土曜日の朝
ガレージを占拠する・・・・2台のELISE
ELISE乗りのお約束
DIYでの・・・・エアーボックス・・・・・装着作業です♪
実は・・・・ご自宅でDIY・・・・・されたのですが
上手くゆかない所があって
・・・・・
SACLAMガレージで・・・・今一度・・・作業やり直し中。
蛇腹のゴムチューブが・・・・・・上手くは入らないのです。
エアーボックスのジョイント位置は・・・・SACLAMも・・STDも・・・・一緒
・・・・・
なので
・・・
どうも
このゴムチューブの・・・・・・・・長さ設定があやしい
・・・・・・・
!
よ~~~く・・・見たら
トヨタ用の純正蛇腹チューブを・・・・・・カットして・・・・・・転用してる模様。
ジャバラ・ゴムチューブの金型は・・・・・高価ですから・・・汗!
市販品を転用したのだね!
・・・・・
まあ・・・LOTUSだから・・・・。
じゃ・・ストレス抜くために・・少し短くカットしましょ♪
と決め
全長125mm位まで短くします。
紙テープで切断位置をマーキングし
カッターで切り取ります。
・・・・・
厚手のゴムですから
水でぬらしながら・・・カットしてみました。
・・・・・
濡れてますと・・人の指など・・・・簡単に切れちゃいますので
ご注意くださいね!
・・・・
軍手して・・作業した方が良いと思いますよ。
エアーボックスの装着作業には・・・・少々の熟練が必要です。
時々・・・ハップニングもありますので・・・・・的確な判断と対処が・・・・・欠かせません。
SACLAM社でDIY作業をご希望の方には
コーチいたしますよ♪
マキシムさんのエキマニを装着し
はみ出してしまった・・・・・スイスポの近接排気騒音値
これをなんとかすべく
2日程・・・メイク&トライ・・・・実施しました。
長さの異なる・・・・左右のテールパイプ
・・・・
この長~~~いテールパイプが
あの特徴的なスイスポSACLAM音の発生源だったのですが
・・・・
逆に・・・・この長さが
近接排気騒音値跳ね上がりの・・・原因なのでありました。
今回は
左右のテール・パイプに
ダンパー効果のある・・・・・・・レゾネーターを装着し
騒音値を基準内に納める事は出来ましたが、
・・・
逆に・・エキマニ装着による・・・美味なところも・・・・半減してしまった。
・・・・・・・・・
MAXIMエキマニ対応の・・・・・・専用サイレンサーが・・・・・・・欲しいところです。