ワンオフ製作中

 

2台です

 

 

 

P1160846.JPG

 

右のNSXは・・・ワカゾウ君が製作担当者

 

 

P1160850.JPG

 

昨年暮れに・・・・一旦納品し

 

4月初めから

再度・・・メイクアンドトライ中の・・・・・NSX・ワンオフ品

 

 

以前製作した試作品数本を

復習方々・・・・・・何度か付け替え・・・比較試聴

 

何れの場合にも

150Hz~300Hzの減衰を・・・・・再調整したく思えたのですが

 

狭い空間に3気筒ずつ

2系統の排気システムを一体設計して詰め込んでしまったものですから

追加したい音響特性に・・・なかなか・・・変更できないのです

 

と言う事で・・・・・・・欲っする音響特性を実現できる音響構造を・・・・どの様に作り込むか?

大変悩んでおりまして

 

行ったり・来たりの・・・繰り返し・・・大汗!

もう一回・・新型ユニットを・・・設計しないとダメなのかも????

っと・・・・・迷いは出てきちゃうし

 

久々に・・・・行き詰まり状態なので・・・ありました。

 

しかし・・・・・物は試し

 

GTIやシロッコRでマスターした・・・・音響構造体

ダメ元で・・・トライしたところ

 

 

これが・・・大当たり!

 

結局・・・一番コンパクトな 

下記写真の試作品ベースに・・・進めています。

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2010/11/-a-a-a-15.html 

 

P1160855.JPG

 

 

 

 

 

 

 オレンジ色のZ33HR

 

工場長が製作担当・・・しています

 

Z33&Z34の試作開発を・・・・ずっ~と担当してきた・・・・工場長ですから

 要点さえ・・・・・きちんと伝われば・・・後は完成をを待つばかり。

 

 

P1160844.JPG

 

 

オーナーさんの要望は

エンジン・チューニングと・・・・・・・メタルキャタの装着で

爆音化してしまった・・・排気音の・・・・・再調整と

 

思い切り落とし込んだ車高での

最低地上高確保

 です。

 

 

キャパシティーの大きな・・・Z34用ユニットを転用し

これを

Z33HRの床下ギリギリに・・・・・配置してゆきます

P1160875.JPG

 

 

高周波対策用に

追加の小型ユニットを装備しなくちゃいけないので

 

昨年一月に

マッチョおじさん号で・・・テストした

サブユニットを参考に・・・・製作してみました

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2010/01/post-976.html

 

P1160837.JPG

 

 

 

 

 

 

Z34メタルキャタ対応用に試作中の

これ(下記の写真)でもよかったんだけど

 

最低地上高確保・・・が・・・・難しそうだったので・・・・・・パス。

 

P1160883.JPG

 

 

 

 

 

 Z34用 Y-PIPEを

地上高を確保しながら・・・・・・現車上で・・・・組み立ててみました。

 

 

P1160880.JPG

 

 

 その後何回か

走っては直しの繰り返し。

 

過去に作った・・試作品の音も・・・・聴いてみたりして 

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2010/01/post-972.html 

 

P1160948.JPG

 

 

 オーナーさんにも・ご来社いただき

お互い確認を取りながらの・・・・調整作業です

 

 

 

P1160986.JPG

 

 

 

 

 嫁ぎ先・・・決まりました!

 

入れ替えで・・・・・・・NC2が欲しいのですが

何方か・・・・NC2を手放される方・・・いらっしゃいませんか?

 

zz%20%282%29[1].jpg

 

ちなみに・・・・・緑号は・・・・本日現在・・・・・嫁ぎ先・・・・・募集中です。

 

 

 

 

 

 

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ