2012年12月アーカイブ

 

謹賀新年

 

 

 

IMG_1727.JPG

 

 

 

 

 

12月下旬 

ド~タバタの・・・・・・一週間で・・・・・・ありました

大汗

 

年末ですからね・・唯でさえ忙しいのに・・・加え

 

2日間程テスト・コースが借りられたんで・・・・・・加速騒音テストを突っ込み

・・・・・・

も~~~~ヘトヘト。

 

 

 

IMG_3696.JPG

 

 

 

 

SWIFT用

MAXIMエキマニ

 

久々に長期休暇がとれたので

勤務先の沖縄から・・・・一旦実家の福岡まで戻り・・・・・ここで愛車をピックアップし

自走で関東遠征! 

 

遠征目的の一つが

MAXIMエキマニ装着 と SACLAMサイレンサーの仕様変更

なのであります!

 

長距離ドライブお疲れ様です!

IMG_3749.JPG 

 

遠方からのご来社なので

 

前日の晩に

断熱テープを・・・・・・エキマニに巻き付け

準備作業!

(2日間連続した・・・加速騒音テストの直後だったんで・・・少々疲れ気味。) 

 

IMG_3711.JPG

 

 

 

翌朝より装着作業を開始して

しばし手間取りましたが・・・・エキマニの脱着を4時間で完了。

(手慣れれば・・2~3時間で・・完結できそうです。)

 

 

しかし

並行して進めていたサイレンサーの改修に

・・・・・・

それ以上の時間がかかり

 

IMG_3730.JPG

 

 

エンジンに火を入れる事が出来た頃には

すっかり日も落ちておりました。

 

 

 

IMG_3747.JPG

 

 

何処を改造したかと申しますと、

 

右側テールパイプに

1次共鳴を遮断するための・・・レゾネーターを追加し

 

左側には

共鳴波を・・・・弱冠弱めるための・・・・お呪いを

処方いたしました。

 右側

IMG_3736.JPG 左側

IMG_3738.JPG

 

長時間お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。

 

インプレ・・・お送りくださいね♪

 

 

 

 

 

 

BOXSTER

 

純白のBOXSTERさんが入庫されました!

・・・・・・・

SACLAM管を装備したくって・・BOXSTERを選ばれたそうで

 ・・・

大変光栄なのであります♪

 

 

IMG_3775.JPG

 

さて

初乗りの・・・・ご感想は・・・如何に?

IMG_3781.JPG

 

 

 

 

 

R52

 

2012年最後のお客様となりましたR52さんであります。

 

IMG_3797.JPG

 

 

あれこれ考えられた末

純正テールを・・・・改造装着される事に・・・・なりましたが

http://wakazou.jugem.jp/?day=20121229

 

・・・・・

ご満足・・・??

 

IMG_3800.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の営業も・・・・・あと数日

ご予約いただいた商品を今年中に納品すべく

工作室は・・・・全開モード・・・・であります!

 

IMG_3663.JPG

 

 

 

お待たせしました!

Z34 & CKV36

 用の

サイレンサーキットが組み上がりました。

 

IMG_3673.JPG

**************

Z34 と CKV36 の2機種は

加速騒音規制対応品を追加予定ですため

暫定的に現行品は受注生産対応としております。

ご予約いただきました数量のみを製作中です。

************

 

 

 

 

最近人気の

BOXSTER用SACLAM管

12月分を製作中です。

 

IMG_3675.JPG

 

 

2本は予約済ですが

3本製作中ですため・・・・・1本在庫用となります!

 

IMG_3674.JPG

 

 

 

 

 

 

お客様

 

 

数年がかりで

エンジンと吸排気をフルSACLAM化進行中の

ELISE・VVCさんが

入庫されました。

 

テールピースは地味な物が好みです♪

とのことなので

あえてホントに地味な

Φ70mmスラッシュカットテールとさせていただきました。

 

今回のサイレンサー装着で

完成であります!

 

5年以上・・・・かかりましたね。 

 

IMG_3665.JPG

 

 

 

 R56 オーナーさんから

・・・・

「ハイスピード・コーナリング中に・・・路面の段差で・・・車が横とびしてしまうのだけれど。」

・・・・

という・・・お話。

 ・・・

私の記憶では

純正のランフラット・・・そんなに悪い印象は・・・・無かったし

・・・・・・・

コーナリング中のタイヤのよれ具合など

なかなか・・・よろしいじゃないかと・・・思ってましたから

その場は

聞き流して・・・・しまったのです。

 

 

 

あとになって・・・考えてみると

お話されているオーナーさんの速度域が・・私の管轄域を

超越されてましたので

  

ひょっとすると

重量のある・・・純正車輪(ホイル+タイヤ)・・・・が

原因になってるかも・・・・しれませんね。

 

(見事なデザインの純正ホイルなんでありますが・・・すげ~~~重たい!・のであります。)

IMG_3656.JPG

 

 

 

 

以前NC1に

ミニバン用の・・・・・・重たい車輪を付けてた事・・・あるんですが 

 ・・・・・・・・・

100km/hを越えたあたりから

路面の細かい段差で

簡単に接地を失ってしまう事がありました。

・・・・

高速で回転する重たい車輪を

軽い車体では

抑えきれなく・・・・・なっちゃうんで・・・・・・あるのです。 

(考えてみると・・・・・・・物理の基本法則で・・・・・・ありますね。)

 

 

ダンパーやスプリングに手を付ける前に

軽量ホイルとタイヤに変えてみては・・・・いかがですかね?

 

F1000011.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大変お待たせいたしました!

 

BOXSTER用サイレンサーキット

今年最後の生産ロットが完成し始めています!

 

 

 

 

Z34 & CKV36

 

Z34 と CKV36 向けサイレンサーキットも

組立中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深谷市に会社を作り

・・・・

7期目を終えようとしています。

https://www.saclam.com/diary/051202/051202.html 

(SACLAM始めてからですと・・・10期目です) 

 

決して

好況ではありませんが

・・・・

皆さまにご支援いただきまして

なんとか・かんとか・・・・・生き永らえて・・・・・・これました。

 

どうもありがとうございます!

 

 

 

数字は・・・・あんまり・・・上がらず

ふところの具合は・・・・・冷え冷えしておりますが

(汗・汗!)

・・・・・・

自分(達)の思いを・・・・自社商品として・・・多少は形に出来てるし

・・・

さらに

極々少数の変態さん達方々にですが・・・ご好評いただけてる(ようです)し

そんな事を

ちょっぴり幸せに感じる

・・・

この頃です。

 

 

 

 しかし

ふと気付けば・・・・来年・・・・60歳なのだよ!

 

ずいぶん年くって・・・しまったぜ!

 

 

OSSAN・・・・から・・・・ZEESAN

昇格する日も

・・・

そんなに・・・・・遠くない

 

 

時々・・・カラスが遊び場に・・・してる

あの錆びた・・・・ドラム缶は

7年前のまま

なのにね

 

 

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/03/blog.html

 

 

 

 

 

 

 

MK1 ELISE

 

 

8年前にエンジンリビルトさせて頂いた

ELISEさんが入庫されました。

 

お久しぶりです♪

 

「エンジンは絶好調ですが・・・遮熱板近辺から

びりびり音が出て・・・・不快・・・。」

との

ご連絡いただき

対処させていただきました。

 

 

IMG_3626.JPG

 

 

IMG_3624.JPG

 

 

 

AE86

 

お預かり中のAE86号ですが

 

排気管の仕様が・・・・・ほぼ・・・・・まとまりましたので

一旦納車させていただきました。

 

来年の2月までに

ピッカピカの商品を作込みますので

楽しみにしといてくださいませ!

 

 

IMG_3619.JPG

 

 

86デフ下管に興味津津の・・・CAR/BOYオヤジ君達用に 

・・・・・・

来年になったら

試着用も用意しようと思います。 

 

IMG_3607.JPG

 

IMG_3605.JPG

 

 待っててね♪

 

 

 

 

 

BOXSTER

 

先週

部品が足りずに

装着作業を中断してしまったBOXSTERさんが

再入庫されました。

 

IMG_3633.JPG

 

この部品が・・・必要だったので・・・有ります♪

 

何度もご足労いただき・・・申し訳ありませんでした。

IMG_3635.JPG

 

音に慣れたら

ご感想などお聞かせください! 

 

 

 

 

 

深谷ネギ

 

12月の初めから梱包&発送している

深谷ネギですが

未だ完了していません。

 

おそらく来週初めまで・・・・この作業は続くんじゃないかと・・・・思われます。

 

今年SACLAM製品を弊社より直接お買い上げいただいた皆様優先に

お届けしています。

IMG_3598.JPG

 

 

 

 

 

工作室

 

乾燥と寒さで・・・体調を崩してしまったり

うっかり・・・部品を間違えて・・・作ってしまったり

・・・・

イレギュラーが重なって

12月後半の工作室は・・・少々ドタバタしています

・・・

大汗

!!

 

実力以上に頑張ってしまうと品質低下や事故を招きますため

在庫予定分の・・・・製作本数を・・・・減らして

負荷軽減し

ご予約済の製品製作に工数を集中しています。

 

 

 

 

GTV ご予約分組立中であります!

 

  

 

BOXSTER

製作開始しました!

 

 

 

 

 

 

 

27年ほど前の事ですが

13日の金曜日に

飛行機に搭乗しなきゃならなかった事があります。

(キリスト教信者ではありませんが・・・13日の金曜日は・・・・・嫌いです!)

 

自分のアパートがあった・・・・ロングピーチ町

から

 

翌年エンジンサポートする事を決めたレースチームのあるサンホゼ村まで

(シリコン谷の有るとこです。)

大よそ50分の飛行で

ありました。

 

 

 

しかし

その日到着空港周には

分厚い雨雲!

 

飛行機から・・・・地上なんか・・・・全く見えやしない

・・・

あそこに飛び込んでくんだ

・・・・

地上まで

濃霧に覆われてたら

・・

・・

あ~~やだな~~汗!

 等と

ビビっておりましたが

・・

運転手君はためらいなく機首を下げ

・・

どんどん下降し・・・分厚い雲の中へ

・・・・・・

・・

なかなか視界は開けないし

・・・

チキンなU~は

「このまま地上に激突すんじゃないか?」

って

・・・

心底冷や冷やだったのであります!

・・・

・・

その後・・いきなり・・・地上が見えた時は

・・・

嬉しかったね~~~♪

・・・

・・

 

・・

この話の・・落ちは??

言いますと

・・・・・・

・・

本日・・先程

・・・

分厚い雲からいきなり抜け出し・・・・視界が開けた時の様に

 

ちょい(実は・・・かなり)苦戦気味に

メイク&トライを繰り返しておりました・・・AE86デフ下管のサウンドが

・・

いきなり

・・

ストライクゾーンに入ってしまったのです!

 

超CAR・BOY的で・・・・一番辛口と予想される・・・・お馬鹿さん良い子達むけの

お仕事ですから

・・・

過激方向のど真ん中を・・・狙っていたのでありますが

・・

なかなか上手く行かないので

・・

少々うつ気味だったので

あります! 

 

(13日の金曜日とは・・・あんまり・・・関係・・・・なかったね♪)

 

 

**オーナーさんへ**

 

装着中のデフ下管は

何回も何回も切った貼ったしてしまいましたので

試着用あるいは続行開発テスト用として

確保し

新たにデフした用の治具を起こして

来春

納品すべき新品のサイレンサーを作り直しますね。

 

 

IMG_3593.JPG 

 

 

 

 

 

この小形スポーツ触媒

 

純正触媒に対し

抜けが良くなるのと同時に 音圧も目一杯上昇してしまいます。

 

中型ユニット1個+小型ユニット2個の  デフ上管に対して

 

音圧を保安基準値内に収めるため

 

中型ユニットを3個+レゾネーター1個の  デフ下管と

したのですが

 

ユニット数が増えた分

ユニット相関の関係が複雑となり

・・・・

その調音に・・四苦八苦していたので・・あります。  

 

IMG_3494.JPG 

 

 

 

 おまけに

2500rpm近辺の・・・・・・どうしても改善できない

びりびり振動を伴う・・・こもり音

 

(SACLAM1号車も・・・こんな状態でありました。)

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2011/08/ae86.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2011/09/4-2.html

・・

これを

改善するために

 

あ~だの・・こ~~~だの やってみましたが

・・・・

 排気管部分のみでの完全解決は

出来なかったのであります。

 

柔らかめのエンジンマウント類

変更する事も

考えた方が良いかも知れませんよ

IMG_3580.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれこれ音響構造を変更しても

ちっとも改善しない

2500rpm近辺の

重苦しい・・・エンジン音。

 

エキマニ改造してみたら・・・更に悪化し・・・ハンドルにまで伝わる・・・・・びりびり振動。 

 

ダンパーウェイトで半減したが

それでは

不完全 

 

しばし考えた後

 エンジンの回転振動を、排気管に伝えぬ様

エキマニの・・・・作り直しを

決定!

 

IMG_3568.JPG

 

 

 しかし

 床下にはジャバラパイプや・・・球面ジョイントの

入るスペースは無い

・・・・

 

ど~~すんべ

・・・

・・

??

IMG_3564.JPG

・・・ 

ひと悩み・・・・したのち

 

エキマニ切断!

 

 

 

 

アイデアが出ないときは・・・手を動かしながら考える!

その方が・・アイデア・・・出るんだ!

 

と言う事で

2度目のバラバラ切断!!

 

IMG_3567.JPG

 

結局

 セカンダリー部分にジャバラ・パイプを

二つ・・・つける事にした。

IMG_3570.JPG

 

 

 

 

ここなら

最低地上高も・・・・・問題無し・・・・だわ♪

 

IMG_3572.JPG

 

 

 

 

 

 

これで・・・・改善してくれると・・・・・嬉しいのだが

・・・・

さて

・・

 

 

IMG_3577.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月にサイレンサーキットをご予約いただいた

986さんが・・・ご入庫されました。

 

昼過ぎから夜中までのお仕事

との事でしたから

・・・

手早く作業を・・・っと思って

リフトアップ!

・・

しかし

・・

なんと

・・・

装着方法の異なる他社製のマフラーに換装されていて

純正マフラーに使われている筈のブラケットが

見当たらない

大汗!

 

 

IMG_3557.JPG

 

 

SACLAM製サイレンサーキットを装備するためには

赤印部分の

バー型BKTが必要なのであります。

 

BOXST##1.jpg

 

結局

来週部品を・・・・お持ち込みいただいての・・・・再チャレンジと

なりました。

 

お手間を取らせてしまい

申し訳ありません!

 

 

 

 

ちなみに

DIYで2.5L車にSACLAM管を装着されたオーナー様からの情報ですと

2.5Lに装着する場合には

更に

下記写真左側の大キャストパーツ他を

追加しなければならないそうです。

(オーナーさん・・・どうもありがとうございます!) 

 

986 2.5l.jpg

 

 

 

 

 

AE86

 

2500近辺の低周波を消すため

70hz対応の中型のレゾネーターを装備してみました。

 

しかし

2500rpm前後の重苦しい音は

消えてくれません。

 

レゾネータを40~80Hzまで・・・何回か調整し直しても

体感は・・・・ほとんど・・・・変わらず。

 

 

やはり

エンジンの振動がボデイを叩き

それが・・・・・・重苦しい音の発生源に・・・なっている様です。

 

IMG_3545.JPG

 

 

そこで

以前誰かさんの135から外したウェイトダンパーを

倉庫から引っ張り出して来て

装着してみました。

 

 

しかし

スパナの方が効果あったな。

 

 

 

本日現在 

音ではなくって・・・振動対策のため

奮闘中ではありますが

・・・・・

最低地上高を犠牲にして

蛇腹パイプを入れ直すかもしれません

・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきなりの真冬でありますね。

・・・・・

 

数日前の写真でありますが・・・・早朝の・・・事務所内気温でります。

 

 

IMG_3522.JPG

 

 

 

 

深谷ネギ

 

この季節恒例のお歳暮を出荷中であります。

一日あたり・・・30~40箱を梱包&出荷・・・・するのですが

(この位の数量で・・・めいっぱい・・・となります。)

こんな作業が半月ほど続きます。

 

去年は時前耕作だったんで・・・ホントに大変で・・・ありました!

IMG_3531.JPG 

 

 

工作室

 

ここ2日間

家の用足しのため・・・しゃっちょ~は・・・お休みしていたのですが

 

その間も

工作室のクラフトマン君達は

(おさぼりなどすること無く)

コツコツと真面目にお仕事を進めて♪

RX8用サイレンサーやNA8用サイレンサーを

完成させてくれました。

 

 

IMG_3532.JPG

 

NA8&RX8用サイレンサーをご予約された皆様

大変お待たせいたしました!

出来上がり次第・・・・・順次・・・・・出荷中であります。

 

在庫状況を更新しました。

 https://www.saclam.com/todays/zaiko/

 

IMG_3539.JPG 

 

 

お客様

 

元Z33乗りで・・・・現在はBRZに乗り換えられた・・・オーナーさんが

ご来社されました。

 

「U~さん・・・・・マフラー・・・・何時できるの?」

とのご質問をいただきましたが

「・・・・・・・・・・・・・・・。」

何とも・・・・お答えする事が・・・・出来ないので・・・・ありました。 

すいません!

  

 

現在まとめ作業中の

Z34  V36 1ZR・ELISE

完成させた後・・・再チャレンジいたします! 

IMG_3517.JPG

 

 

 

 2011年式CKV36さん

助手席試聴にご来社されました。

 

 

加速騒音対応品に限りなく近い仕様をご試聴いただきましたが

如何でしたでしょう?

 

IMG_3520.JPG

 

 

 

 

理科室

 

良い音を・・・際立たせて・・・聴かせるには

その周波数帯の音圧を上げるか・・・・あるいは・・・それ以外の周波数帯を消し去るか?

どちらかなのであります。

 

現在お預かり中でありますAE86の場合には

既に良い音は出てるんですが

音圧が

限度値ギリギリですし

雑音が大きく・・・肝心の周波数帯が・・・良く聞こえない

のであります。

 

そこで

 雑音を消し去るべく

メイク&トライの真っ最中!

IMG_3527.JPG

 

 

 

切ったり・・・貼ったり・・・音響解析したりの・・・繰り返しであります。

 

IMG_3530.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記述中です。

 

 

IMG_3511.JPG

 

 

 

 

車高が低いので

擦ってしまったのでしょうね

エキマニ蛇腹パイプが破れてしまってます。

 

IMG_3475.JPG

 

セカンダリーパイプにも大きな凹みがありました。

 

 

IMG_3486.JPG

 

ジャバラの有った位置に球面ジョイントを入れるつもりだったのですが

最低地上の確保を優先し・・・この様になりました。

 

IMG_3499.JPG

 

 

ねじれ振動遮断のための球面ジョイントは

触媒の後ろ側に配置したのですが

(床下のスペースが・・・こちらの方が・・・・余裕あり!) 

 

装着後試乗してみたら

以前よりアイドリング付近の振動騒音が

・・・・

でかい!

・・・

大汗

!!

 

IMG_3501.JPG

 

改善するつもりが・・・・悪化させてしまった!!

 

 

 

リフトアップして・・・観察してみたら

1000rpmの時と2000rpmの時に振動している。

 

球面ジョイント手前の触媒部分が

一番強く振動している。

 

それも・・・ねじり方向ではなく・・・上下方向に

・・・

 

そこで

触媒部分に重り代わりのスパナを縛りつけてみたところ

効果あり! 

 

SACLAMデモ車の場合はに・・・重たい純正触媒を・・・・装備していたので

この様な事にはならなかったのだが

・・・

いろんな事が起こりますね。

 

 

 

IMG_3506.JPG

 

 

重りの代わりに

シャコマンを装着したりしてみましたけど

 

そうだ!

BMW製のウェイトダンパーが

何処かにあった筈だぞ!

 

 

IMG_3509.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E46M3

 

 

前から後ろまでSACLAM化されたM3さんが入庫されました。

・・・・・・

軽くぶつけて変形してしまったテールピース部分

 切開修理させていただきました。

 

 

今回は5時間ほどの作業で修理完了となりましたが

既に装着後8年を経た製品です。

・・・・・

次回は新品に交換される事を・・・・・お勧めいたします。

 

IMG_3471.JPG

 

 

 

 

 

AE86

 

しばらくの間・・・作業のストップしていた・・・AE86

ですが

・・・

昨日より作業を再開いたしました。

 

前回までの メイク&トライ で

2000~3000rpmで発する低周波対策の必要性を

感じていたのですが、

 

 

50hz~90Hz対応のレゾネーター

・・・・・・・・

意外と

設定が難しいのであります。

 

IMG_3472.JPG

 

 

容量の大きなユニットを床下配置するためにレイアウト変更しなきゃならんのですが

 

その前に

エンジンの発するクランク軸周りの回転振動を低減するため

一度取り払ってしまった

球面ジョイントを・・・・再度装着いたします。 

 

先ずは

エキマニ側の修理改修から!

 

 

  

IMG_3479.JPG

 

ボロボロになってしまった断熱帯を除去。

 

体によろしくありませんので

埃を立てぬ様・・そ~っと切開しましょう。

 

IMG_3482.JPG

 

パイプがつぶれていたり・・・車体と接近し過ぎているところなど

発見!

ここまできたら・・・やるしかない!

・・・・・

セカンダリー部分も作り直しとなりました。

 

IMG_3485.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NB8 

 

大変お待たせしました!

NB8用のサイレンサーを製作しています。

 

IMG_3464.JPG

 

 

 

ご予約分に加え

在庫用も製作いたしました。

 

即納可能です! 

 

IMG_3467.JPG

 

 

次は・・・・RX8用を・・・組立ます!

 

 

IMG_3465.JPG

 

 

 

年末のテストに向けて

 

 

もう一回だけ

左右非対称音響構造に・・・・・チャレンジしてみる事にしました。

 

12月末にテストコースを使える事になったので

最後のチャレンジです。

  

 

スピーカーテストを3日程繰り返し

常温での音響特性を調整してから

・・・・ 

走行用プロトタイプを

組立ます。

 

 

今度は上手くいってほしいぞ!

 

 

IMG_3469.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年の事ですが

・・

昨日より

SACLAM工場内には

ネギのにおいが充満しております。

 

 

IMG_3458.JPG

 

 

2012年度中に

SACLAM社より・・・・直接サイレンサーキットなどを・・・・・購入された皆様に

心ばかりのプレゼントとして

(ネギが嫌いな方には・・・・ご迷惑かも知れませんが・・・・汗!)

お届けさせて・・・いただきます。

 

 

IMG_3450.JPG

 

 

 

 

ちなみに・・・・今年は

SACLAM工場の大家さんが

隣のネギ畑で耕作され深谷ネギを

購入させていただきました。

IMG_3451.JPG去年は・・・・空手師範代と二人で・・・・自前耕作してみたのですが

・・・・

あまりの大変さに・・・・今年は一年お休みし・・

大家さんの耕作したネギを分けていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

40年以上前の車のブレーキパーツを探しまわったり

・・・・

ケータハムのトラブルシューティングで

あれやこれやと・・・・時間を使いやし

・・・・・

リビルト・リンク用の・・・・・・・・・・S2Kミッションを仕入れとか

組み立て直しやらで

あちこち飛び回り

・・・・

そろそろネギの用意もしなくっちゃ

・・・

などなど

あれや・・これやで・・・てんてこ舞い!

・・・

先週は排気管関連の仕事には・・・手を付ける余裕が・・・全く無かった私であります。

 

IMG_3442.JPG

 

しかしですね

・・・・ 

クラフトマン君達にとっては

うるさい・・・しゃちょ~・・・が・・・自分の事で手一杯

・・・

工作室には来ないので

・・・

彼らの業務は

とっても・・・はかどってた・・・みたいです??

 

 

 

 

お~~!

いつの間にか・・・・NSX用サイレンサーが・・・・出来上がってる!

*ご予約のお客様・・・お待たせいたしました~~~♪

 (プラス1台を在庫用に確保中です。)

IMG_3439.JPG

 

在庫状況を更新しました。

https://www.saclam.com/todays/zaiko/ 

 

12月に入りましたので

年内最終の生産を準備開始しました。

 

ちなみに下記の機種を製作いたします。

NB8

RX8

NA8

R53

GTV

BOXSTER

COPEN

CKV36

Z34

 

 

 

IMG_3430.JPG

 

ご予約いただいている数量に在庫用を加えて製作する予定ですが

小さな工作室ゆえ・・・少量生産しかできないのが・・・・現状です。

 ・・・・・

年内にご入手希望の方は

お早目のご予約をお勧めさせていただきます。

 

 

少量生産ですが・・・一機種毎にサイレンサーユニットは・・・・・専用設計していますので

・・・・

少量&多品種調達の無理を聞いてくれる

サイレンサー内部構成部品メーカーさん達の

協力が不可欠なのであります

!!

 

IMG_3432.JPG

 

 

 

 

MEGANE-RS

 

タッチの差でありました!

先日

1台在庫有りとご案内したところ・・・・お二人からの問い合わせ!

・・・・

先にご連絡いただいたオーナーさんに・・・在庫分の1台を・・・・装着させていただきました。

 

 

IMG_3420.JPG 

 

 

このオーナーさん

7年前に・・・旧型MEGANE-RSを・・・・購入され

旧SACLAM工場で・・・SACLAMサイレンサー・ファーストロットを・・・・装着された

かなり・・・・◎◆★な・・・・オーナーさん

なのであります!! 

 

この写真のお車だと思うのですが

如何でしょうか?

https://www.saclam.com/diary/051001/051001.html

megane##11.jpg

しばらく乗り込んだ後

 

 旧型・MEGANE-RS+SACLAM管

VS

新型・MEGANE-RS+SACLAM管

比較インプレを・・・・お願いできませんで・・・・・・しょうかね?

 

IMG_3417.JPG

 

 

 

 

MAXIMじゃないエキマニとのマッチング 

 

MAXIM製ではないエキマニを装備された

NC1さんが

SACLAMサイレンサー装着の可否を確認に

ご来社されました。 

 

こればかりは・・・・試してみるしか・・・・ありませんので

・・・

たまたま手元にあった中古品を・・・・試着確認してみました。

 

 

 

少々大きめの音ではありましたが

音色はまずまず♪

 

内心「これで一本・・お買い上げ~~~♪」

と・・・ぬか喜び♪

 

 

 

 しかしですね・・・・排気騒音を・・・・・計測してみたら

 

近接排気騒音値の跳ね上がりが半端ではありませんで

完全に保安基準値の範囲外!!

 

先ずはエキマニを変更していただく様

お勧めさせていただきました。

 

弊社のNC1/2向けサイレンサーキットは

エキマニや触媒の仕様違いにより・・・・騒音値も大きく異なります。

 

他社製エキマニを装着された方で

SACLAMサイレンサーをご購入をご検討の方は

 ご予約前にSACLAMまでご相談くださいね。

 

STDエキマニ用のサイレンサーキットも特注可能です。

(ただし加速騒音規制前の車両に限ります。)

IMG_3427.JPG

現在のエキマニと・・・純正サイレンサーの組み合わせも・・・・良い音してましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ