2014年11月アーカイブ

 

午前中コースを予約できたので

 

今月2回目の加速騒音テストを実施してきました。

((ラッキー!)) 

 

 

半日のみですから

・・・・

2機種に絞っての集中テスト。

 

IMG_6248.JPG

 

 

 

WRX STI (CBA-GVB)

 

初テストですから

純正状態での性能確認。

 

IMG_5587ccc (5).JPG

 

 

 

3速・50㎞の時の回転速度は

3000rpm

(加速走行騒音計測時の進入速度です。) 

 

COOPER-S(2200rpm)や・・1ZR(2400rpm)などの場合と比べると

・・・・・

少々ローギヤードですね。

 

 

IMG_5587ccc (6).JPG

 

音質

ハチロクの様な・・・・癖は・・・・なさそう・・・。

((まだ油断できませんが・・・・ちょっぴり安心できました。))

 

 

静かに聞こえる排気音ですが

 

意外にも

 

純正状態で・・・・・・76dbの・・・・ボーダーライン上!

 

 

国産車なのに・・・ここまで攻めちゃうんですね・・・富士重工。 

 

 

周波数解析をしてみたら・・・600hz成分が突出してまして

ここを削って

マージンを確保し

・・・・

300~400Hzを管内共鳴で強調させることが出来れば

 

良い音が出せるんじゃないかと

思います。

 

IMG_5587ccc (7).JPG

 

 

 

 

 

ELISE

 

前回のテストで好結果だった

この一本

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2014/11/a-a-a-a-a-35.html

・・・

 このユニット内に・・・・・3つの音響構造が・・・・・組み込んであります。

 

 

IMG_5587ccc (1).JPG

 

しかし

・・

えいっや~~~っ!

・・

・・

作ってしまった・・・・・・探り用の試作品・・・・・・・ですため

 

 

役割や特性の良く判っていない

部分がありまして

・・・

 

 

商品図面を起こす前に

・・

 三つの音響構造が・・・それぞれどの様な役割を・・・・果たしているのか

・・・

もう少し把握しとく必要を感じ

 

追加テストとなりました。

 

 

 

 

前日までに

コース上で調整を可能とするようにユニット事態に改造を加え

 ((レゾネーター部分は脱着交換可能にしました。))

IMG_5587ccc (2).JPG

 

テールピースも・・・仕様違いを3個用意。

IMG_5587ccc (3).JPG

 

 

 

2台のELISEを持ち込み・・・とっかえひっかえししたり

 ・・・

IMG_5587ccc (10).JPG

 

内部仕様にまで手を入れたりしながら

 

4時間ほど・・・・・テストして来たので・・・・あります。

((チョイ疲れたよ))

IMG_5587ccc (9).JPG

 

大分特性が判ってきましたので

 

そろそろ・・・・・試作図面を書き出す・・・・・・頃合い

かも

しれません。

 

 

思い起こしてみたら 

 10年前にスタートして・・・・未だに続いてるのね・・・・この作業

涙。

https://www.saclam.com/short_topics/el3_ex_neta/el3_ex_neta.html

https://www.saclam.com/short_topics/el3_silencer2/el3_silencer2.html

https://www.saclam.com/diary/111r_silencer/111r_silencer.html

https://www.saclam.com/short_topics/el3_exmani/el3_exmani.html

https://www.saclam.com/short_topics/elise_power/elise_power.html

https://www.saclam.com/diary/111r_dainamo_test/111r_dainamo_test.html

 

 その時分からなくっても・・・・続けることが大事です!

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2010/03/post-1009.html

 

 

 

 

NA6ロードスター

梱包中です!

今日明日中に出荷する予定です!!

 

((1キット在庫中です。))

IMG_6228.JPG

 

R56 COOPER-S

 

お待たせいたしました!

本日出荷させていただきます!!

((在庫残り1キットとなりました。))

IMG_6215cc (10).JPG

 

 

MEGANE-RS

 

ご注文ありがとうございます。

 

これで3キットすべて完売し在庫が無くなってしまいました

ご予約いただければ・・・1~2か月で製作可能です!

  

IMG_6215cc (6).JPG

 

 

 

リフトを占拠中の

白 と 赤

 

IMG_6084aa (4).JPG

 

WRX STI

 

試作用の簡易治具を製作中です。

 

IMG_6190aa.JPG

 

NA1 NSX

ここ数日間は・・・・フロントバンク側のレイアウトを・・・・行ってます

 

IMG_6215cc (5).JPG

 

 

 

車両に装着して

各部分のクリアランスを調整したり

 

IMG_6215cc (3).JPG

 

再度分解して

レイアウトを微調整してみたり寸法を調整してみたり

IMG_6215cc (7).JPG

  

結構な工数となります。

 

((一度仕様が決まってしまえば・・・・作るの早いんですけどね))

  

 IMG_6215cc (8).JPG

 

 

 

 

 定休日なのですが

ワカゾウ君担当のNA1エキマニレイアウト作業が

難航中のため・・・出社しています。

 

下数日前までの・・・進行具合です

 

 

手前は・・・以前作ったNA2フロントバンク用・・・・組立て治具

 

後方の治具は

製作途中のNA用

IMG_6070aa (2).JPG

 

 

治具用のエンドプレート類も

ほぼ完成!

 

IMG_6070aa (1).JPG

 

量産対応とするため

・・・

こんな物まで準備中♪

 

IMG_6070aa (3).JPG

 

 

自作のエクスパンダーにセットし

 

IMG_6070aa (4).JPG

 

 

油圧上げると・・・この様になります。

 

IMG_6070aa (5).JPG

 

 

この部分の成型用です♪

 

IMG_6070aa (6).JPG

 

 

 以上ご報告まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

連休中日の日曜日

・・・

何時もの簡易ブース

。。

 

IMG_6100aa (5).JPG

 

 

納得できるまで

塗っては削り・・・塗っては削りの・・・繰り返し

・・・・

頑張るね♪

 

IMG_6100aa (4).JPG

 

 

もう一人の1ZZオーナーさん

・・・・

塗装前

接着剤はがし作業

 

4時間ぐらい

ゴシゴシしてましたね。

 

IMG_6100aa (1).JPG

 

 

皆さんがDIYしてる時間に

 

屋根裏部屋で

前回の続きとなる・・・・スピーカーの特性試験

 

 

前側 L=800㎜でオープンエンド

後側 L=400mmでクローズド

 

この組み合わせ・・・・300hz位までの特性が・・・・なかなか良くって

・・・・

音楽聴くのにも・・・・使えそう。

 

そいえば・・・BOSEにも・・・こんなの有りましたね♪

IMG_6100aa (3).JPG

 バックロードホーンをひっくり返しにした・・・フロントロードホーン???

構造でして

・・・

後側の密封ボデイの長さを微調整すると・・・・フラットな周波数特性のスピーカーユニットが

出来そうな・・・気がします。

 

 

 

IMG_6194aa.JPG 

 

 

ちなみに

さらに低周波側を狙って・・・・・ノズル着けてみましたが

・・・・

出口絞ると

音圧が下がってしまうので・・・・NGでありました。

 

IMG_6100aa (2).JPG

 

 

 

 

 

 

好天に恵まれた3連休でありました。

 

土曜日の午前中・・・・・・・関西方面から2台のNCロードスターさんが・・・・・来社されました。

 

お互いが

お知り合いという訳ではなく

・・・・

数日前に完成したサイレンサーキットを

偶然同日の同時刻に・・・・・・・・・装着に来られたのであります。

 

IMG_6018aa (5).JPG

 

from 京都 

 

何回かE-MAILでやり取りした結果

マツダスピードバンパーにテールピース角度を合わせることになりまして

わざわざのご来社となりました。

 

IMG_6018aa (1).JPG

 

午前2時に京都を出発

 

 

諏訪で高速を降り・・・・明け方の山間路を走り回った末

午前9時

我々が朝の掃除をしていた時に弊社に到着された

元気なお父さんです♪

((息子さんから・・・・あほちゃうか~~~♪ と・・・言われてるとか?いないとか???))

 

 

事前に用意しておいた半完成品を車両に装着し

 

マツダスピードバンパーに合わせて

テールピースの前後位置と・・・・跳ね上げ角度を確認し

・・・・

IMG_6018aa (2).JPG

 

 

何度かの確認作業後に出来上がったのが

このサイレンサーです。

 

これまでも何件かマツダスピードバンパーへのフィッチィング依頼がありましたので

今後も同様な依頼が来た時のため

今回のテールピース位置を製作治具にも反映させていただきました。

 

遠方からのご来社

ありがとうございました!

 

IMG_6018aa (4).JPG

 

 

from 岐阜

 

DC2インテグラから乗り換えられて数年目

すでに3万キロほどを走破している車体なのですが

・・・・・・・

床下周りがびっくりするほどきれいで

・・・・

ピッカピカ!!

 

雨の日は・・・・・乗らないんでしょうね・・・・絶対に!

 

IMG_6018aa (7).JPG

 

この状態でもそこそこ鳴いてくれますが

・・・

MAXIMエキマニ

・・・

ご検討ください!

 

遠方からのご来社

ありがとうございます♪

 

IMG_6018aa (6).JPG

 

 

 

月曜日にご来社されたのは・・・・・2台のフォルクスワーゲンさん・・・でした。

 

 

looking for ELISE

 

V6・FSIとCOPENの2台を所有中のオーナーさんが

ず~~~っと前から欲しかった・・・・・・・ELISE探しを始められました。

 

1ZZ 2ZZ は

極上車が少なくなってきています。

地区を限定せず・・・・・500㎞圏内で探したほうが・・・・良いかもしれませんよ。

IMG_6127aa (2).JPG

 

 

 

 

from 石川

 

 午前3時に出発し

6時間以上かけて弊社に到着された

GOLF5 GTIさんです。

 

デモ車両が有りませんので

・・・

試聴用として確保時ておいた・・・商品とほぼ同仕様の試作品を

装着し

・・

30分ほど・・・・試聴走行して・・・・いただきました。

 

((NC2, GTIなど・・・・・試聴用のサイレンサー用意しています。))

((真剣にご購入を検討中の方に限らせていただきますが・・・・・試着希望の方はSACLAMまでご連絡くださいませ。))

 

IMG_6127aa (4).JPG

 

 

6MTのGTI・・・・初めてであります! 

IMG_6127aa (6).JPG

 

試聴後

・・

「これなら・・・奥様に文句言われることも・・・無いでしょう。」

との事で・・・装着・・・ご決定!

 

 

IMG_6127aa (5).JPG

 

 

 

ちなみに

このGTIに加え

 

マニュアル車大好きの奥様用に・・・スイフトスポーツ+SACLAM管を

発注済との事♪

 

重ねてありがとうございます!!

 

SWIFTが納車されたら

ドライブがてら一度遊びに来てくださいませ♪

IMG_6127aa (8).JPG

 

 

 

 

 

 

NA6

 

南の国のオーナーさんから直接ご予約いただいた・・・・NA6用サイレンサーキットの組立を開始しました!

 

明日完成の見込みです!!

 

((在庫用も一本組立て予定です。))

 

IMG_5990bb (5).JPG

 

 

NA1 EX-MANI

 

2台のNSXをリフトアップし・・・開発作業を続行中です。

 

エンジン&ミッション系の揺れを分断するため

エキマニに

球面ジョイントを3個組み込むのですが

・・・・

あちらこちらに無理難題が潜んでおりまして

・・・・・・

あちら立てればこちら立てず

迷路に入り込んでしまったりしています。

 

フロントバンク側プライマリーの750㎜を維持しつつ・・・・・・・可能な限り前方で3-1集合させ

集合部から触媒までのセカンダリーパイプ長を出来る限り長くとります。

 

その後

リヤ側はフロントに合わせてパイプ長を調整いたしますが

リヤ3-1集合部から触媒までの充分な距離を確保したいのです。

(もちろんフロントバンクと一緒の長さでね)

 

そうしないと・・・リヤセカンダリーに2個の球面ジョイントが・・・レイアウトできないんですよ。

 

IMG_5990.JPG

 

 

NA1用に専用組立治具を製作中です

 

こちら機械加工が終わった治具部品

IMG_5990bb (2).JPG

 

 

IMG_6012bb.JPG

 

 

 

 

 

寒くなってきましたね。

 

工場内の寒暖計を覗いてみたら・・・・・6℃近辺・・・・・・寒いわけだわ。

 

灯油・・・買い行こ♪

 

 

IMG_5785.JPG

 

 

NCEC

 

土曜日に装着作業ご予約の皆様!

出来上がりましたよ!!

 

在庫用も確保しましたので

即納可能です!!!

IMG_5773.JPG

 

 

R53 COOPER-S

 

お待たせしました。

EX-MANI3セット完成しました!

2セットは在庫用ですから・・・今なら即納可能です!!

 

IMG_5776.JPG

 

 

Z34 SPEC.3 サイレンサーキット

 

お待たせいたしました!

本日完成予定です!!

 

在庫用も2キット製作中です。

IMG_5773ccc (5).JPG

 

 

ご報告!

 

部品製作に励んでおります・・・大汗!!

 

IMG_5773ccc (6).JPG

 

 

 

 

成果最優先

商品開発業務

担当していますため

・・・

多少音響特性が悪くたって・・・・・音量が不足していたって

・・・・

そんな事お構いなしに・・・現状の実験機材を・・・酷使してきたのであります

。。。

 

 

しかし

・・

数年前から

・・・

このままでは

・・・

これ以上前進出来ないと・・・思うようになりました。

((実際のところ我々の商品開発技術力は・・・あれこれ頑張ってるにもかかわらず・・・数年前からサーチレート気味。))

 ((実力が向上してないのです。))

 

 

日曜日

ワカゾウ君のお付き合いで出社した

・・・

二階の理科室にこもって・・・・先日作った音響エンジンの・・・特性試験をしてみました。

 

 

 

 

先ずは裸で・・・・・鳴らしてみて・・・・特性チェック

・・

ふむふむ

IMG_5704aa (4).JPG

 

 

 

 

次に

裏側にカバーをかけ

(小型の密閉式スピーカーボックスでありますね。)

 同じく特性チェック

 

なるほど

IMG_5704aa (5).JPG

 

 

 

スピーカーボックスの容積を増やしてみたり

 

長さ(400㎜)方向の反射波が・・・・・・いたずらし始めましたぞ!

 

IMG_5704aa (6).JPG

 

 

 

そして

ここからが

・・・・

一般的なスピーカーと違うところ

!!

 

 スピーカー前面の空間を密閉し

((前面ボックスなのですね))

・・・

ここに

直径60㎜ほどのパイプを刺して・・・パイプの中に音を導いてゆくのであります。

 

 

IMG_5704aa (7).JPG

 

 

 

あれこれ寸法を変えながら

如何なる物理法則が・・・・この機材の音響特性を・・・・・支配してるのか

・・・・・

探りを入れてるとこなのですが

 

IMG_5731bb.JPG

 

 

 

 

 とりあえず判った事を

 

スピーカー前面の容積 と パイプ部分

とが

 

ホルツヘルムレゾネーターを構成しているようであります。

 

 

 

IMG_5734aa (2).JPG

 

ある寸法条件下で・・・・計算してみると

・・・

レゾネーターのピークは

  240hzあたりで

・・・

ありまして

・・・

下のグラフの・・山頂部と・・・ほぼ一致

・・

・・

しかし・・・これに以外に

 ・・

オレンジのトゲトゲも・・・・発生しておりますね

 

IMG_5704aa (11).JPG

 

 

 この

トゲトゲ

・・

 パイプ部分の共鳴波計算値

(両開放端のパイプ内共鳴)

ほぼ一致・・・してました

 

 

パイプ長によって

・・・・

レゾネーターが支配的になったり・・・・パイプ長の支配が逆転したり

・・・

複雑な状況に・・あるようです。

 

((ややこしいね~。))

 

 

 

IMG_5734aa (3).JPG

 

未だ・・・理解するまでで・・・脳みそ一杯の段階で

・・・

ありますが

・・・

・・

 

今までよりは・・・ましな使い方が・・・出来る様になりたいな~

 

 

思ってます

・・・

。。

 

  密封式スピーカーボックスと・・・バックロードホーンの原理を・・・・少し納得できたのが

この日の収穫で

ありました

。 

 

 

 

 

 

 

先週半ば過ぎから

世の中が

消費税10%が延期方向に・・・・ほぼ決定・・・・と言う雰囲気になりまして

・・・・

その影響なのでしょうか・・・・??  それとも冬季賞与シーズンに入ったんでしょうか??

・・・・・

注文が増え始めましたね♪

 

 

いずれにせよ

・・・

自社商品が売れてくれるのは・・・大変嬉しいことであります♪

 

ご注文いただきましてありがとうございます!

 

IMG_5741aa (2).JPG

 

 

R56 COOPER-S

お待たせしました!出荷梱包完了いたしました!!

 

在庫用も2キット確保してありますので

今年中に装着をご希望の方は・・・・お急ぎになった方が・・・・よろしいかもしれません。

 

IMG_5741aa (1).JPG

 

NCECロードスター用サイレンサーキット

 

組立中です!

 

IMG_5741aa (3).JPG

 

今週末西国よりご来社予定の皆様

長距離ドライブですから・・・・無理せず安全運転で・・・・・お越しくださいね♪

 

6キットの内4キットは在庫分です。

 

IMG_5741aa (4).JPG

 

 

R53 COOPER-S エキマニ

製作中です。

 

在庫分も2キット製作いたします。

IMG_5741aa (9).JPG

 

 

 

 

予定外ですが

急遽

Z34 SPEC3 (加速走行騒音規制対応) サイレンサーキット

製作中です。

 

在庫分も製作いたします!

 

IMG_5741aa (7).JPG

 

NA6/8

Z34完成後に製作を開始します!

ユニットは先月製作済ですから・・・・マルハさんのキャタが入庫する前に・・・完成いたします。

3点セット揃ったら発送させてください。

 

1キットは在庫分となります。

どなたか...相乗り発注されませんか??

 

 

ご報告

ヘッドフランジ 機械切削中です。

 

IMG_5741aa (5).JPG

 

 

 

 

 

休日は・・・・・ELISEに係りっきりの・・・・・ワカゾウ君

((今年の初めに・・・後部を軽くクラッシュしたELISE購入し・・・修理中。))

 

こんどは

床下に潜り込んで

何してんのでしょうか?

 

IMG_5704aa (8).JPG

・・・・・・

近くによって・・・・覗いてみたら

パテベラ持って・・・・パテ盛中

・・・ 

フェンダー内部の・・・・・FRP部分を・・・・・修理中でありました。

 

 

 

FRPボディ表面の整形作業・・・・・大分手馴れてきたようですが

・・・・

1ZZ用エキマニの開発に使いたいから

そろそろ・・・・仕上げようね♪

IMG_5704aa (9).JPG

 

 

こちらのエキシさんも

DIYで

エアーフィルターの交換作業。

 

LOTUS乗りは・・・・・DIYが基本で・・・・あります!

 

IMG_5704aa (1).JPG

 

 

 

 

ケータからエキシに・・・・乗り換えたばかりの・・・・雨男さん

この日が・・初乗り♪

 

 

下回り覗きこんでますが

 

DIYでの・・・・・・・・オイル交換・・・・・してみますか?

  

IMG_5704aa (2).JPG

 

 

 

 

 

MAZDA XC5

2.2 L ディーゼル・2WD&4WD

向け

サイレンサーキットを発売開始いたします。

 

品番:18000-MZ6-K000

品名:CX5用サイレンサーキット

商品価格:¥128,000-(消費税及び送料は別途)

 

IMG_5635aa (1).JPG

 

SUVのボデイサイズに合わせ

新設計した・・・・・・外径105㎜の・・・・SACLAMリングを

用意し

 

さらに

テールピース内部に一工夫加え・・・・・内部に音響構造を組込みました。

 

IMG_5635aa (2).JPG

 

 元々 排気音の微弱なクリーンジーセルですから

残念ですが・・・何時ものSACLAMサウンドは・・・・期待しないでください。

 

しかし

スタイリングも・・・価値と言う性能の内・・・でありますので

 ((昔師匠からその様に教育されました。))

 

見栄えと仕上がりに・・・・こだわりを持って作った・・・・・・製品です!!

 

気になるオーナーさんは・・・・・ぜひ一度・・・・弊社まで見に来てくださいませ♪

((ご来社前に・・お電話くださいね!))

 

 

IMG_4397aa (3).JPG

 

 

 

 

 在庫情報を更新しました。

 https://www.saclam.com/todays/zaiko/

 

 

 

先週末の加速走行騒音テストで

唯一音質音量とも合格点をマークした試作品をベースに

商品の詳細仕様を検討しています。

(( 1ZZ, 2ZZ, 2ZR すべてに対応出来そうなサイレンサーです。))

 

アバンギャルド??

三角テールピースですが

 

音響特性もアバンギャルドでありまして???

 

これを装備すると

1.5dbほど騒音値が上がってしまうのです。

 

IMG_4857aa (1).JPG

 

 こんな時に活躍するのが

 

スピーカー入力による音響試験でありまして

 

 

IMG_4857aa (2).JPG

 

 

何種類かテールピースを用意して

オシレーターで作った正弦波を20hz~2khzまでパワーアンプにスイープ入力し

 これをスピーカーで音に変え

テールピース内に送り込みます。

 

IMG_4857aa (3).JPG

 

テールピース出口から45度30cmほどの所にピンマイクを配置し

ここで拾った音を周波数解析しながら比べてゆきます。

 

とりあえず

2時間ほどの実験で

・・・・

テールピース内での共鳴を無くす対策案と

逆に

強い共鳴派を生成する方式も見つけることが出来ました。

 ((聞かせたい周波数での共鳴なので・・・・騒音値に余裕があれば活用することもかのです。))

 

IMG_4857aa (4).JPG

 

 

ご報告

 

車両に装着されていたEX-MANIを取り外しました。

 

IMG_5682aa (3).JPG 

ヘッドフランジなど部品類は

担当のF君

サイレンサーキット組立て作業の合間に進めております

 

IMG_5682aa (2).JPG

 

 

数日中に本格的な切削作業に入ると

思われます。

 

IMG_5682aa (1).JPG

 

 

 

 

 

 

986

 

大変お待たせいたしました!

986ボクスター用SPEC.3サイレンサーが出来上がりました!!

 

これが

今年最後の生産ロットとなります。

 

少量ですが即納可能です。

IMG_5560bb (1).JPG

 

 

 

R56 COOPER-S

 

お待たせいたしました!

R56 COOPER-S用サイレンサーキット製作中です!!

 

IMG_5658aa.JPG

 

 

ご予約分に加え在庫用も2キット製作中です。

 

IMG_5560bb (3).JPG

 

 

NCEC ロードスター

 

大変お待たせいたしました!

11月分の

NCロードスター用サイレンサーキットの製作を開始しました。

6キット製作しますが

2キットは予約済ですから・・・・在庫用は4キット。

 

次の生産は来年度になってしまうかもしれませんので

・・・

冬の賞与でとお考えの皆様には

お早めにご予約されることをお勧めいたします。

 

12121212aa.JPG

 

NA6/8 ロードスター

1キットご予約いただきましたの・・・・・11月下旬に在庫分と合わせ・・・2キット製作いたします。

相乗りご予約受付中です!

 

R53 COOPER-S エキマニ

お待たせいたしました。

こちらも11月末になてしまいますが3キット分製作準備中です。

相乗りご予約受付中!

 

 

 

 

 

ご報告!

((NSXのオーナーさん達・・・・マメに報告しないと・・・すぐチェックしに来るし・・・汗!!))

 

NA1用エキマニ

少しずつですが

レイアウト作業を開始します。

 

IMG_5662aa (5).JPG

 

 

 

 

WRX STI

 

しばらく前の・・・このBLOGで

「GVBインプレッサ探してます!」

ご案内したところ

・・・・

 

個人のオーナーさんより

ご連絡いただき

 

 

テスト車となるCBA-GVB インプレッサを・・・・・・・・譲っていただける事になりました♪

 

「どうもありがとうございます!!」

 

火曜の晩に引き取りに伺い

 

翌水曜日は定休日だったので・・・ゆっくり出社して・・・・掃除と洗車!

 

IMG_5662aa (2).JPG

 

洗車しながら

ワカゾウ君・・・出社するんかな??

と・・待ってたら

・・・

 

ご近所の1ZZさんが・・・・・DIY作業のために・・・・・・・ご来社

 

IMG_5662aa (4).JPG

 

一体何してるんでしょうかね??

 

あんたも・・DIY塗装・・・したいの?

 

IMG_5662aa (3).JPG

 

 

 

 

 

 

 

小雨降る日曜日

ありました

 

先週の水曜日あたりから働き過ぎて

???

ちょっぴり疲れ気味

でしたが

 

約束事もありまして

 ・・

10時過ぎですが・・・・出社となりました。

 

 

 

IMG_5546aa (3).JPG

 

 

 

点検に入庫されたTWIN AIRさん

 

IMG_5546aa (1).JPG

 

 

(待ちきれず)

予定より1週間前倒して入庫された

SACLAM製EX-MANI+SACLAM製SILENCER

装着予定の

NSX

さん

ご夫婦

 

IMG_5546aa (7).JPG

 

 

これまた

ヘビーな作業待ちの・・・NSX-Rオーナーさん

((この日は・・・・・・・20年物の幌を装備した・・・通勤車両でご来社。))

 

IMG_5546aa (4).JPG

 

さらには

(写真撮るの忘れちゃいましたけど)

STI

お父さんと息子さん

等 

 

ご来客の多い日曜日だったのであります。

 

 

 

若造君は

 ・・・

朝から夜まで

FRPボデイの修理作業!

 

若者は・・・・・疲れを知りませんね♪

 

IMG_5546aa (5).JPG

 

 

 

 

 

 

 

先週の土曜日

テストコースを占有し

丸々一日

みっちりと・・・・・・テスト・・・・・・・してきました。 

 

IMG_5570aaa (8).JPG

 

 

 

ELISE

 

 数日前から

コツコツと

 楕円ボデイの一体型ユニット4台を用意したのですが

・・・

 ((昔作った物を切開して大改造したり))

IMG_5570aaa (1).JPG 

欲張りり過ぎて

・・・

結局・・・・準備に

前日の夜半まで・・かかってしまったのであります

汗!

 

IMG_5570aaa (2).JPG

 

 

IMG_5570aaa (7).JPG

  

 

テスト当日

 ・・・

用意した試作品4本を 

とっかえ・ひっかえ・・・しながら・・・音質確認と騒音計測を繰り返すのですが

・・・・

・・

((いつもそうなのですが))

事前に予想した・・・・・・テスト・ストーリー・・・・・・・・通りになんて

絶対に

進みません。

 

 

 想定外の結果に直面してしまった

中断して・・・ゆっくり考えてる時間など・・・・ありませんから

 

加速騒音計測テスト中は・・・・常にリアルタイムで周波数分析・・・・・行っていて

想定通りの結果が出ないときは

・・・

テストを継続しながらも

・・・

トランシーバーで運転者と計測者が連絡を取り

対応するテストメニューを

決定してゆきます。

 

((300hzが出過ぎてるから・・・・あのレゾネータに変えてみようか?・・とか))

((アクセルオフで700hzが突出してるけど・・・・テールピースアウターに消音材詰めようか??))

((等々))

 

IMG_5629aa.JPG

 

したがいまして加速走行騒音テスト中はピリピリしっぱなし。

 

我々にとっては

一月に一回位しか実施できない貴重なテスト日ですから

 

IMG_5570aaa (6).JPG

 

 

短時間に細かな対応が出来るよう

試作サイレンサーには 

レゾネーターやサブサイレンサー類は出来る限りワンタッチ交換できるように

仕掛けがいっぱい。

 ((この辺は・・騒音値調整の現実的なノウハウに・・・あたります。))

IMG_5570aaa (5).JPG

 

 

 

 必要とあれば

テストコース上で

サイレンサーユニットを分解し・・・内部構造に手を入れたりも

いたしますが

・・・

あまり・・・やりたくは・・ありません。

((火傷するしね・・・))

 

IMG_5570aaa (10).JPG

 

 

 

何回も何回も交換作業を行いまして

 

IMG_5570aaa (3).JPG

 

めでたく 

用意した4本の内の

一本

今後の候補を絞り込むことが出来ました。

 

 

爆発音圧やギヤリングの異なる

1ZZ 2ZR 2ZZ

エンジン装備車

にも

対応可能

懐の深いサイレンサーに出来そうであります。

 

 

次回は

この試作品を再度設計し直し・・・商品化案として・・・・テストしてみようと思います。

 

 

 

 

 

 

4気筒TURBO

 

上記のELISE2台の他に

F56 COOPER-S と GOLF-7・TSI

を持ち込みまして

 あれこれ・・トライ・・・してきました。

IMG_5531aa (3).JPG

 

 

F56 COOPER-S 

 

前回のテストで

・・・

7年前にBONDさんのデモ車両を拝借して開発した

R56向けサイレンサーユニット

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2007/03/07cooper-s.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2007/06/post-320.html

を装着したところ

・・・

現在の判断基準でも・・・高得点であり・・・・・商品化もOK!

 

と言う結果だったのですが

・・・

せっかく

新車買ったんだし

・・・

2リッター4気筒TURBOは・・・・今後スポーツカーエンジンの主流に・・・・・・・なる訳だし

・・・・

という事で

・・

いろんなトライを・・・・・しています。

 

 

今回用意したのは・・・・・・この・・・・ユニット

 

容量の異なるレゾネーターに交換できる・・・・テスト用サイレンサーであります。

 

IMG_5531aa (2).JPG

 

 

 

もう一台が

GOLF7 の TSI

 

ご近所さんの車を拝借させていただきました。

((どうもありがとうございます!))

IMG_5531aa (4).JPG

 

GOLF5 GTI向けサイレンサーを改造し

用意したのが・・・・この試作品

 

音質は・・・・・出来上がっている商品ベース・・・・ですから

テスト開始時点から

ほぼ

ストライクゾーン

 

このサイレンサーをベースに・・・6回ほど仕様変更を繰り返した・・訳であります。

((TSIだけで走行距離50㎞近くだったとか))

((疲れるわけだわ・・・))

IMG_5531aa (5).JPG

 

一日中

理想を追っかけ・・・音量と音質をチューニングした結果

・・・

F56・・・と・・・・TSI

・・・

構成の異なるサイレンサーなのですが

近い音になってきましたね。

 

IMG_5581aa.JPG

 

GOLF7 TSI (DSG)

 

今回用意した試作品では・・・・・騒音値がボーダーライン上でしたので

次回

もう少しだけ・・・・・消音いたします。

 

F56 COOPER-S(6MT)

 

もう少し・・・あれこれ基礎実験・・・・してから

 商品仕様を決定しようと

思います。

 

 

 

 

11月8日(土)

テストコースで加速騒音テストを実施する予定です。

従いまして

申し訳ありませんがご来社いただいても・・対応できるスタッフがおりません事

ご了承ください。

 

ご用の方は

翌日曜日に出社いたしますので

お電話くださいませ♪

 

***********

 

 

 在庫情報を更新しました。

https://www.saclam.com/todays/zaiko/

 

******************

 

 

GTRのチューニングカー3台を乗継いだ後

Z34に乗り換えられた

オーナーさん

ご入庫されました。

 

IMG_5504aaa (1).JPG

 

 

無改造で乗るつもりで購入したZ34だったそうですが

・・・

如何せんZ34純正排気管の奏でる音と言ったら

・・・・

まるで普通の乗用車。

 

 

流石に我慢できなくなってしまったようで・・・排気管の交換に至ったそうであります。

 

 

IMG_5504aaa (2).JPG

 

装着後・・・フル装備のSACLAM・Z33デモ車両も・・・ご体験。

 

出来の良いエキマニを装備されますと

各気筒の発する排気音の・・・・木目細が揃いまして

精密な機械の音は・・こう有るべき

と言う

緻密な音に変わります。

 

またのご来社・・お待ちしております!

IMG_5504aaa (3).JPG

 

 

 

ご近所さんが

・・・・

「こんなのあるんだけど・・・・・参考に見せてあげましょう♪」

と言って

・・・・

ポータブルナビホルダーを持ってきてくれました♪

 

こちらは・・・ですね

・・・・

 

このベロベロ部分を

CDプレイヤーの挿入口に突っ込んで

蝶ネジを締めると

IMG_5513aaa (5).JPG

 

こんな具合で・・・装着可能です。

 

アイデアもんですね♪

 

IMG_5513aaa (3).JPG

 

 

もう一つは

 

スライムチックな・・・ラバー製。

 

IMG_5513aaa (1).JPG

 

裏側・・・・ネチャネチャ気味です。

 

IMG_5513aaa (2).JPG

 

ダッシュボード上に

ペタッと置いて・・・・・使うんだそうです。

 

 

IMG_5513aaa (4).JPG

 

どちらも

アイデアもんではありますが

・・

カッコ良いか?

 

と言われると

・・・・

 

 

 

数日前

偶々でありますが

NHKで・・・・・中島みゆきさんの・・・・特集番組を

放映しておりました。

 

彼女のファンではありませんが

・・・

あの・おば~さん・・・・とってもかっこ良かったので・・・・・あります。

・・・・

言葉や旋律を生み出す人は

凄いや!

 

そこそこのお年なのに

ビジュアルも・・大変かっこ良く見えたのが・・驚きでありました♪

 

*************** 

 

 在庫情報を更新しました。

https://www.saclam.com/todays/zaiko/

 

******************

 

 

工作室

 

 

 

 さて

音楽音痴で・・・語学も大の苦手・・・・・その方面には全く才能なしの・・・・U~ではありますが

・・・

機械類が好きなもんで

音響機器などには・・・むかしから興味しんしん!

 

(ここからが本題です!)

  

数年前に常連さんが作ってくれた

この

大型のスピーカー

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2010/12/-a-a-9.html

 

この状態で鳴らすと・・・・床が震えるほどの大音量を発してくれるので・・・・ありますが

・・

 

P1140336.JPG

 

 リデューサーを装着してしまうと

・・・・

先端から出てくる音は・・・・・僅かばかり

 

そんな訳で

 その後使う事無く・・お蔵入りとなってしまった・・・・のであります。

((師匠・・・ごめんなさい!))

 

 

IMG_5471dd (3).JPG

 

 

最近

・・・

ツイン・スピーカー式の音響エンジンを作ったのですが

・・・

これも・・期待したほどの音響パワーを・・・発しない

・・・

 

IMG_4220.JPG

 

 

サイレンサーのテストには・・・・とにかく大音量をサイレンサー内にぶち込む事が・・・・第一なのですが

・・・

未だ欲しいパワーを手に入れてはおりません。

((なかなか・・上手く行かないのですよ。))

 

 

 

先日・・・思う事・・・あって

 

 

上記の

大型のスピーカーを・・・再度引っ張り出し

・・・

リデューサーを平板に変え・・・新型の音響エンジンと・・・・比較してみまたのです

・・・・

やっぱり・・・大音量は・・・出ないし

新しく作った小型の音量と

・・・・・

変わらない

・・・

・・

 

IMG_5471dd (5).JPG

 

 ウダウダ

・・・

実験機材をいじくり回しながら

・・・・

あれこれ考え込んでいたら・・・・・・ふと思いつくことがあり

((ウダウダする時間も・・・・大切なのだと・・・・おもいます。))

 ・・・

極めてベーシックな理屈なんですが

・・・

これをを活用すれば

・・・

大音量を排気管の中にぶち込む事が出来るんじゃないか

・・

思いついたので

IMG_5471dd (4).JPG

 

という事で

・・・ 

再び

・・・

無駄になるかもしれない素材買い込んで・・・実験機材を製作中です。

 

 

 

 

 

 工作室

 

986 SPEC.2

 

今年最後となる(と思われる)

#3ロットの組立てが始まりました。

 

在庫分も製作していますので

近日中のご注文には短納期で納品可能です!

IMG_5496aaa (3).JPG

 

 

 

 

 

 

NSX エキマニ

 

弊社が推奨していた・・・・無限製のNA1向けエキマニが・・・・ついに廃版となってしまいました・・・涙!

 

このパーツ

20年以上前ではありますが・・・・・M社がダイナモ試験用の調整式エキマニを・・・・3種類用意し

(プライマリー径 Φ42.7  Φ45 Φ48.6 3セットの調整式エキマニ)

(下記写真は4気筒エンジン用の調整式エキマニ。)

 

https://www.saclam.com/short_topics/ex_mani_tuning/ex_mani_tuning.html 

 

 

エンジンダイナモ上で・・・・時間をかけて最適仕様を見つけ出し・・・・商品化したものであります。

 

廃版となってしまったのにもかかわらず

弊社のNA1向けSPEC.Aサイレンサー の 推奨エキマニでありますため

・・・・

諦めるわけにはゆきません。

 

無い物は・・・作ってしまえば・・・・・良いのです!

 

 

 という事で

NA1用エキマニの製品化作業開始!

 

先ずはフランジ類の製作準備から

スタートしています。

 

IMG_5496aaa (4).JPG

 

 

図面起こして

 

マシニングセンターに・・・素材をボルトオンするための・・・・治具プレートを製作いたします。

 

IMG_5496aaa (5).JPG

 

 

 

パイプレイアウトや溶接結合方法なども

・・・・

改善すべき部分は・・・・この際・・・・手を入れてしまうつもりです。

 

 

(排気ポート出口直後の曲げ部分などを改善しようと思います。)

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2012/04/post-1355.html

 

立ち上げには少々時間がかかりそうですが

良い物にしますので・・・ちょっと・・・待っててくださいませ♪

 

IMG_5496aaa (1).JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日のワカゾウ君

・・・・・

 

ホームレスさん風の段ボールブースの中で

 ・・・

何やら作業中。

 

IMG_5471dd (7).JPG

 

2回目のサーフェーサー吹付

準備してるとこでした。

 

(日曜日なのに・・・熱心だね~!)

((お仕事も・・・このくらい熱心だと・・・うれしいんだけどね~~。))

IMG_5471dd (6).JPG

 

 

 

私は?

と言いますと

・・・・

常連さんから依頼された

 

エリーゼへのポータルナビ装着方法を

検討中

 

(汎用の吸盤ステーは・・嫌なんだそうです。)

 

決めてしまえば・・・あとは作るだけ・・・・なのですが

・・・

初仕事の場合には

考え込む時間の方がはるかに多いのでありまして

・・・・・

小さくシンプルな部品でさえ

結果として

莫大な時間を・・・・・・・費やしてしまうことが・・・・間々あります。

 

((コピーするのは簡単ですけど・・・一から考えるのは・・・・大変なのでありますよ。))

 

 

この位置だと・・見にくいね。

足に当たりそうだし

・・・

IMG_5471dd (11).JPG

 

 

ここも・・・却下。

 

IMG_5471dd (12).JPG

 

 

エアコンの吹き出し口を・・・・・・・2つを塞いでしまうので・・・・・・NG!

 

依頼主さん曰く

「使わないときは隠れてて・・・・使うときに・・びよ~ん・・と・・伸びてくるやつ!」

との事ですが・・・・汗。

 

(( 聞かなかった事に・・・・・しときましょうね。 ))

IMG_5471dd (9).JPG

 

 本体をカバーせず・・・・むき出しのままで

見栄えの良いBKTで・・・空間に固定するつもりです。

 

コストは無視して 

ブラケットはアルミの削り出 + カーボン製ホルダー

しようかな?と・・・考えています。

 

 

IMG_5471dd (1).JPG

 

 

 

エリーゼのアルミ・トレイ形状に合わせてアルミBKTを作り

フックさせる方法も

きれいにデザインできれば・・・・・良いかもしれないですね

 ・・・・・

しかし

いずれにせよ

ナビの配置が・・・・一番の問題!

 

IMG_5471dd (10).JPG

 

 

 

私個人として

この場所が良いと思いますが・・・・・依頼主さん・・・如何??

 

IMG_5471dd (13).JPG

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5361aa (7).JPG 

CX5を購入した時の担当者さんが

入庫したばかりの

デミオ・ディーゼル試乗車

乗って来てくれました

((お忙しいところ・・どうもありがとうございます!))

  

IMG_2577CC.jpg 

 

 

最近のマツダ顔でありまして

嫌いじゃりません♪

 

((どこぞの車とは申しませんが))

((どんなに良く出来た車でも・・・・外観や内装デザインに引いてしまう所があると・・・・買う気になれませんよね.))

 

その点最近のマツダ車は

デザイナーの独り善がりや押し付けが無くって

とっても良いですね♪

 

IMG_5361aa (1).JPG

 

 

早速近所を一回りさせていただきましたが

1.4L ジーゼルターボの出来は・・・・・私の・・・・・・期待通りでありまして

自分用の通勤車として・・・・欲しくなってしまいました♪

((・・いま・・お金なから・・無理だけど・・・。))

IMG_5361aa (5).JPG

 

内装もキッチリと作り込んでありまして

最近のヨーロッパ車並みに・・・・いい感じの仕上がり具合♪

 

IMG_5361aa (2).JPG

 

特段高価な素材は・・・・・使われておりませんが

形状がしっかり造り込まれてまして

出来上がり具合上々♪

 

Z34より上かもしれません。

 

((▽★◎凹の場合は・・・・ちょいと残念な・・・内装でしたね・・・。))

 

 

IMG_5361aa (6).JPG

 

排気音の方はと言いますと

・・・・

全く無音のCX5とは違い・・・・・・ほんのちょぴり出ています。

・・・・

・・・

しかし・・・排気音チューニングできるほどの音圧では・・・ありませんでした。

・・

((予想通りと言えば・・・・その通りでした・・・涙!))

 

 

 

良く出来た車だし・・・・個人的に気に入ってしまった・・・・・一台でもあるし

・・・・・・

ご近所在住の常連さんが・・・テスト車両 通勤車両として購入されるようだし

・・・・

((しめしめ♪))

 

 

今時の欧州車に負けることのないリヤスタイルにすべく

あれこれと検討を開始しております。

 

((純正のテールピースがいかにも実用車と言った風で・・・・その後ろ姿を貧弱にしてるんでありますよ。))

 

 

IMG_5361aa (3).JPG

 

 

ELISE用に製作中の三角テールが似合いそうな外観ですが

・・・・

センターテールにしてみましょうかね

?????

 

IMG_5361aa (4).JPG

 

 

 

 

TODAY's ひとつぼ君

ちょいと変わった加工をしてました。

 

プレス成型の終わった3mm 厚のステンレス帯鋼を

 

IMG_5418dd (2).JPG

 

 

専用治具に加えて・・・・ガリガリ削ってますね!

 

IMG_5418dd (3).JPG

 

 

インサート用の段差をつけて

 

IMG_5418dd (5).JPG

 

テールピース本体に差し込むんですね♪

 

これをきれいにTig溶接すれば・・・・・・質感の高いテールピースに仕上がりそうです。

 

設計 と 機械加工 と 板金加工 と 溶接

一人のクラフトマンが複合的にこなせると

・・・・

ものつくり自由度が・・・大きく・・・・広がるのであります。

 

次は

小ぶりなカーボンパーツの・・・・金型でも・・・内製してみましょうかね

??

 

IMG_5418dd (6).JPG

 

 

 

 

 

 

TWIN AIR 

 

渋い色合いのチンクさんが入庫されました!

 

弊社に入庫されるチンクですが

意外にも

当然ながら

渋めの車体色+おじさん

と言う組み合わせが大多数。

 

 

ポップな色合いの車体+女性オーナーさん

と言う組み合わせは

・・・・

滅多にございませんね

涙。

 

IMG_5349.JPG

 

 装着させていただいたのは

ツインエアー5MT向けの・・・・MT・DRACOブランド・サイレンサーキット

 

上品にチューニングされ・・・2気筒であることが認識ししづらい・・・・純正排気音を

 

昔の空冷2気筒の様な

クラシックな音に戻してしまうための排気管です。

 

 

((弊社でOEM製作しています。)) 

https://www.saclam.com/todays/stock_part/2014/07/-mtdracooem-twin-air-5mt.html IMG_2062ccc.jpg

 

さて

この改造

・・・・

 他にも数台のマニアックなお車をを併せ持つオーナーさんの

お好みに

マッチしたのでありましょうか

?? 

 

IMG_5345.JPG

 

 

 

 

後期型987

 

オーナーさんがご来社されました。

 

 IMG_5422.JPG

 

 

 

 何はともあれ

デモ車の986を車庫から出して

・・・・

雨の中・・・・フルオープンでの・・・・試聴ドライブ

・・・

 

987後期型であれば

サイレンサー内に触媒は有りませんので

話はシンプル

 

加速走行騒音規制に合致させれば良いのでありまして

((これがまた大変な作業なのですが・・・6MT車両ですから・・・・モノに出来ると思われます。))

 

開発工数が確保出来たらご連絡差し上げますね!

 

IMG_5421.JPG

 

 

 

 初年度登録 2005年の 986 (2.7L Tip)

(8.5万キロ走行)

 

弊社のデモ車両を

ご希望の方に売却いたします。

 

現状渡しの無保証で

車両価格120万(消費税込)を予定しています。

(排気管はノーマルに戻します)

(税金は月割りで別途)

 

ご希望の方は直接SACAMまでお問い合わせください。

TEL:048-584-7117 

IMG_5418cc (1).JPG

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ