えられたオーナーさん

ですが

・・・・

一度味わってしまった Z33+SACLAM サウンドを忘れられず

・・・

ワンオフ製作のご相談。

 

 

 

IMG_0275.JPG

 

 

リフトアップし

ストレートパイプを装着し・・・・生音を聞いてみましたが

・・・・

シャープさが・・・・・大幅に・・・・・不足気味

 。

残念ですが・・・・エキマニなどにも手を入れないと・・・無理の様です。

 IMG_0283.JPG

 

 

2ZR AIR BOX

 

2ZRエンジン車に

エアーボックスキットを装着させていただきました。

 

2Z/ELISEに標準装着されているエアーボックスは

1ZZ 2ZZ 向けと同一です。

 

従い

1ZZ  2ZZ 向けのエアーボックスを装着することとなりました。

 

1ZZ 2ZZ  2ZR : 17200-EL4-K000

1ZR : 17200-EL5-K100

 

装着作業自体は・・・苦も無く終了

 

 

オーナーさん

インプレ・レポお願いたします!

IMG_0275kkk (4).JPG

 

 

 

慣らしの終わったNDを

運転させていただきました♪ 

 

IMG_0275kkk (5).JPG

 

耳の肥えた皆さんなら

・・・

ほんのちょっぴり欲求不満を抱えながらも

・・・

NDの発する・・・きれいな排気音を・・・・聞き取れるかと思います

 

音質はこのままで・・・もう少し大きくしてみましょうね♪

 

IMG_0275kkk (7).JPG

 

 

純正化を目指すTYPE-Rオーナーさんがご来社されました。

 

103db規制下での我々の限界値を

如何でありましたか??

 

IMG_0275kkk (8).JPG

 

 

10年前に作ったトイレですが

・・・・・

温水洗浄便座が・・・・壊れてしまいまして・・・・・新品交換と相成りました。

 

 

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/03/post-21.html

 

 

しゃっちょ~:「わかぞうくん・・・・交換作業・・・してみたい??」

わかぞう君:「え~~~・・・、今・・量産で・・・いそがしいんですが~~~。。」

・・・・・・ 

そんな会話を聞いていたインターン君

「ぼく・・・家の便座を・・交換したことありますよ~~~♪」

・・・・

しゃっちょ~ & わかぞう君

(( しめしめ♪ ))

「じゃあ・・・君・・・お願いね~~~♪」

 

と言うやり取りが有りまして

 

 

IMG_0245mm (3).JPG

 

 

何でも屋のインターン君

大活躍!!

 

IMG_0245mm (2).JPG

 

 

ご報告

 

R31

 

ここからは・・・現車上での作りこみ作業と・・・・なります。

 

IMG_0245mm (5).JPG

 

135i用のユニットを使うつもりでしたが

 

クラシックなR31には・・・・・M3C用の楕円ユニットの方が

似合います。

IMG_0245mm (6).JPG

 

しばし作業を放置して

この車用に専用ユニットを設計すべきか

・・・・

考え込んでるところです。

 

IMG_0245mm (7).JPG

 

 

NSX 5速ミッション

 

エンジンやトランスミッションは

分解後に交換部品を選別し発注しているのですが

在庫切れなるケースも多くって・・・・部品が準備できるまでに数か月間組立て待になってしまうこともしばしば。

 

今回はミッション4台ですから

新たに籠棚を購入し・・・・・部品が混じらないよう・・・・・準備中です。

 

黒NSX様

分解出来たらお知らせしますね♪

IMG_0245mm (8).JPG

 

 

 

 

 

 

すっきりしない・・・・じめじめした日が・・・・・続いてますが

・・・・・

世間の話題も・・・じめじめしてまして

・・・・

「あ~~あっ・・・・・・・またかよ・・・・。」

と言う様なものばかりですね

。。。

 

自転車用ヘルメットの様な・・・・・予算オーバーとなってしまった

あれとか

((優秀なデザインとは・・・コストや機能を考慮しながら・・・・行われるものでしょ!))

((それに・・・昔の競技場・・・誰かさん達が・・・これ幸いとばかり・・・さっさと壊しちゃったし・・・・。))

・・・・

世界文化遺産登録にまつわる

それとか

((国民性の違いなんでしょうね。))

・・・

。。。。

 

 

 

ちなみに

私の頭の中も・・・・・・少々混乱・・・・・しておりまして

・・・・

「あ~~あっ・・・またやってんの~~??」

言われてしまうかもしれませんが

 

こんなものを机に並べたり

 

 

IMG_0253.JPG

 

 

 

 

車にあてがったりして・・・・考え込んおります。

 

 

 

IMG_0237dd (1).JPG

 

 

金管楽器の出口の形は

(ラッパと言われている...あの形です。)

いかに効率よく大音量を出すか??と言う目的で・・・・・作られた形であるのでしょうが

・・・・

・・

専門家の間でも

ほとんど語られることは・・・無いようですが

・・・

実は

マフラーテールパイプの形状

・・

使い方によっては

・・・・・

そのマフラー全体の音響性能に・・・大きく影響いたします。

 

 

そんな訳で

機能とデザインの狭間で・・・・・深く・・・お悩み中なのです。

 

 

 

 

9月に作ります

 

AE86 デフ下レイアウト・サイレンサー

ご注文いただきました。

((どうもありがとうございます♪))

 

9月に製作しますので

相乗りご予約・・・・募集開始・・・・いたします!

 

IMG_0219aa (2).JPG

 

 

 

シャレが効いてます♪

 

お土産いただきました。

 

(んっ??  なんだろう??  ブレーキパッドかな???)

IMG_0219aa (3).JPG

 

 

サブレでありました・・・・汗!!

 

IMG_0219aa (4).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

ご報告!

 

R31 スカイライン

 

 レイアウト作業はじめてます。

 

パイプ径は・・・35GTRの純正排気管径と一緒の・・・・Φ70

これで十分だと思います・・・が??

 IMG_0238.JPG

 

 

 触媒直後のリデューサー部分

Φ80→Φ70へと緩やかに絞っています。

 

フランジ類は・・・・ひとつぼ君(マシニングセンター名)で作った・・・・削りだし品♪

IMG_0240.JPG

 

 後部のフランジと・・・・サブサイレンサー用のパンチパイプ

 

今週も連続して作業した方が・・・高効率かもしれません。

IMG_0241.JPG

 

 

 1ZZ 1ZR EX-MANI

 

パイプレイアウト用アタッチメント

 

 IMG_0219.JPG

 

 

GVB WRX-STI

 

E46M3用のショートツインをテストしてみようと

思います。 

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2009/12/fridays-night-1.html 

 

 

IMG_0237.JPG

 

 

 

 

 

 

古い車です

 

 

 15年落ちのS2K  vs  30年物?のR31 

 

IMG_0150nnn (2).JPG

 

 

R31  ワンオフ製作

 

車両上での製作作業を減らしたいので 簡易治具製作中です。

インターン君・・・お勉強中♪

 

IMG_0150nnn (6).JPG

 

 

 

S2K

 

足回りと駆動系に・・・・ガタが・・・・出始めてます。

ハブとベアリングが腐食し始めてるし

ブッシュ類も怪しい

・・・

タイヤも・・・・ツルツルだし・・・。

 

16年目の12万キロ 

・・・

腰据えて直さなきゃ・・・ダメそうですので

・・・・

部品が出る内に

交換しようと・・・思います

IMG_0150nnn (1).JPG

 

 

ラグレイト 

2002年登録の14万キロ 

 

良く働いてくれました。

 どうもありがとう♪

IMG_0150nnn (3).JPG

 

 

ステップワゴン 

 

今度のエンジン運搬車は・・・・・2005年式ステップワゴン

11万キロ走行車を・・・・ヤフオクでゲットしました。

・・・・

 

これから4年間・・・頑張ってもらいます。

 

IMG_0150nnn (5).JPG

 

 

 

 

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ