2013年3月アーカイブ

 

 

助手席試聴

ご希望の

VR32さんがご来社されました。

 

 

IMG_4925.JPG

 

残念ながら・・・・VR32のデモ車は・・・・持ち合わせておりませんため

 ・・・・・・・

CKV36クーペの助手席で

(狭角V6エンジンではありませんし・・・・音質も異なるのですが)

30分ほど試聴していただきましたが

・・・

さて

・・

如何だったでしょうか?

 

 

IMG_4923.JPG

 

 

 

 

 自画自賛♪

 

ちなみに

このCKV36クーペ

には

ここ一年・・・・・さんざんり・メイク&トライを・・・繰り返してきた

 

加速騒音規制対応品型サイレンサー最終試作品

装備されています。

 

ALFA/GTVを起点とし

Z33やZ34向けに発展進化させた

系図の排気系

ですが

・・・・

ここ一年

加速騒音規制に対応させるため

朝晩の通勤で・・・その音質が体に染み付く位・・・お付き合いしてきたので

あります。

 

その

その出来具合(音質)はと言いますと

・・・

これまで開発してきた製品の中で

ほぼベスト

自画自賛してしまう程なのであります!

 

 

IMG_4919.JPG現在販売中のCKV36向けサイレンサーも、ストライクゾーン内の音質でありますが、

 

若干・・・・(超高周波域で)荒々しく刺刺しい部分が・・・存在し

等長エキマニ等で

エンジンの鼓動を揃える必要が残されておりました。

 

今回

加速騒音規制に適合させるため

SACLAMサウンドを構成している音から

不要となる周波数帯を・・・・少しずつそぎ落としてゆく作業を・・・・行う際に

試行錯誤しながら

この超高周波成分の刺を・・・ほんのチョッピリ抜き取ったのであります。

 

実際には

発生した音を・・・・・・サイレンサーで消音・・・・・・・するのではなく

 ・・・

発生源 (不要に共鳴していた部分) を特定し

その音響構造に・・・若干の工夫を加え

余計な音を産出さない排気管に・・・調整し直したのでありまして

とても手間暇かかる作業だったのであります。

 

***********************

排気管のどの部位で・・・・どの様な物理法則に基づいて・・・・その音が強調されるのか

 突き止めないと・・・いけないので

と~~っても・・・・・・・・大変だったので・・・・・・・ありますが

 私にとっては・・・・・新発見の連続

数歩分・・・・進化する事が・・出来ました・・・汗!

*************************

 

 

 

 

工作室

 

在庫状況を更新しました。

https://www.saclam.com/todays/zaiko/

 

 

ご予約いただいた皆様・・・・大変お待たせいたしました!

ELISE(1ZZ・2ZZ)用サイレンサーキット

3月分を組立中です!

 

組み上がった物より随時発送させていただきます。

 

少量ですが・・・・・在庫分も製作中・・・・・・です。

IMG_4927.JPG

 

 

 

 

 

 大変お待たせいたしました。

 R56用サイレンサーキット組み上がりましたので

出荷させていただきます♪

 

在庫分も確保できましたので

今なら即納可能です♪

IMG_4938.JPG

 

 

 

 

 

お待たせしました!

在庫中のRX8用サイレンサーキット半完成品ですが

マイナーチェンジ前のバンパー形状に合わせ

テールパイプを結合しました。

 

IMG_4940.JPG

 

本日中に出荷させていただきます!

 

IMG_4944.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何時もでしたら・・・・・4月10日辺りに満開となる・・・・・遅咲桜の筈ですが 

今年は・・・・既に・・・7分咲き

 

 そんな訳で・・・突然でありますが

3月31日(日) 11:00~14:00

お花見MEETING

 と

なりました。

 

ごめんなさい!

 

開催場所は・・昨年と同様

本庄児玉インター近く・・常連さん所有の駐車場・・・です。

 

 参加希望の皆さんは

SACLAM宛にE-MAILにて・・・参加申し込みお願いいたします。

(お電話ですと・・・通常業務に支障をきたしますので・・・ご理解くださいませ。)

  

image.jpeg 

 

 

 

 

 

助手席試聴のお客様

 

 

 

かつてお世話になっていた・・・・同業のクラフトマンさんが

・・・・

ご来社されました。

 

「U~さん・・・・Z34の音・・・・聴きたいんですけど・・・・?」

との・・お言葉

 

製作中のオールドMINI向けマフリャ~用

排気音で

お悩み中のようでしたが

・・・・

参考になりましたか・・・?

 

頑張ってくださいね♪ 

IMG_4821.JPG

 

 

 

 

 

キャブ車にあこがれ・・・・NA8に4連スロットルを・・・・・組込んでしまわれた

NA8さん

です。

 

お客様:「ウェーバーキャブの吸気音にあこがれて・・・・4スロ組んだんですが

SACLAM管の音・・・聴かせてもらえませんか?」

・・・・

U~:「・・・・・・だったら・・・・ケータにしたほうが・・・良くないですか?」

 

お客様:「・・・・・・・・・・・汗!」

 

と言う事で

無理やりですが

ポンコケータでの・・・助手席試聴と・・・・相成りました。

・・・・

如何でした?

 

 

んっ・・・・機種が・・・違うって??

 

IMG_4897.JPG

 

 

 

 

 

マフラーを購入するつもりだったのに

・・・・・

 

何故か???

エキマニまで無理やり交換させられてしてしまったオーナーさんです。

 

IMG_4905.JPG

 

 

 

出来たてホヤホヤ

一本を

 

 

IMG_4908.JPG

 

装着完了♪

 

どうもありがとうございます!

 

 

IMG_4904.JPG

 

 

 

 

 

ご予約された他の皆様には・・・昨日発送させて頂きました♪

 

 

IMG_4912.JPG

 

 

 

 

 

 

 

早かったですね 

開花

。 

 

サクラ・・・・・咲いちゃってるし・・・汗・・・。

 

 

 突然ですが

3月31日(日) 11:00~14:00

お花見MEETING・・・・・実行いたします!

 

開催場所は・・昨年と同様

本庄児玉インター近く・・常連さん所有の駐車場・・・です。

 

 参加希望の皆さんは

SACLAM宛にE-MAILにて・・・参加申し込みお願いいたします。

(お電話ですと・・・通常業務に支障をきたしますので・・・ご理解くださいませ。)

 

IMG_4894.JPG

 

 

 

加速騒音テスト

 

 

 先週の金曜日・・・テストコースを借りる事が・・・・出来ました。

・・・

ようやく

・・・

Z34とCKV36の

・・

仕様が決まりました♪

 

 

本来は・・・昨年の秋にまとめる予定・・・だったのですが

予想外の現象に悩まされ

・・・・

解決のため

サイレンサー内部で起っている物理現象を一つずつ把握しながら

改良を加えてきたのですが

・・

結局

・・ 

半年ほど・・・完成がおくれて・・・しまいました。

(お待ちいただいている皆さま・・・ごめんなさい!) 

 

 

どんなに時間をかけても

6気筒NAエンジンの加速騒音制御技術の基礎となる技術を

マスターしようと思っていたので

妥協は

出来なかったのであります。

 

 

IMG_4881.JPG

 

 

 

 

Z34(MT&AT)向け加速騒音規制対応サイレンサーキット

次は・・・第三者機関でのテストが・・・待ってます。

 

 

 

CKV36(MT)向け加速騒音対応サイレンサーキット 

申請書類を準備中です。

 

IMG_4883.JPG

 

 

 

 

ELISE(1ZR)

 

2歩前進&1歩後退

でありました。

 

Z34とV36の仕様が決まったので

3月下旬から・・・この車に集中します。

 

IMG_4887.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数日穏やかな日が続いていたのですが

・・・・

本日は・・・朝から・・・・強風!

・・・・・

も~~~・・・いや~~!

 

IMG_4869.JPG

 

 

 

大変お待たせいたしました!

CKV36用サイレンサーキット3月分を製作しています。

 

IMG_4858.JPG

 

ご予約いただきました皆様には

出来上がり分より

随時発送させて頂きます。

 

IMG_4876.JPG

 

 

在庫状況を更新しました。

https://www.saclam.com/todays/zaiko/

 

 

さて

次の製作物は

と言うと

・・・・

NCロードスター用のサイレンサーキット

ELISE(1ZZ,2ZZ)用サイレンサーキットです。

 

ご予約された皆様

今しばらく待っててくださいませ♪

 

IMG_4873.JPG

 

 

 

IMG_4879.JPG 

 

 

 

屋根裏実験室

 

何かを思いつくたび・・・・あるいは・・・・疑問に突き当たった時

・・・・

屋根裏の実験室にこもって

スピーカーテスト

繰り返してます

・・・

 

いったい何時間・・・・ここで実験作業・・・・してるんだろうか?

 

IMG_4698.JPG

 

 

 

あの手・・・この手と・・・思いつくままに

実験を繰り返してきたけれど

・・・・・・

スピーカーでは・・・エンジンの代わりには・・・ならないぞ!

と言うのが・・・・最近の・・・・・結論。

(スピーカーテストで・・・・・・・走行音が再現できれば・・・・

メイクアンドトライの回数を・・・・・・・大幅にはしょれるんで・・・・最高なのだけれど・・・。)

 

 

・・・

エレメントごとの単品特性や部分的な特性を調べるのには

結構使える手法なのだが

・・・

排気管系全体を調べるのは

・・・・

無理だわ!

 

先ずは・・・音源パワーが・・・足りない!

 大型の高効率スピーカーも

結局狭い排気管内に押し込むと・・・減衰しちゃうし・・・・・・。

 

そして・・・それ以上に・・・排気管内の温度変化を・・・再現できない!!

 

 

排気管内の排気ガス温度は

アクセルの開け閉め・・・・回転速度・・・気候条件

等で

瞬時に・・・・変わる

・・

温度が変わると・・・・音速が変わり

(触媒以降だと・・・・おおよそ400m/sec~800m/secの・・・・・・範囲)

・・

音速が変われば

パイプ内の共鳴周波数も変化するし・・・・サイレンサー自体の音響特性も変化する

・・・・・

・・・

(棒状のレゾネーター等は・・・音響特性がピーキーなので)

(使用する温度域に合わせて設計しないと・・・・・役に立たないし他の領域で音が暴れる!)

 

 

おまけに

触媒直後から・・・・テールパイプ出口までの温度は・・・・・一定じゃあ・・・ないのだから

・・・

スピーカー入力で

実車サウンドを・・再現するのは・・・出来ないのだ。

 

 

 

 

じゃ

何するために・・・使ってんのかって~と

・・・・・・

ユニット単品とか・・・・・部分的な音響特性チェック

とか

(温度勾配を無視できる程度)

・・・・・・

教科書に解説されていない物理現象を

実験確認&把握するために

使ってるのだ!

 

そういう意味では・・・大変役に立つ・・・・装置なのだよ。

IMG_4047.JPG 

 

 

 

 

 

 

信頼性の重要度

 

 

どっと飲むさんが・・・ゴリラのパンク修理に・・・・来社されました。

 

通販で購入されたタイヤホイルが

空気漏れしちゃうんで

・・・

 

 

IMG_4853.JPG

 

リヤホイルを外して

水槽に沈めて・・・・エア漏れチェック

・・・・・

・・・

 

IMG_4850.JPG

 

 

あれっ??

 

 

リムから

・・・

漏れてる

・・・

 

IMG_4852.JPG

 どちらの国で作られた・・・リムなんでしょうかね?

 

ケータハム用のフロントハブベアリングトラブルの時も

怪しい国で作られたベアリングのようだったし

・・・・・

いずれにせよ

日本製ではあり得ない・・・品質なのであります。 

 

どこぞの国では

なんと

新幹線どころか

・・・

旅客機まで作ってらっしゃるけれど

・・・・

乗りたくは

・・・・

ないな。

 

 

「信頼性」

と言う

当然過ぎて・・・忘れかけていた・・・言葉の重要さを

・・・

再認識しつつある・・・この頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E46M3用サイレンサーキット

本日出荷させて頂きます!

 

 

IMG_4833.JPG

 

 

 

 

 

大変お待たせしました。

E46M3用サイレンサーキット

組立中です。

 

3台製作中ですが・・・・2台はご予約分。

在庫予定分は1キットとなりました。

 

IMG_4817.JPG

 

 

Z34向け

加速騒音規制対応サイレンサーです。

本日・・・・ようやく・・・・申請書を書き上げ

第三者機関に・・・郵送しましたが

・・・

混み合っているとの事ですから

テスト実施日は4月になると思われます。

 

IMG_4803.JPG

 

 

大変お待たせしました。

CKV36用サイレンサーキット

組立中です!

 

IMG_4819.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

大変お待たせいたしました!

 

GTV用サイレンサーキットが出来上がりましたので

本日出荷させて頂きます!!

 

IMG_4783.JPG

 

 

 

 

 

 

 

年末から立て続けに・・・・・・パソコントラブルが

3件!

・・・

復旧のためにかかる・・・・想定外の費用と時間

!!!!

 

こんな時には・・・・・掃除でもして・・・・気分を入替えるのが

一番なのです!

 

と言う事で

日曜日の砂嵐で土ぼこりまみれの床を

水洗い

 

IMG_4754.JPG

 

 

 

気分を入れ替えた

皆さんにご意見いただきながら・・・・NTマシンの復旧作業。

・・・・

ハードデスクに加えて・・・・グラフィックカードも入れ替えたら

 

 

完全復旧いたしました!

 

アドバイスありがとうございます!

 

IMG_4760.JPG

 

 

 

 

ご連絡!

 

NA8向けメタルキャタ対応サイレンサーキット

組み上がりました!

 

IMG_4725.JPG

 

 

 

大変お待たせいたしました!

GTV向けサイレンサーキット

組立中です!!

 

 

IMG_4773.JPG

 

 

 

 

大変お待たせいたしました!

46M3向けサイレンサーキット

組立準備中です。

3キット準備中で・・・キットは在庫用。

来週初めに納入可能です!

 

IMG_4757.JPG

 

 

IMG_4758.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だまし・だまし・・・15年ほど・・・使い続けていた

CADが

ついに・・・・・・壊れて・・・・・しまいました。

 

アルミホイルの3Dデザイン用に購入した

当時のミッドレンジCADであります。

(その当時100万円オーバーでありました。)

 

その後

SACLAM製品を・・・・・・設計し始めてから

・・・

2D設計ばかり

・・・

3D設計する事は無くなりました

(2D設計なら・・・5~6万円のDXFファイル形式のローエンドソフトで・・・・充分なのですが)

 

操作に慣れ切った

このマシーンが捨てきれず

ず~~~っと・・・だまし・だまし・・・使い続けてきたので

あります。

(古いNTマシンなので・・・RAN接続させず・・・独立させて使ってました。)

 

 

しかし

ついに

・・

ハードウェアの方が・・・ダウン・・・涙! 

 

 

IMG_4748.JPG

 

 

と言う事で

またまたいつもの様に??

頭脳移植

。 

 

IMG_4751.JPG

 

 

とりあえず8年前に(こんな事もあろうかと)スペアとしてキープしてあった

マシーン

データー移植し・・・起動を確認♪

・・・

後5年は・・・これで・・・大丈夫!??

 

 

起動はしたけれど・・・・作動が中途半端・・・・涙。 

復旧までには

悪戦苦闘

続きそう。 

 

  

日曜日

昼過ぎから・・・・・突然の強風!

 

 

近隣の畑からは・・・大量の土ぼこりが・・・・・舞いあがり

 

ホントに目も開けてられない程の

すさまじさ

・・・・・・・・・

大汗!

 

 

 

IMG_4744.JPG

 

 

その後

・・・

ここ(北関東)の・・・・・・・・土煙が

都心を覆ってしまうとは

・・・

思わなかったよ!

 

 

IMG_4745.JPG

 

 

 

 

土曜日

 

花粉舞い散る中での・・・助手席試聴オープンドライブ

お疲れさまでした。

 

 

IMG_4729.JPG

 

 

 

その日の午前中・・・Z34のボンネットに降り積もった・・・・スギ花粉!

 

薬も・・・マスクも・・何の役にも立たないほどの

きつい・・花粉日で・・・ありました。

IMG_4739.JPG

 

 

 

 

しばらくは・・・慣らし運転で・・・・ありますね。

 

IMG_4724.JPG

 

 

 

 

後日のインプレをお待ちしております♪

 

IMG_4702.JPG

 

 

 

 

 

1週間程通勤に使ってみて

問題なし♪

 

一旦納車させてください。

IMG_4708.JPG

 

 

 

 

 

 

 

強風がおさまり

暖かくなってきたので

久々に・・・・・・・ガレージ部分の床を・・・・・・・水洗いしました。

 

これで・・・少しは・・・埃っぽく・・・無くなった♪

IMG_4685.JPG

 

 

 

工作室

 

3月組立予定分の部品製作が始まりました。

IMG_4690.JPG

HR用エキマニ

ここまで来ました!

 

IMG_4687.JPG

 

 

 

 

 

オープンカーの季節

 

ワカゾウ君が休日返上で整備中の

ポンコ・ケータ

・・・

だいぶ調子良くなってきましたよ♪

 

IMG_4512.JPG

 

1.7L OHVのローテク・ケントエンジンですが

軽い車体が幸いし・・・・想像以上の加速力!

 

試乗したOSSAN達の感想は

私と・・同様・・・で

「これ以上のパフォーマンスは・・・要らんな・・・汗!」

と言ったところです。

 

そして

当然ながら・・・DIYフリーク達にも・・・大人気♪ 

 

 

「手放す時には・・・・おしえてね~~♪」 

とか

「964の次は・・・これかな?」

・・・

既に数名の方から・・・お声がかかってるようです。

 

IMG_4667.JPG

 

先週末は

フロートレベル調整を・・・・お勉強してましたが

・・・・

チャンと調整出来た?

 

 

IMG_4656.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

春先

・・・・・

強風の日は

・・・

収穫の終わったネギ畑の土が・・・・舞い上がり・・・・辺り一面の砂嵐となります。

 

従い

 

いくら掃いても・・・・・きりが・・・・ないし

 

喉はおかしくなるし

 

何回も手を洗うため・・・・・皮膚がカサカサになり・・・・・指の先がひび割れ。

 

車も・・・ガレージの中も・・・埃っぽくって

 

 

 

 

あ~~~・・・やだやだ・・・・。 

IMG_4646.JPG

 

 そんなわけで

 

土曜日は

シャター閉め切って・・・ELISE-Rにサイレンサーの・・・・取付作業となりました

。 

 

強風の中

ご来社ありがとうございます♪

 

IMG_4634.JPG

 

 

 

 

 

工作室

 

工場長の腰が・・・・・再度・・・・・不調とないまして

工作室の生産能力が

半減しています。

 

そんな訳で

ご注文後・・・納品まで・・・・・・・何時もより長めにお待ちいただく場合が

ございます

 

申し訳ありません!

 

 

在庫状況を更新しました

https://www.saclam.com/todays/zaiko/ 

 

 

 

大変お待たせしました。

CKV36用サイレンサーキット2月分が組み上がりました。

 

IMG_4610.JPG

 

 

 

出荷準備完了してますよ! 

IMG_4675.JPG

 

 

Z33

大変お待たせいたしました!

2月下旬生産分出荷させていただきました。

 

在庫用も2キット確保済です。

 

IMG_4679.JPG 

 

 

ASM HR用エキマニ

 

ASMさん納めの・・・・・HRエンジン用・・・・・EX-MANIキットを

製作中です!

 

ご予約済分とあわせて・・在庫用も製作中です。

 

製作&在庫する機会の少ない製品です。

お考え中の皆さんにとっては・・・決断すべき時かもしれませんよ!

 

 

IMG_4671.JPG

 

 

 46M3用サイレンサーキット

 

大変お待たせいたしました

3月中旬の納期に間に合わせるベく

サイレンサーユニット内部パーツを製作中であります!

 

ご予約分と合わせて在庫分も製作いたしますが

完成前に引当が決まってしまう事が多い商品です。

 

ご希望の方には・・・お早めにご予約を・・・お勧めいたします。

 

IMG_4676.JPG 

 

MUGEN・EX-MANI + SACLAM・SPEC.A

 

NSXfでは

定番の組み合わせとなりましたね。

 

M社から・・・感謝状が来るんじゃないかと・・・期待してますが

・・・・・・

ダメ・・???

 

 

IMG_4659.JPG

 

作業完了いたしました!

IMG_4662.JPG

 

 

 

 

H22

 

こちらも・・・搭載完了・・・いたしました!

 

IMG_4599.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

EXCIGE

 

エキマニ装着 & 調音作業

完了しました!

 

IMG_4590.JPG

 

オーナーさんのご要望により

SACLAM・エキマニ + 純正触媒 + SACLAM・サイレンサー 

の組合せで・・装着させていただきました。 

 

(触媒は純正品にフランジ加工して組込ました。)

 

IMG_4571.JPG

 

 

 

エキマニ装着後

3種の仕様違いサイレンサーで

サウンド調整 と 騒音値チェック

 

 

IMG_4542.JPG

 

 

8年前に仕様を決めた排気管ですが

・・・・・・

・・・

現在の私の耳で聴くと・・・・・超高周波成分が・・・過剰気味

汗!

 

特に・・・・エキマニと組み合わせた・・・・・時は

 

大汗

!!

 

3本のユニットを小改造しながら調音した結果

・・・・

エキマニ側 と サイレンサーテールピース側 の

それぞれに

超高周波消音用ユニットを装着する事になりました。

 

余計な高周波が消えて・・・いけてると思います♪

 

IMG_4576.JPG

 

 

 

 

R52

確認走行中ですが・・・快調であります♪

・・・・

一度高速道路で走行チェックしてみますね。

 

IMG_4591.JPG

 

 

 

H22

 

組み上がったエンジンを搭載するため

車体を認証工場に移送し

作業開始しました。

 

完成は来週中の予定です。

 

IMG_4527.JPG

 

 

 

NSX

MUGENエキマニ と SPEC.Aサイレンサー

組合せでありますが

弊社の定番に・・・なりましたね♪

 

組込作業

今週末より始めます。

 

IMG_4525.JPG

 

 

 

GOLF-GTI

 

 

IMG_4522.JPG

 

ご予約いただきました・・・お二人のオーナー様には・・・一昨日出荷させていただきました!

 

残り一台は在庫中です! 

IMG_4534.JPG

 

 

 

1ZZ & 2ZZ

サイレンサー

3キットが組み上がりました!

 

IMG_4517.JPG

 

 

IMG_4544.JPG

1台目は兵庫のお客様に昨日発送済・・・・2台目は今週末SACLAM社にて装着予定

3台目は・・在庫中です!

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ