本日のSACLAM
3歩後退の後
1歩
踏張ってみたものの
さらに2歩後退
5件6件と・・・・難題が積み重なるにつれ
踏みとどまる事さえ難しくなってしまうのです。
しばらくの間は・・・じっと踏ん張るしか・・・・・・ないかな・・・・汗!
本日のSACLAM
3歩後退の後
1歩
踏張ってみたものの
さらに2歩後退
5件6件と・・・・難題が積み重なるにつれ
踏みとどまる事さえ難しくなってしまうのです。
しばらくの間は・・・じっと踏ん張るしか・・・・・・ないかな・・・・汗!
久々に
本日のSACLAMです!
火曜日なのに
ELISEのお客様・・・・ご来社♪
一月前のご予約いただいたELISE用サイレンサーを
DIY作業で・・・・ご装着!!
ELISE乗りさん達は
自分で・・・こなしちゃう方が・・・多いのです。
1人目のELISEさんが
帰られた直後に
もう一台のELISEさん・・ご来社。
ELISE-Sさん達の・・ご来社
多いのです。
76さんご来社♪
86で・・・何処まで行って・・・来たのでしょう?
お待たせいたしました!
6月分の・・・・・R53COOPER-S用・・・・エキマニ
出来上がりました!
お待たせしております!
Z34&V36用SACLAM管
6月分
製作中です!
警戒心の・・・まるで・・・無い
この
にゃん子
自動車が来ても・・・・避けようとしない・・・・・大!
おまえ・にゃ~~。
ひかれっちゃうぞ~~~!!
久々の
ALFA・V6エンジン・ライトチューニングです!
ガレージESTさんからの
ご依頼です♪
ホームページに掲載しているのは
156GTAのエンジンですが
https://www.saclam.com/alfaromeo/alfa_index.html
今回は
GTV用の3.2Lです
以下
エンジン担当者からの・・ご報告
エンジン内部、クランクケース側もオイルやけやスラッジ無く綺麗。
N室はカーボンで汚れていますが磨耗等少ない。
クロスハッチもキレイに残っている。
カーボン蓄積の少なさが走行距離の少なさを物語る。
ピストンは程度の差こそあれ、
全気筒でスカートのコーティングがはがれていた。
これは・・以前分解したGTAの時も・・一緒だったが・・・、
コート前の処理が・・甘いか?
サームラファンの皆さま
例のサイトが・・・・・・・・オープンしました♪
朝一番
NC1ロードスターで来社されたのは
関西の若者さん!
初めて購入されたのが・・・・このオープンカー♪
スポーツカーに興味を示さない若者ばかりの昨今・・・・・・・・偉いじゃないか!!
サイレンサーキットと
エアーファンネルを
ご装着させていただきました。
帰り道
オープンエアードライビング
お楽しみくださいませ♪
同時刻にご来社されたのが
Z33カプリオレさん
同じく20代前半で
これが最初の自家用車!!!
20代前半で・・・・Z33カプリオレだなんて
渋いじゃないか!!!
慣らし運転時の必需品・・・・・魔法の減摩剤・・・です。
これ・・・・ほんとに・・・・効きます!
V36オーナーさんが・・・助手席試聴に・・・・ご来社されました。
で
もちろん・・・・一本ご予約♪
6月生産分は・・全て引当先決定済ですため
7月下旬出来上がり品からのお引き当てとなりました。
お若い皆さんにご来社いただいた・・土曜日でしたが、
DIY組の・・・・・ELISEおじさん達も・・・ご来社されまして
あ~でもない・・・・こ~でもない・・と
遊んでいってくれました。
みなさん
ごらいしゃ・・・ありがとうございます!
ずいぶん・・・前の・・・・・・日曜日ですが
山形は庄内で行われた
MINIオフに参加してまいりました。
(BLOGアップが・・・大変遅くなってしまい・・・申し訳ありません。)
詳細は・・・・何処にでも出没したがる・・・・・弊社の新人類・・・・ワカゾウ君のBLOGにて
既にご報告済み!
みてないかたは
是非
覗いてやってしてくださいませ♪
http://wakazou.jugem.jp/?day=20110612
http://wakazou.jugem.jp/?day=20110614
http://wakazou.jugem.jp/?day=20110617
http://wakazou.jugem.jp/?eid=465
庄内地区に住む・・・・・MINI乗り達が主催して・・・・・チャリチィーOFF開催するから
「あんたも・・・参加しなさいね!!」
っと言う
とっても嬉しい業務命令!
震災以降
全てのイベント参加を見合わせてたんですが
東北地区での・・・チャリチィーOFF・・・でしたから
こりゃ・・・絶対参加・・・なのですよ。
主催の皆さんは
20台くらいは・・・集まるのかな~~~??
等とおっしゃってましたが
到着してみたら・・・既に何十台も・・・・集まってる・・・汗!
福島ナンバーや
宮城の・・・・車も♪
こりゃ・・・MINIじゃ・・・ないな・・・。
赤いEタイプ
ビンテージ・・・ALFA
147TS・・・・限定色の・・・・赤!
とても良い色でした!!
ドカッチィの・・・赤か!
クラブオフにしちゃ・・・・・いやに盛り上がってると思ったtら
ロッソさんのイベントと共催だったのですね♪
ご参加された皆様
主催者の皆さま
ロッソさん
どうもありがとうございました!!
いっや~~~・・・・・。
暑かった~~~~~~~~。
いっきなり・・・・・39度オーバー・・・・ですからね!
これでは・・・・・・体が・・・・ついてきません!
植物だって・・同じ事
この急激な・・・気温上昇には・・・・対応しきれてないようです
一昨日の鉢植え
ほら
しおれちゃって・・・・・・汗!
本日の鉢植
ここ10日間の・・・お客様を・・・まとめて・・・・ご案内!
Z34用SACLAM管をご試聴に見えられたのですが、
テスト中のため・・・エキマニが純正品
MAXIMじゃないのです!!
そんな訳で
中途半端なサウンドしか・・・・・ご試聴いただけませんでした。
ごめんなさい!
赤い車の水研ぎにご来社いただいた・・・常連さんです。
どうもありがとうございます!!!!
グレーが人気色のようですね・・・・・NC1!
ワンオフ製作を依頼に来られたのですが・・・・・・・・
U~さんと・常連さんの・・・・極悪コンビに
「サウンドを求めるのなら・・・・・車を変えたほうが・・・・良いのでは?」
っと・・・・強制されて?
アバルト等へのお乗り換えを・・・真剣に検討始めたお客様。
ごめんなさいね!
慣らし運転が・・・・始まりました♪
JOY/FASTさんがご来社されました!
http://joyfast.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-f2d8.html
http://joyfast.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/index.html
この所・・・連続して・・・・NAロードスター用SACLAM管を
ご注文いただいて・・・・おりまして、
この日は・・・チョイ気になるところの
フィッティング確認のため・・・・・お願いしてご来社いただきました。
どうもありがとうございます!
その後
あたしの・・・・試聴ルートを1往復!
さてさて・・・・・如何でしたでしょうか???
NA用SACLAM管!!
*JOY/FASTさんのデモ車両に、SACLAM管が装着されました!
気になるお方は・・・・・お邪魔してみては・・・・如何??
http://joyfast.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-f2d8.html
http://joyfast.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/index.html
久々に
グラサンの・・・マッチョおじさん・・・ご登場!
今回は・・・・リヤバンパーを・・・あ~だの・・・こ~~だの・・・いじくり回した様ですが
一体いくらつぎ込めば・・・気が済むのでしょうか・・・ね?
ちなみに・・・この車のSACLAM管・・・・3セット目なのです♪
NC1さんには・・・エキマニご予約いただきました♪
やっぱり・・・この色・・・多いのですよ!
時々
「メタルキャタ対応のサイレンサー・・・・できないの?」
っと言う内容の・・・ご質問を・・・・いただく事がございます。
実は・・・以前より
Z34にメタルキャタを装着した場合の
炸裂音を・・・・ジェントル化するため
何種類かの・・・・・メイクアンドトライを・・・・行ってきました。
テールピース内に・・・・小型サイレンサーを仕込んでみたり
(なかなか・・・・良い結果でした)
(しかし・・・サイレンサーキットが・・・・2種必要となってしまう・・。)
中間ユニット内部に
さらに
小型の音響構造をついかしてみたり
(これも・・・結局・・・・2種類必要となってしまう・・。)
で
最終的に
Yパイプ部分に・・・・小型の高周波コントロール用ユニットを・・・・装備する事に決めました
既存のSACLAMサイレンサーをご使用中のオーナーさんでも
Yパイプ部分を新規にご購入いただければ
メタルキャタライザー対応サイレンサーに・・・変更できるので
この手法が一番合理的と考えた次第です。
これが・・・その・・・・新型Yパイプです。
7月より製造を始めますが
当面の間・・・受注生産対応としますので・・・ご了解ください。
18400-NZ2-K100 メタルキャタ対応Yパイプ 予価¥147,000-
ねじれ振動遮断用の球面ジョイント後に
高周波を調整するための小型ユニットをレイアウトいたしました
既存のY-パイプと重ねてみました
ご注意!
メタルキャタと言いましても
アフター触媒は製造されている各社それぞれで・・・仕様が異なります
(セル数や・・・・パイプ径が・・・・異なりますよね!)
全てのメタルキャタに対応できるとは限りませんのご注意ください!
ご注意!
Z33向けSACLAMサイレンサーとの相性(音質、音量、フィッチィング)につきましては
未確認ですため、本日現在不適合とさせていただきます。
サームラ先生から・・・・E-MAILを・・・・いただきました。
**********************
U~さま
先日はNSXにてんてこ舞いの中
お邪魔してすみませんでした。
(いえいえ・・・・・チョッピリ忙しかった・・・・・だけですよ♪)
あのときお話したメールマガジンとライブがスタートすることになりました。
発足のプレスリリース(笑)をお送りします。
ご興味がありそうな方々に
お知らせいただければ幸いです。
(かしこまりました!)
(スポーツカー変態の皆さまに・・・・お知らせいたします♪)
追伸:古いECUの修理は
あちこちで困っているひとたちが
大勢いらっしゃるようですね。
ビートのオーナーから聞きました。
(ビートや・・・・NSX用ECU・・・・修理可能かどうか・・・・聞いときましょう!)
沢村慎太朗
***********************
そういう訳で
サームラ先生の・・・・・大ファンである皆さま・・・・・・のみ
下記のアドレスをクリックしてくださいね。
ビートのコンピューターが・・・修理できるのか?
サームラ先生からご質問いただきましたので
ビートのコンピューター修理が・・・可能かどうか?
ミスラック・ワンさんに・・・聞いてみましたところ
http://www.geocities.jp/dmxbd452/index.html
「直したことありますから・・・・・対応可能ですよ♪」
とのことでした。
ビートやNSXなど
古目のエンスー車両をお持ちの方で・・・・ECU間連のトラブルでお困りの方は
一度訪れてみるべき・・・お店だと思われます!
6年前に発売開始したトヨタエンジン付きELISE向けのSACLAMサイレンサーですが
7月生産分よりマイナーチェンジ(テールピース変更)となります。
こちらが・・・・現行品。
SACLAMテールが・・・装備されております。
18000-EL3-K000 ¥168,000-
現状の在庫品が売り切れ次第販売終了とさせていただきます。
こちらが・・・・マイナーチェンジ品
ごく普通の・・・・スラッシュテールへ・・・・・変更いたします。
18000-EL4-K000 ¥168,000-
この7月生産分よりこのタイプとなります。
装着状態です。
1時間ほど・・・・早めに出社
時々・・・・・草かきを・・・・お手伝いしています
雑草が・・・・・はびこり始めてますので
こんな農機具を・・・・使って
根こそぎ・・・がりがり・・・・削って行きます
畑で・・・くつろぐ
向かいの・・・・にゃん子
まだ・・・生後・・・・半年ぐらいか?
人に対する・・・警戒心が・・・・希薄
おみゃ~~~な~~~~!
ネギ苗の上で
くつろぐんじゃ・・・にゃ~~で~~~!!
作業完了♪
業務連絡
(今週の・・・・あっち・こっち)
意外に思われるかもしれませんが
10年も経つと・・・無くなってしまうのですよね
補修用コンピューター
壊れてしまったLOTUS用ECM
オーナーさんが・・・・・・必死で探しだしたのが・・・・・こちらのお店
http://www.geocities.jp/dmxbd452/index.html
で・・・あたしが代理で
LOTUS用コンピューターの・・・・修理をお願いしてきました。
国産車
英国車
伊太利車
独車
など
10年くらい前までの・・・コンピューターなら
修復が・・・・可能な場合が・・・・あるそうです
(不可能な時も・・・ございます)
この日の・・・お仕事・・・・は
92年式ローバーミニの・・・ハンチング修理
ICチップ交換なのだそうです。
ECMトラブルでお困りのあなた!
ひょっとすると・・・・修理可能かも・・・・しれませんよ
次に向かったのが・・・・こちらのお店
知る人ぞ知る・・・・・ケントスピードさんです。
お目当ては
これ!
1700SS・・・・・ドデオン・・・です♪
ホントの・・・お目当ては
奥の工場で・・・作業中の・・・こちら。
ヨーロッパのボデイですが
シャシは・・・オリジナルを・・・製作中
あたしも・・・作ってみたく・・・・なりました・・・・汗!
そろそろ・・・・決着・・・・したいのですが
220hzと・・・・・・・・1000hzに
ヒョコヒョコ・・・モグラが・・・・頭出します
消しすぎないよう
コントロールしなきゃいけないのですが
チョイ苦戦!
SACLAMテスト車を使って調整した
この
排気管
お客様のNSXに・・・装着して
はい完成!!
とは・・・行きませんでした・・・。
お客様のNSXに装着してみたら
騒音基準値を・・・・か~るくオーバー・・・してしまったのです・・・・・大汗!
山頂に・・・たどり着いた・・・・つもりでいたのに
いきなり・・・谷底に・・・突き落とされてしまった・・・気分です。
エンジンが違うのか?
ECU・・・か?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・??
とにかく・・・・こうなったら
原因を・・・・・特定しないと・・・先に進めない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あれこれと・・・・部品を・・・とっかえ・・・ひっかえ
手さぐりで・・・・原因追求
した結果
ようやく・・・見つけましたよ・・・・原因!
仕様の・・・異なる・・・・エキマニで・・・・違い生じてしまうよう
しかし・・・・5dbも跳ね上がってしまうなんて・・・・信じがたいのであります。
左は・SACLAMデモ車の・・・・プライマリー長750mmエキマニ
右は・お客さんのNSXに装着されていた・・・・・・・プライマリー長500mmエキマニ
フロントバンク側です
こちらは・・・・・・リヤバンク
さて・・・・エキマニの違いが・・・悪さしてるとこまでは・・・・突き止めたけれど
どの様に対処してゆくべきか
・・・・思案中・・・
悩みは・・・・・尽きません。
植付てから・・・・3年目
ようやく・・・・見られる姿に・・・・なってきました♪
早くも・・・・クワガタ君・・・・ご来社!
なんと・・・・・カブトムシさんも・・・・・ご一緒!!
大きな・・・・・アマガエルさん・・・・まで!!!
在庫切れのため・・・・予約してから・・・・装着作業まで・・・おおよそ一月
お待たせしてしまい・・・・・申し訳ありません!
2010年度加速騒音規制車両用の・・・・・認定品ですが
もちろん・・・・・それ以前の車両にも・・・・装着可能です
販売予測を読み違えてしまい
6~7月は・・・・・・・R53用エキマニとサイレンサーが・・・・・品薄気味です
6月生産予定のエキマニは・・全て引当済で
7月生産予定分の・・・空きも・・・残り僅かです。
ご迷惑おかけしております!!
在庫情報を更新いたしました。
https://www.saclam.com/todays/zaiko/
エキマニお買い上げ・・・・ありがとうございます♪
有料になりますが
3年以上使用したSACLAM管の修理お受けしています。
お話し中も・・・・手は空いてますよね♪
という・・・論理で
水研ぎ作業を・・・・・・押しつけられてしまった・・・・常連さん
開発テスト状況の・・・ご報告!
NSX、GTV、Z34
3台の車両を並行して作業中です
玉虫色の ALFA・GTV
元々音圧・音量の低い車ですから・・・・・・ ほんのチョコっとした変更で
音が壊れてしまいます。
(音が消えてしまうのです。)
https://www.saclam.com/short_topics/alfa_spider_silencer/alfa_spider_silencer.html
https://www.saclam.com/short_topics/alfa_spider2/alfa_spider2.html
かつての製品版が・・・・・・思った以上に良い音でしたため
ボーダーラインぎりぎりの・・・・音量を・・・・・ほんの少し安全方向に振れば
それで・・・完成です!
しかしですね・・・・・なかなか上手くは・・・・・行きません
消えてしまうのですよ
良い音も・・・一緒に・・・・・・涙
悩みは・・・尽きません
あっちこっち・・・・・・走り回った・・・・・・・先週でした。
この件とか
売れてしまった緑号の
付属部品・・・・納品・・・・・したり
これっ
下見に・・・・・行ったり♪
V6エンジンの・・・・・ピックアップ・・・・とか
日曜日は・・・・庄内まで・・・日帰りツアー
「僕も・・・・行ってみたいな~~~。」
と・・・言いたげな・・・・ワカゾウ君を・・・・・運転手役に抜擢し
片道5時間半のロングドライブ。
http://wakazou.jugem.jp/?day=20110612
遠いようで・・・意外と近かった・・・・かも。
こんなの・・・如何?
融雪路面を・・・・・・・・散々走り回ってきた・・・ELISE-S
赤錆びが・・・進行中でしたから
オーナーさん自ら・・・・・週をはさんで・・・・二日がかりの・・・・・アンダーコート処理!
DIY作業中は
ジャッキアップ作業・・お気を付け下さい!
もう一台の・・・・ELISE
オーナーさん・・・・・DIY作業で・・・・・・・・チョイ・苦戦中
時々・・・・・・お手伝いしてる・・・あたくしも
大苦戦!!
1歩進んで・・・・5歩後退
DIYマスターへの道は・・・・平坦ではありません・・・・大汗!
汎用の・・・・・ダイアグノーシスだと
メーカー専用コードが・・・・・解説されませんが
どちらの診断機でも・・・・・基本の・故障診断は・・・・・可能です。
GTI用のサイレンサー
大改造すれば・・・・装着は・・・・・出来ますが
車体も・・・エンジンも・・・・ことなりますからね
お勧めは・・・できません・・・。
2座席車・・・・・・・追加することも・・・・・ご検討しては如何でしょう?
かつて・・・・・SACLAM管ユーザーであられた・・・・・お父上を見習って
息子さんも・・・・SACLAM管を・・・・・ご選択!
ありがとうございます!
エアーボックスも・・・お忘れなく♪
「U~さん・・・・・ランボの・・・・・まふりゃ~・・・・・・無い?」
っと・・・問われたか・・・どうかは・・・・ご想像に・・お任せです!
一月半前にオーダーされた・・・・V35サイレンサー
ようやく・・装着と・・なりました
マキシムエキマニも・・・・装着・・・・・ご検討ください。
びみょ~な緑号の?・・・・おじさんに
拉致され・・・SACLAMに連行されてきた・・・・カプチーノ
いったい・・・・なにが・・・・始まるのでしょう?
いっそのこと
こっちにしちゃいませんか?
かなり・・・良い状態でしたよ♪
白い改造車で・・・・・ご来社された・・・・・美女2人♪
(ほんとに・・・・美女2人・・・です!!)
エスケレートさんの・・・・・新しいカタログを・・・・持ってきていただきました。
その・・・・エスケレートを・・・試座されに
ELISEさん・・・・ご来社
どこかで・・・・お見かけした・・・・お顔だと思ったら
その昔・・・・・・仕事で・・・・・・ニアミスしていた・・・・・・方でした。
世の中・・・・・狭いぞ!
出来上がったばかりの・・・・・・エンジンを確認に
すっ飛んでこられました!
エンジンや吸排気部品のほかにも
慣らし後のコンピューターセットアプもありますから
完成は・・・・・秋?
姫路から・・・・・2度目のご来社です♪
夕刻み・・・・・到着され
深谷のビジネスホテルに・・・一泊
翌朝・・・・納車させていただきました。
*遠方より・・・ご来社の・・・・皆様へ!
リーズナブルな価格(4000プラス)のビジネスホテルを紹介可能です。
朝食と・・・同系列の温泉券付き
無理して徹夜ドライブせずに・・・・・一泊していって・・・・くださいな♪
ついでに・・・・・DIY作業中の・・・・・・あの人。
あたしが・・・分解作業中に・・・・・取外した・・・・アルミパーツを・・・ゴシゴシしてました!
で・・・ありますため・・・・・なかなか更新が・・・・。
ネタは・・・・・ゴロゴロしてるんですけどね・・・・・汗。
SACLAM所有のNSXで
さんざん・・・・・事前テストし
これで・・・良いだろう♪
っと
自信持って製作開始した・・・NSXワンオフマフラー
バンパー形状が異なる・・・オーナーさんのNSXに
テールパイプ部分を・・・・車両合わせで・・・・作り込み
5月の末日に出来上がったのが・・・こちらのサイレンサー
「これで・・・納車できるぞ!」
と
思ったのですが
装着後・・・・最後の確認テスト・・・してみたら
なんと・・・騒音値が・・・3dbもオーバー・・・・大汗!
右のSACLAMテスト車では・・・・・基準内なのですが
左のNSX(0-ナーさんの車両)では・・・・5db近くもはね上がってしまう!
最後の最後で・・・どんでん返し・・・・・なのであります!
振り出しに戻ってしまう事って
開発作業では・・・・まま・経験する・・・・ことですが
・・・・・・・・・・・・・・・
こんな時は・・・気を取り直して
その原因を・・・・特定することから
再出発
しかし・・・・・・しばらくの間は・・・・・心中・・・・混乱状態・・・大汗!
そんな状況でしたため
ワカゾウ君と二人・・・・・・・急遽定休日(昨日)も・・・・・出社して
原因追求&対応策の・・・・・模索作業と・・・・相成りました。
何案か・・・弾撃ちちしてみたけれど
・・・・・・原因が特定できない・・・・。
ドナー車両と・・・・ECU交換してみたり
外されていたダッシュポット・・・・・とりつけてみたり
かつて製作した試作品を装着再テストしてみたり
そんな・・・・手さぐりテストの・・・・最中に
エンジンから・・・白煙・・・・大汗!
1歩も進めず・・・5歩後退
泥沼に・・・・ハマり込んで・・・・・しまいました・・・涙。
20年前の個体ですから・・・・テスト中にも・・・・いろんな故障が・・・・発生します
が
NSXは・・・・・トラブル多いな。
今回は・・・・これが・・・・パンクして・・・白煙モクモク
チョイ・・・ビックリ!