2013年9月アーカイブ

 

 在庫状況を更新しました。

https://www.saclam.com/todays/zaiko/

 

***********

 

ご予約されていた

サイレンサーキットが出来上り

・・・・・

早速・・・・青NA2さん・・・ご入庫

 

IMG_7710.JPG

 

 

  

 

ご近所在住のZC31Sさんに 

サイレンサーを装着させていただきました♪

 

TM・SQUAREさん納めのOEM品ですが直売もしています♪

IMG_7729.JPG

 

 

 

 

 

NSX SPEC.A

 

大変お待たせいたしました!

 

ご予約いただきました皆様分のSPEC.Aサイレンサーキットが完成いたしました!!

 

1台は本日発送で・・・・他の2台は今週SACLAMにて装着作業の・・・・予定です。 

IMG_7685.JPG 

 

 

全国MINIオフが開催されたのが

この学校の・・・・・・山梨キャンバス!

http://www.jaa.ac.jp/

 

航空学校の飛行場ですから

・・・・

飛行機(それもポンコ)が・・・そこら辺に・・・・置いてあります。

 

 

こちら

60年前のジェット練習機

 

排気口の形状や作り方が・・・見習う所だらけ。

 

IMG_7627.JPG

 

 

 

 

 

 

秋晴れの山梨でありました♪

 

IMG_7601.JPG

 

 

 

 

大変お待たせしました。

ご予約いただいておりましNSX向けサイレンサーキットを組立中です。

 

 

IMG_7594.JPG

 

 

 

 

明日9月22日

山梨の飛行場で

MINIの全国オフが開催されます。

http://mini.life.coocan.jp/6th/index.html 

 

2004年から(途中お休みも有りましたが)ですから何年目でしょうね?

https://www.saclam.com/event_report/mini_sagamiko/mini_sagamiko.html 

 

 

そして 

今回展示予定の商品は

悲しきかな・・・・・たったの・・・・・1品目

・・・

R56COOPER-S(6MT)向け加速騒音規制対応サイレンサーキットなのであります。

(R56COOPER向けは・・・未だ完成してません・・・涙!)

 

1品目のみではありますが

・・・

しかしながら

2010年4月以降に輸入通関されたMINIに

装着できる商品を・・・・・・持たなかった・・・・・・・・SACLAM社としては

久々に・・・・・MINI乗りさん達に・・・・ご案内できる

新商品なのであります♪

 

R56 COOPER-S (6MT)の

2ドアハッチバック、カプリオレ、クーペ、ロードスター

適合予定でありますが

 騒音値に関しJCW系の車にも追加試験を申請すれば適合可能な製品なのであります。

 

もし、2010年4月以降に通関されたJCW(6MT)社のオーナーさんで

このサイレンサーキットを・・・・どうしても付けたいんだ!

と・・・おっしゃる方がいらっしゃいました・・・ら

SACLAMまでお電話等くださいませ!

 

IMG_7575.JPG

 

R55クラブマンCOOPER-S(6MT)車も

技術的には

現行商品での加速騒音値クリアが可能と思われます。

 

 

 

 

 

R53 COOPER-S

 

既に発売開始から10年

最終モデルが販売完了後、既に6年を経過しています。

 

しかしですね

(かつての勢いはありませんが)

未だに・・・・・排気管のオーダーが・・・・途切れないのです♪

 

 そろそろこの辺りで・・・生産終了かな?

と思っていても

・・・

ポツリポツリと

ご注文が・・・・舞い込むので・・・あります。

 

 

 

IMG_7566.JPG

エクステリア・デザイン

もちろん 

 R53はインテリアの造形が

非常に良いのですね

 

コレクションとして・・・・・・・・・・保存しとく価値のある・・・・稀有な機種だと思います。

 

 

 

 

 

R53 EX-MANI KIT

完成しました!

 

本日

ご予約いただいた皆様向けに出荷させていただきます♪

 

IMG_7518.JPG

 

 

 

 

 

 

 

先週の土曜日に引き続き

今度は白のNA6さんがご入庫されました。 

 

IMG_7522.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

R56クーパーS用(加速騒音規制対応)サイレンサーキットと並行して

NAエンジンを搭載したR56クーパー用サイレンサーも開発しています。

 

IMG_7543.JPG

 

 

 

 

在庫状況を更新しました。

https://www.saclam.com/todays/zaiko/

 

 

 

エンジンチェックランプの点灯や、

エンジンフィーリングの悪化が無い事を確認していただいた後

早速秩父方面に

テストに行かれたオーナーさん。

 

そのオーナーさんより昨日第一報が届きました。

 

 

 

Mk.3 ELISE(1ZR) 

モニター&長期テストのため

試作エアーボックスを装着させて頂きました。

 

 

 

IMG_1373.jpg

 

 

 

販売中の

1/2ZZエンジン用のエアーボックスキットが

ベースです!

 

 

 

 

 

 

自社のELISEは

加速騒音テスト続行中のため

吸気系は標準状態を維持しておかなければならないし

・・・

しかし

・・・

そろそろ

・・・

エアーボックスのテストもしなきゃいけない時期。

 

そこで

何回かご来社された事のある

ご近所在住の1ZR・ELISEオーナーさんに

お願いし

・・・・・・

エアーボックスキットの

装着確認 と モニター&長期テストを

実施していただく事に

なりました。

 

 

 

 

 

 

IMG_7271.JPG

 

 

 

先ずは

純正エアーボックスの取外しから

 

 

 

IMG_7496.JPG

 

 

 

 

風と雨が・・・・強くなってきましたね!

 

枝葉が・・・・風で・・・・ちぎれそう!!

 

IMG_7486.JPG

 

 

  

 

R56 COOPER-S(6MT)

DBA-SV16, DBA-ZP16, DBA-SX16S, DBA-SY16S

加速騒音規制対応サイレンサー・キット

 

 既に書類提出済

今後第三者機関にて申請書類の審査が行われ

その後

性能確認テストへと進みます。

 

予定通り進めば

11月には発売開始いたします。

ィ-③で加速騒音規制に対応させる予定です。 

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2013/09/post-1491.html

 

IMG_6663.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TWIN AIR (5MT)

 

11月発売を目指して治工具類を製作中です。

こちらは30台限定の ロ-①にて加速騒音規制に対応させる予定です。

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2013/09/post-1491.html

 

IMG_6658.JPG

 

 

 

 

 

 

 

助手席試聴

 

せっかく遠方からご来社されたのに

・・・・・・

試聴用の車が無く

・・・

すいません!

 

ご試聴希望の場合には

数日前までにご予約ください

良い状態で助手席試聴出来る様

デモ車を準備いたします。

 

 

IMG_7275.JPG

 

 

 

 

 

 

R53 EX-MANI

 

大変お待たせいたしました。

9月生産予定のR53エキマニキット製作中です!

 

3本製作の予定でしたが

製作前に全数予約済

 

・・・・・・

なんとか・・・・・なんないものかと・・・・部品棚を調べたら

ワンセット分のスペア素材が見つかった♪

 

IMG_7374.JPG

 

 

IMG_7372.JPG

 

 

そんな訳で・・・・1セット追加して・・・・・・4セットを・・・・組立中です。

 

IMG_7328.JPG

 

 

1キットのみですが在庫予定です。

ご希望の方はお早めにご予約くださいね♪

IMG_7373.JPG

 

 

 

986

 

相変わらず・・・・リメイク&テストを・・・・繰り返しています

 

数日前より

SPEC.2仕様のつめ作業に入っていますが

 

IMG_7350.JPG

 

 

気温が30度を超えると

アフターファイヤーが強くなり・・・・騒音値が不安定になるようです。

 

 

IMG_7338.JPG 

カセット式レゾネーターを

実車用に変更中!

 

IMG_7368.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工作室

 

大変お待たせしました!

予定より10日遅れとなりましたが

Z34&CKV36用サイレンサーキットが組み上がりました!

 

IMG_7298.JPG

 

少量ですが在庫分も確保しています!

 

IMG_7297.JPG

 

 

 

 

NSX SPEC.A

 

大変お待たせいたしました!

久々にSPEC.Aサイレンサー製作を開始しました。

 

それぞれに・・・仕様を変えて・・・・作り込みます。

 

IMG_7296.JPG

 

 

 

 

 

 

カタログをいただきに

MINI熊谷さんにお邪魔してきました♪

 

(豪華カタログ・・・ありがとうございます。)

 

6年前にお邪魔した時の事を覚えていてくれました。

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2007/03/post-251.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2007/03/

 

ビックリであります! 

IMG_7301.JPG

 

ショールームに飾ってあった

・・・・・

アイスブルーの

・・・

これに

 

IMG_7305.JPG

 

 

一目ぼれ中です♪

 

 

 

 

ノスタルジックな・・・・・ この色合いに・・・・・惹かれてしまうんですね~♪

 https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2009/01/post-772.html

 

 IMG_4791.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれこれと手を尽くしてみたけれど

とても商品として世に出せるようなレベルのサイレンサーは

・・・・・

出来ませんでした。

 

エキマニと第一触媒を変えれば・・・なんとかなるかもしれませんが

それも・・・未知

やってみなければ・・・・・・判りません。

 

MAXIMさんのエキマニが商品化されない限り

これ以上良くならないと判断し

 https://www.saclam.com/cgi-bin/mt5/mt-search.cgi?search=FT86&IncludeBlogs=6&limit=20

 

 

せっかく購入したテスト車両でしたが

・・・・

何時もの車屋さん

委託販売をお願いいたしました。

 

 

IMG_7252.JPG

 

走行3000km

GですがGTのデフを組込済です。

 

購入ご希望の方はSACLAMまでお電話くださいませ。 

IMG_7253.JPG

 

 

 

仕事依存症? 

 

趣味と仕事が・・・・接近し過ぎてる若者

・・・

強迫観念のため会社に行かないと落ち着かない・・も~からない町工場のしゃっちょ~さん

・・・・

 

日曜日に出社して

それぞれの・・・・・・担当車両を・・・・・リフトアップ

 ・・・・・

 

IMG_7278.JPG

 

 

 

R56 COOPER 6MT

 

出来の良いエキマニを装備した

逸材的な車です

 

#1試作の段階から

加速走行騒音値 と 音質のコントロール は

既に手の内♪

 

と言う事で

今年中での発売を目指し

ここから先はワカゾウ君に

担当チェンジ

商品化試作品のレイアウトを始めています。

 

 

IMG_7294.JPG 

 

 

 

 

近接排気騒音

 

テストコースに行かずとも計測できるため

・・・・

加速走行騒音のコントロールほど大変ではありませんが

・・・・

それでも場合によっては・・・・苦戦する事もございます。

 

特に

快音を消さずにギリギリで調整しようとすると

・・・・

簡単ではありません。

 

 

 

はみ出してしまう周波数を調べ

排気管のどの部分から・・・・どの様な原理で

生成されているのか?

付きとめ

・・・・

その部分を繊細勝微妙に調整しなくてはなりません。

 

 

SWIFTで使いはじめたテクニックですが

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2012/12/post-1429.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2013/07/swiftzc31s.html

(邪魔な共鳴波の発生しているパイプ部分に、小形のレゾネーターを装着し)

(共鳴波の発生自体を抑えてしまう方法)

・・・

86でも試したり

・・・

ミッドシップのNSXにも活用してみたりして

(チョイ複雑で解明するのに数日かかりました。)

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2013/08/-a-a-a-a-24.html

実戦経験を積み重ねてきたのであります。

 

そして

少々元気過ぎる

986の調教にも使ってみたのですが

・・・・・

一発目の試作こそ効果が有ったものの

それ以降

なかなか上手く行かず・・・・少々滅入り気味でありました

(滅入ってくると・・・・休みの日も出社して・・・あれやこれやと始めてしまいまうのです。)

・・・・・・・

昨日ようやく強い共鳴波のコントロール法が

見つかったのであります♪

 

(直列に並ぶ2本の排気管が同じ周波数で盛大に共鳴してしまう時)

(何処に手を入れるべきか?)

(が・・課題でした。)

 

 

 

 

 カセット式のレゾネーターを切断し

 

IMG_7276.JPG

 

 

 

 

 首下長さや容量を変えながら

(テープ固定で特性を微調整し・・・最後に溶接で組立ます。)

 

IMG_7281.JPG

 

 

 

 

スピーカーテストで特性を合わせ 

 

IMG_7280.JPG

 

実車で騒音値確認

 

 

IMG_7290.JPG

 

 

 

ようやく・・・・・・一歩前進・・・・・・出来ました♪ 

 

IMG_7286.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

かつてSACLAMサイレンサーを装備したZ33を所有され

そして

近年MEGANE-RSを購入し

再び

SACLAM管(SPEC.2)を装着されたオーナーさん

お願いし

2台の違いについて感じたところをレポートいただきました。

 

3.5LV6ラテン系サウンドに慣らされてしまった耳に

4気筒TURBOに装備されたSACLAM管の発する音が

どの様に聴こえたのでしょうか

・・・

??

 

IMG_5922AA.jpg 

 

 

*****オーナーさんからのレポートより******

((U~さんコメント)) 

 

Z33(SACLAMサイレンサー装着) と MEGANE-RS(向けSPEC.2装着車両)を所有して

*フリッピングでは、

  

Z33は、鳴きに聴き惚れる。    MEGANEは、うーんいいね。

  音質、音圧ともにZ33が勝ります。

 

*3.5LV6と 2L・TURBOでは共通点はなさそうですが、あえて挙げれば両方とも癖になる音(他の社外マフラーと聞き比べてもすぐに識別できる)です。

  また嫌みのない音、長時間聞いていても疲れない音です。

 

*ボディの遮音、振動防御の違いかもしれませんが、街乗りで窓を閉めている時は MEGANEの方がの方が常にサクラム管を意識出来ています(骨伝導のやや低音が心地よく聞こえます)。こもり音はありません。 

 

 その点Z33はあえて窓を開けないと満足出来ませんでした。

 

         ((骨振動とは・・・・面白い表現でありますね♪)) 

 

 

*高回転になるに従いZ33はどんどんサクラムワールドに入っていきますが、MEGANEはTURBOのため5000rpmまででしょうか?

 

    ((6000rpmプラスでりミッターに当たってしまうエンジンです。))

  ((もう少し高回転まで回ってくれると・・・・たのしいのですが・・・ね。))

 

 

*加速などに関しても私の運転する範囲ではZ33の方が違いが分かりました。

 もちろん何れもサクラムが勝っています。

 

次にMEGANEに絞っての話ですが、

*先ほど書いた通り5000回転以下の加速時は、窓を閉めても骨伝導(体に響く)のやや低音が心地よく聞こえます。

 低音と言ってもBMWの直4やVWのGTIよりやや高く他にない特徴的な音です。

 窓を開けた方が低音が響きますが、私は窓を閉めた方が好きです。

  

  (( GTI の純正排気管は3000付近の音圧をこもり音寸前で聴かせています。))

 ((これに対し、4500近辺での倍音鳴き狙い・・・ご指摘通りの違いとなりました。))

 

*アイドリングもSPORTS MODEであっても、近所の迷惑にならないと思います。

 

*高速走行において、2500~3000回転(120km/h)で流していると全く音がきこえませ ん。

 事前に説明していただきましたが、やや物足りないかも知れません。

 これはこもり音対策でしょうか?

         ((こもり音対策と加速騒音のマージン確保のためです。))

 

*加速時にアクセル開度にリニアに音と振動が付いてきて、運転が楽しいです。

  (私の走行速度では、この点は明らかにZ33より上だと思います。)

  ((窓を閉めて走られる時は・・・MEGANEに分が有るかもしれませんね。))

 

以上、素人の私が感じた点です。参考にならないと思いますが、要するにMEGANEも.0LTURBOの特徴を知ったうえで、音と振動を中心として運転を劇的に楽しくさせるマフラーだと思います。とても楽しく満足しています。ありがとうございます。

           ((こちらこそありがとうございました♪)) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様

 

ラテン系・・・趣味車が・・・お得意の 

ROSSOさんが

来社されました。

http://www.rosso-motor.co.jp/?mode=f3 

 

今回は

山形から・・・深谷市在住オーナーさんへの

納車帰りだそうです

・・・

汗!

 

11月に

面白企画満載の新店舗を

新規オープンさせるそうでありますから

・・・・ 

その前に・・・・・TWIN・AIRを完成させる様・・・・・頑張らなきゃ!

 

IMG_7198.JPG

 

 

TWIN AIR

 

基本レイアウトとサイレンサーの予備試験が終わったので

 

 

IMG_7196.JPG

 

 

最終試作品&商品を製作するための

組立治具を製作中です。 

 

IMG_7246.JPG 

 

 

 

 

986

分解組立式の試作サイレンサーを

 

付けたり外したり

繰り返し 

 

IMG_7200.JPG

 

 

 その都度細かな仕様変更を行っております。

 

IMG_7203.JPG

 

 

本日現在の所

 

入り口側の排気管長

(触媒からサイレンサーまでの長さ)

出口側の排気管長

 (サイレンサーからテールパイプ出口までの長さ)

 の

共鳴周波数が

 

排気温度が上昇した際

近接排気騒音計測時の周波数に重なってしまう様で

・・・・

考えていたよりも

複雑な状況下にある様です。

 

 

連続計測2回目のパワースペクトル

4800rpm

240Hzは排気バルブの開く周波数です。

L2-1.png

 

 

 加熱時7回目のパワースペクトル

240Hz(4800rpm)の跳ね上がりを比較してください。

 

L5-1.png

 

あれや・これやと

りメイク&試験中ですが

2か所の仕様変更が必要かも知れません。 

 

IMG_7238.JPG

 

 

 

PM8:30 追記

サイレンサーに仕様変更を加え12回目のテストを行いました。

 

小形の共鳴止めレゾネーターを追加したところ

240Hz の不安定さが・・・・見事に改善されました。

(一番最初にテストしたレゾネーターを・・・同位置に追加装着してみました。)

 

やはり

共鳴波の発生源で抑え込むのが一番ですね。

 

しかし

本日テスト時の気温は23℃・・気温が低いせいかもしれません。

 

まだ・・・特定するのは・・・危険だな。

 

 

IMG_7260.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2010年4月1日以降に製造された国産車あるいは輸入通関された輸入車は加速騒音規制対象車両となります。
 
これらの車両にに装着できるマフラーは下記のように規定されています。
 
イ. 次のいずれかの表示が有るマフラー
 
  ① 純正品表示(型式認定を受けた自動車が備える純正マフラー)のあるマフラー
 
  ② 装置型式指定品表示のあるマフラー(自マーク)
 
  ③ 性能確認済表示の有るマフラー
    (国産車向けに売られている加速騒音対応マフラーのほとんどがこれです。)
     私共のZ34用マフラー等はこの方法で適合を証明しています。
 
  ④ ECE規則 Eマークが有るマフラー(輸入品の一部)
 
  ⑤ EU指令  eマークのあるマフラー(輸入品の一部)
 
ロ.次のいずれかの自動車等が現に備えているマフラー
 
  ① 加速騒音レベルが82db以下である自動車等
   公的試験機関が実施した試験結果(加速走行騒音試験結果)が必要になります。
    MEGANE-RS等は第三者機関発行の試験成績証明書を一台毎に用意します。
 
 
  ② 加速走行騒音レベルがECE規則またはEU指令・・・・・・・・・・。 
 
 
詳細は下記をご参照ください。
 
 
 
 
 
 
MEGANE-RS 注文生産車
 
 
先週第三者機関にMEGANE-RSを持込み、
加速走行騒音規制に適合している事を証明するための試験を受験してきました。
 
265PS仕様向けのマフラーは
この6月に第三者機関での試験に合格し
MEGANE-RS用サイレンサーキットSPEC.2として販売中なのですが
何とファイナル違いの機種(注文生産車)が存在しており、このため追加試験となってしまったのです。
 
(RED PACKやPACK LUXE等が注文生産車となります。)
 
これでファイナル違いにも対応可能となりました。
オーナーさんご協力ありがとうございました♪ 
 
IMG_6765.JPG  
 

18000-RE2-K100 MEGANE-RS用サイレンサーキットSPEC.2

右ハンドル265PS仕様車専用

製品代:¥220,500-

書類一式:¥15,000-

装着作業工賃:¥9,450-

 

弊社のMEGANE-RS用マフラーの場合は
ロ―① (加速総走行騒音が82db以下であることを証明した第三者機関発行書類)
にて、加速騒音規制適合を証明いたします。(車検証と一緒に保管していただきます。)
この場合マフラーに対する証明ではなく、装着された車両に対する適合証明ですから、
触媒やタービン、エンジン等を改造した場合をも保証するものではありません。
 

 

IMG_5889.JPG

 

 

 

 

 

工作室

 

NC1/2

 

 

大変お待たせいたしました!

先週末に・・・・5台が・・・・完成いたしました。

 

在庫分も確保してありますので

今なら即納可能です。

 

 

20130901_452395.jpg

 

 

NSX向けSPAC.A仕様のサイレンサーを

今月の下旬に生産いたします。

 

予定数の3キットは既に売約済となりましたが

近日中にご予約いただければ

あと1キット

生産予定追加いたします。

 

ご希望の方がいらっしゃいましたら

数日中にご連絡ください。

nsx_sil_spec_a_l.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ