お客様

 

 

SACLAM管を装着させて頂きました。

・・・・

久々のチンクでありましたが

・・・・

キュートでありますね

 

 

IMG_5075.JPG

 

アパレル関連に全く興味の無いU~さんは

・・・・

「ヂィーゼル・エンジン仕様かい?」

と質問し

・・・・・

笑われてしまいましたが

・・・・

こんなところに・・・紛らわしいロゴ入れる方が・・・いけないのだよ!

 

IMG_5077.JPG 

 

 

数週間前・・・・・写真のZ33バニスさんから・・・・お電話いただきました。

 

車検を依頼した日産デーラーで 

「100dbオーバーですから・・・マフラー戻してください。」

と言われてしまいまして

・・・・・・

汗。

 

と言う内容。

 

 

一月に3~4回は同様なご相談をお受けしていますが

 

その様な時は

電話 と FAXで

検査員の方に正しい近接排気騒音の計測法を解説し

計測をやり直してもらい解決しています。

 

工業製品ですから・・・パーフェクトはあり得ませんが

Z33,Z34,CKV36等の場合は

騒音値に余裕をもっていますし・・・・安定度も高いため

(スポーツ触媒でも装着しない限り)

 

正しくない計測法に起因するケースが

ほとんどなのであります。

 

しかし

稀に話が通じない場合などもありまして

・・・・・

高価な排気管を・・・・私共から購入して頂いた・・・・・・訳ですから

布教活動方々

騒音計持って・・・・・出張する事も・・・・ございます。

 

今回のケースもそれでしたが

計測結果は・・・・90db以下・・・・・・・・・もちろん・・・・全く問題なし!

 

・・・・

検査員さんの計測方法に・・・・・ほんの少々問題がありました。

 

 

無事解決して・・良かったですね♪

(お礼の折り菓子ご馳走様でした♪) 

IMG_5084.JPG

 

 

 

 

10歳は若く見える・・・・・COPENさんが・・・・・・・ご来社されました。

 

20代前半と思ったのですが

何と既に・・・AE86を2台乗り継いだ後の・・・COPENだそうで

・・・・・・・

相当の・・・・・お馬鹿さんで・・・・ありました

IMG_5094.JPG

 

 

加速騒音規制に対応品は・・・・・・種類が少なく・・・・・選択肢が狭いんだそうです。

ご購入ありがとうございました。 

 

 

IMG_5091.JPG

 

 

 

 

NC1さんが

助手席試聴のため・・・・ご来社されました。

既に一月前

マフラー交換済でありましたが

低周波こもりが酷く乗ってられないとの事

 

NC1/2メタルトップボデイの場合は・・・・メタルトップ収納庫が車室内にあり

 クローズドで使う時には

ここに低周波共鳴してしまう空洞が生まれ

こもり音が出てしまうのです。

純正サイレンサー装着時でさえ・・・多少の低周波こもりが発生してますから、

・・・・

低周波タイプのアフターマフラーを装着してしまうと

耐えられないほどのこもり音に

悩まされてしまうのです。

IMG_5113.JPG

 

MAXIMさんのNC1を借用し

運転手しながら

30分ほどの助手席試聴ドライブにご案内。

 

 

もちろん

一本ご購入決定いただきました♪

 

どうもありがとうございます!

 

IMG_5121.JPG

 

 

 

 

 

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ