2010年6月アーカイブ

 

 

 

 

ここんとこ・・・忙しくって・・・・数日間・・・・BLOG更新を

おさぼりしてました。

 

Today's SACLAM を

毎日毎日閲覧しておられる・・・・・お閑な皆様???・・・・・ごめんなさい・・・汗!

 

 

昨日

ゴルフコンペ帰りの・・・・・レーシーなレーサーさんが・・・・・・お立ち寄りくださいました。

 で・・・当然・・・・・NC1デモ車に乗せて・・・・小雨の関越道・・・。

試聴ドライブに強制連行!

田中さん・・・・如何ですか・・・・・音?

http://minkara.carview.co.jp/userid/496446/blog/18695848/ 

 

これなんぞ・・・・・とっても効果的ではないかと・・・・思われますね~!!

http://minkara.carview.co.jp/userid/496446/blog/18612533/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は・・・・ホントに・・・・・・久々の休日です。

草むしりでも・・・・すっかな~?

っと思って・・・・外に出たら・・・・おとなりさんも・・・・・・お掃除中。

じゃ・・・と言う事で・・・・・向かい合わせのカーポートの屋根にこびりついた

20年分のコケを水洗い・・・・。

いっや~~キレイになりました♪

 

 

 

 

 

P1090389.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金曜日のお届物です。

 

お~! アサミヤ先生からだ!!

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/04/boxter.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/09/post-125.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/02/post-7.html

 

P1090335.JPG 

 

 

 

彼女のカレラ Vol.17・・・♪

今度の表紙は・・・・ELISE 111R!!

 

アサミヤ先生・・・・何時もありがとう!!

せんせ・・・相変わらず・・・・・車の絵うまいね~~!

P1090338.JPG 

 

 

 

オーダーメイドの・・・・スタッドボルト・・・・です!

意外や・・・短納期でした♪

 

P1090336.JPG 5年目のスタデイ・アサガオです!

深谷市に移転した時に・・・・・スタデイさんから貰った種で・・・・・育ててみたんだけど

ここ数年間はほっぽらかし状態・・・・汗・・・。

だけど・・・・今年も・・・・・・元気に育ってくれそうです!

アサガオ君・・・・・・・・元気の素・・・・・・チョッピリ分けてちょうだいね♪

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/04/post-51.html

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/06/post-70.html 

P1090347.JPG

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

先日到着した・・・・・荷物です。

何だろう?

 

P1090322.JPG 

 

ありゃ・・??

こんな・・・・表示が・・・・・・!

あたしが海外担当していた・・その昔・・

(東西冷戦の時代です。)

自動車エンジン制御用のコンピューター(単なるチューニングECUです)など輸出する時には

国の許可が・・・必要だったんですが・・・・、 

 

今でも・・・こんな規制が・・・・あったのですね~~~。

 

でっ

ピストルでも・・・・・入ってるんかい???

 

P1090323.JPG 

しかし

中身は・・・・単なる・・・・スポンジ!

 

P1090331.JPG 

 

しかしですね

この・・・スポンジの・・・・・耐熱温度は

▲◎度オーバー!!!!

しかも・・・・燃えません・・汗

 

ジェット機や・・・・・ロケットの断熱や消音に使われてる素材なので・・・汗!

ミサイルなんかにも・・・・転用できそう・・・。

だから・・・国の許可無しでは・・・・・国外に持ち出せないのです。

 

P1090333.JPG 

 

 

 

 

 

鈴幸商事さんから分けていただいた

宇部興産製の・・・・・断熱吸音素材です。

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2010/06/-5-toyotayamaha-111r8000rpm-99db-saclam-7800rpm.html

 

 

P1080763.JPG

 

 

 

 

 

交換用マフラー事前認証制度

 

 

 

 

2010年4月1日以後に国内で生産、あるいは4が値1日以降に輸入通関された車両について、

公的機関で(新基準へ適合が証明された)認定を受けたマフラーでないと装着できません!

 

 

規制対象車両の見分け方

 

車検証備考欄に

P1090318.JPG 

 

 

 

 

 

 

「マフラー加速騒音規制適用車」 という表記がある場合がこれにあたります。

P1090316.JPG

 

 

 

 

 

*それ以前に国内で生産された車両や、輸入通関された車両については、

今後も、従来通りのマフラーが装着可能です。

 

 

SACLAM管の認定申請は今後随時実施してゆきます。

新規性対象車両のオーナーさんでSACLAM管装着希望の方は、SACLAMまで直接お問合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国土交通省・・・・・御膝元・・・泣く子も黙る熊谷陸事の検査ライン・・・・・大汗!!

 

一発で・・・車検合格しました。

良かったね~♪

 

 

P1090271.JPG 

排気音に対して・・・吸気音が・・・・強すぎるかも??

・・・・っと思って・・・・チョイと・・・・実験♪

 

ボックス内部に10mm厚の吸音素材を張り込んでみました。

チョイ厚すぎたか???

 

P1090276.JPG 

NCロードスター3ロット目を製作中です。

ご予約いただいてる分だけですが・・・・・MAXIMエキマニ対応仕様も製作中です。

 

P1090284.JPG 

GOLF-GTI用サイレンサー・ファーストロットを製作始めました。

すべての工程を検証&再確認しながら・・・・慎重に組み立て中です。

P1090312.JPG 

 

 

 

サウンド調整中の・・・RX8と

遮熱板メイクアンドトライ中の・・・・NC1

 

P1090301.JPG 

ワカゾウ君担当のRX8

リヤユニットのレイアウトを大変更し・・・・大容量化。

炸裂音対応ユニットをリヤサイレンサー内部に組み込みました。

http://wakazou.jugem.jp/?day=20100623 

P1090253.JPG 

 

 

流石に・・・今度は・・・・静かです・・・・。

アフターファイヤー時の騒音値も・・・・充分余裕あり!

ここからは・・・聴かせたい周波数帯を・・・・ボリュームアップするだけ!!

これまでが・・・・麓から・・・・・・・・一歩一歩の山登りなら、

これからは・・・・山頂からの・・・・管tり坂・・・♪

目的地は・・・・・近いぞ!

 

P1090256.JPG 

 

 

 

 

 

 

NC・・・・エキマニ用の遮熱板・・・・・3案目 

 

 

P1090263.JPG これなら・・・・振動しませんよ♪

 

 

P1090261.JPG  

 

 

 

 

 

4案目は・・・・・これ!

エキマニ本体に・・・・・一か所・・・ボスを溶接。

 

P1090288.JPG 

 

 

 

うん・・・・ビビり音なし!

高速道路で・・・3速・・5000rpm

・・・・・・・・・・・・・・・・・

これが・・・4発か??・・・・って・・・・・・言う位の・・・ラテンサウンドです♪

 

ご購入をお考えの方は・・・・・・一度助手席試聴・・・・・してみてくださいね。

*ご来社前に・・・・・日時のご予約・・・・お願いします。

P1090314.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨の合間

毎年・・・・・・・この時期・・・・・・恒例の

生垣の刈込作業

 

 

 

P1090219.JPG

 

 

R53 COOPER-S

6月分の・・・・サイレンサーキット・・・・組み立て中です。

 

P1090231.JPG 

 

 

5本組み上げ中ですが・・・・・既に4本が・・・・・ご予約済み!

在庫分は・・・・・・1本・・・・・となりました汗!

 

P1090233.JPG

 

 

朝から・・・・・・遮熱板のビビり対策で・・・・・四苦八苦・・。

ビリビリが・・・・強いんで・・・・クラックが・・・・心配。

 

 

 

P1090228.JPG 

 

 

で・・・・ど~すんべ~~???

っと・・・・真剣かつ深刻な・・・・お悩み真っ最中に・・・

お二人さんご来社。

「しゃっちょ~~・・・・ランチだよ・・・・ら・・ん・・・ちっ・・・。」

 

P1090227.JPGそんな・・こんなで・・・・・スッキリしないまま・・・・・・寄居の八千代・・・。 

 

P1090221.JPG

 

 

 

 

 今回は・・・76さんの・・・おごりですって♪

 

これ・・・・竹・・・ねっ!

大食いな・・・あたしでも・・・・充分な分量です!

P1090223.JPG

 

 ちなみに・・・・こちらが・・・・・梅・・。

それでも・・・普通より・・・大きめでした・・・。

 

P1090225.JPG

76さん・・・・・ご馳走様です♪

 

S口先生・・・ニョロ重・・・・・ご一緒しましょう♪

 

 

 

午後からは・・・・再度・・・・遮熱板対策作業

しかし・・・ウナギ効果が・・・効いたのか??

名案珍案が・・・ゾクゾク!!

結局・・・・・こんな風に・・・・・してみました!

P1090239.JPG

 

 

 

気付けば・・・・既に・・・8時過ぎ・・・・。

ワカゾウ君の・・・活動時間です!

 

 

P1090251.JPG

 

 

 

 

 

 

 

R52 COOPER-S カプリオレさん・・・・・・ご来社

リヤ・サイレンサー・・・・・・・・ステー部分の修理と

中間パイプを・・・消音仕様に交換していただきました。

 

 

P1090198.JPG

 

 

 

あちら側にリフトには

遮熱板ビビり対策中の・・・・NC1

苦戦中です・・・・・・。

大幅仕様変更が必要なんで・・・・時間かかりそうです。 

 

 

P1090191.JPG 

 

 夕刻・・・・NA8さんがご来社。

緑号が出払っちゃってるんで・・・・NC1で試聴ドライブ!

 

P1090210.JPG 

 

で・・・・・・・・・気に入っていただけて・・・・・即日取付作業となったんですが・・・

チョイとした・・・・ハプニング発生!

ありゃま!・・・大変!!

 

P1090214.JPG 

 

でも・・・・まあ・・・金属加工は・・・・専門家だったんで・・・???

無事・・・・復旧作業・・・・完了♪

 

P1090216.JPG 

2時間余計にかかっちゃいましたけど

ご購入ありがとうございます。

 

さてさて・・・・・ここにきて動きの出てきた・・・・・NA8用サイレンサー

在庫売り切っちゃいました!

 

次は7月生産ですが・・・・大量生産は出来ませんから

狙ってらっしゃる方は・・・・お早めにご予約くださいね♪

 

 

NC1・・・・どんな音なのか?

夕刻・・・遠方の方より・・・お電話。

「あの~、NC1の音って・・・・SWIFTの音に・・・近いの??」

 

「いや・・・違いますよ・・・。」っと・・・あたし。

「じゃ・・・・高音が・・・・もっと強いの???」っと・・・電話の向こうのオーナーさん・・・・。

「・・・・・説明できない音なんで・・・・・助手席試聴に来てみては???」・・・・あたし。

「・・・・・・・・・・・・・・・」・・・・・オーナーさん。

 

助手席試聴した方ならば・・・・・・・あたしの言ってる事に・・・・・・・同調いただけると思うんですが、

ほんとに・・・・・・・・・説明に困る・・・・・サウンドなんです・・・よ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日も・・・・・・・・朝から・・・・・・・・環状八号線

やっぱり・・・・渋滞・・・・してました。 

 

 

P1090055.JPG 

 あれっ???

遮熱板が・・・・ビビり音・・・出してる・・・。

設計変更かな~?

 

P1090061.JPG 

 

 

 

朝食です。

 

P1090065.JPG 

 

ASMさんは

数少ない

SACLAMパーツ・・・・常時在庫店です。 

P1090157.JPG 

 

 こんなのも・・・・展示中です。

 

P1090084.JPG  

 

 で・・・・この車が・・・・今回の主役です。

 

 

P1090070.JPG  

 

 早速・・・・・飛んで火に入る・・・・夏の虫♪

 

P1090109.JPG   

 

 

NA8乗りさん達も・・・・ご来店♪

 

P1090118.JPG 

 

 

 

高Dさんにつかまっちゃった・・・・・お客さん。

 2時間は・・・・お話聴かなくっちゃ・・・・いけません。

P1090087.JPG  

 

 で・・・・その後・・・・・何人ものNC1試聴希望さん・・・・・ご来店。

 

P1090111.JPG  

 

 何回・・・試聴ドライブしたんだか・・・・土曜の午後は・・・・・・休む間も・・・・ありませんでした。

 

P1090113.JPG  

 

 アストン君・・・・かい??

 

P1090132.JPG

  

 

 日本海側からご来店された・・・・・COPENさん。

 

P1090121.JPG

 

 

 これを・・・装着して・・・・頂きました。

ども・・・ありがとう!!

 

P1090128.JPG

 

暗くなるなっても・・・・・何故か賑わう・・・・・ASM駐車場。

 

964RSの走り去り音は・・・・・チョイ・・凄かったです・・・汗!

 

P1090152.JPG

  

 

 

 土曜日のランチ

K山さんに・・・・・・ご馳走していただいちゃいました♪

ども・・・ありがとう!

 

P1090094.JPG

 

何年かぶりでの・・・・・最高のサンマ塩焼きでした♪

ご馳走様です!

 

P1090098.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

明けて・・・・日曜日!

 

P1090158.JPG 

 

午前中・・・・・・さっぱり・・・・・・お客さんが来ない・・・・涙・・・・。

 

で・・・・・ふてくされちゃった・・・・・おじさん3人組

お仕事・・・・・ほっぽり出して

 

こんなところに・・・・・・逃避行♪

 

 

P1090166.JPG 

 

ソーキそばです。

未完成・・・・・中途半端で・・・・・シンプルなお味の・・・・・・おそばです。

好物なんだな・・・・・これっ♪

 

最近のラーメンは・・・・いじくり回し過ぎちゃってて・・・ねっ・・。

P1090164.JPG 

 

 

 

ご馳走様♪

 

 

P1090165.JPG 

 

 

 

その後も・・・・お客さん来ないんで

・・・・・・・・・・

AFE製エアーフィルターを水洗中の

S木さんと・・・・・・・・・オーナーさんに・・・・遊んでいただいたり・・・、

ども・・・ありがとう!

 

P1090159.JPG 

 

 

 

こちらの車のオーナーさんを

無理やり・・・・・・NC1試乗に連れ出したり・・・・・・・しておりました!!

 

 

P1090169.JPG 

しかしですね

いらっしゃるんですね!

天使のような・・・・・・・NC1オーナーさん・・・・・が!

「じゃ・・・・僕が・・・・買ってあげんますよ!!」・・・・って。

ども・・・ありがとう♪

P1090174.JPG 

気の変らぬうちに・・・・・・坂Gさんが・・・・・・パイプカット!

ここまで来ちゃえば・・・・・・一安心・・・もう・・・戻せませんぜ!

P1090171.JPG で・・・・あっという間に装着完了!!!

 

P1090181.JPG 

なんだ・かんだ・・・・・お話してる間に

お開きの時間となりました。

 

 

 

 

ご来店いただきました皆様!

お手伝いいただきました・・・・ロク様!!

ASMスタッフの皆様!!!

 

どうもありがとうござました!!!

 

高Dさん・・・・またご一緒しましょうね♪

 

P1090184.JPG 

 

 

う~~~ん・・。

やっぱり・・・・遮熱板・・・・・ビビってる・・・・・。

 

P1090189.JPG

 

 

 

おまけ

 

「ぼか~・・幸せ・・だニャ~!」

*魚屋さんの・・・・・ニャムさんでした。

P1090089.JPG 

 

 

 

 

 

雨で・・・・大混雑中の・・・環状八号線

 

 

 

P1090031.JPG

 

 

 

 

 向かった先は・・・・・・ご存知・・・・DAVIDさん。

 

P1090035.JPG 

エンスー車ばっかりの・・・お店です・・・♪ 

 

P1090034.JPG 

  

 

 

 このエンジンを・・・・納品してきました。

 

 

 P1090038.JPG

 

 ガスケット・リング上の

ホントに微かな傷から発生した・・・・・・冷却水へのオイル混入。

 

#3ヘッ~1.JPG これですが・・・・・・・ホントに微細・・・・。

 

 

シール~1.JPG 

 

K-18エンジン

時々・・・・ガスケットも・・・・仕様変更されてる様で

今回はこんなガスケットを組み込むことになりました。

さて・・・・上手くゆく事を・・・・祈るのみ!!

 

 

 

 

  

 

 その後・・・・・この辺で道に迷いながらも・・・・

チョイとお見舞いしてから

 部品を納品してきました。 

 

P1090040.JPG

 

 

 

 

先週は・・・複雑骨折と全身打撲状態だったけど 

ずいぶんと回復してまして・・・・10日以内には・・・・・退院出来そう!

よかったね~~。

チタンボルトで固定しちゃうと・・・・・ギブスは要らないみたいです・・・・。

P1090042.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご予約済みの皆様

大変お待たせいたしました。

R53用サイレンサー・6月分出来上がりました! 

 

P1090049.JPG 

 

 

 R55クラブマン用のサイレンサーも組上中です。

 

P1090051.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

19日(土)と20日(日)は・・・・横浜のASMさんで・・・・・MT-DRACOさんと合同で・・・・・展示会です。

http://autobacs-asm.com/sale/index.php?mode=res_view&no=7

 

したがって・・・・土曜日のSACLAMお客様デイは・・・・お休み!! 

ご来社されても・・・ご対応できませんので・・・ご注意ください。

 

 

メインはMT-DRACOさんのフィアット用部品ですが

http://blog.goo.ne.jp/mt-draco

 

 

 

 

f500_abarth_l.jpg

 

 

fiat500_l.jpg

 

 

 

 

久々なんで・・・・SACLAMも新商品を装着したデモ車を・・・・持ってきゆきます。

1台目は・・・・出来立てホヤホヤのNC1ロードスターで・・・・

P1080740.jpg

 

 

 

2台目は・・・ロクさんが・・・・お気に入りのNA8で・・・・乗りつけてくれるかも♪

 

20100605_1724406.jpg 

お閑な方は・・・・・冷やかしに来てくださいね♪

 

 

シュリケン・ホイールも展示される・・・筈です♪

http://blog.goo.ne.jp/mt-draco/e/a3cf490bf36da10b7454a50c98d85fb2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SACLAMでの装着作業用に仕様決め中の、NC1 MAXIMエキマニ対応用遮熱板ですが

昨晩・・・数名のオーナーさん達から・・・・単品販売の可否について・・・・・お問合わせをいただきました。

 

P1090012.JPG 

この部品・・・・ご希望の皆様には・・・・・単品販売での方向で考えております!
 
ただし
赤熱したエキマニからの輻射熱を緩和するために製作しましたが、
これを装備すれば完璧と言う訳ではありません。
 
装着する際には自己の責任において
 
・・・良~く考えて・・・
 
他の断熱材や遮熱材と組み合わせながら熱害対策を行ってくださいね!
 
 
お値段は?
 
コスト計算していませんが・・・・・・・、
大雑把に見積もって・・・・・・
遮熱板上下 \15,750-
発送手数料  \1,050-
程になると思います・・・・。
 
このお値段でよろしければ、販売させていただきます。
 
 
何時出来上がるのか?
これからの素材手配ですから・・・7月10日前後の出来上がりと予想しています。(オーダーメード・ネジの納期が怪しいところです。)
 

 

大急ぎの方は・・・自作した方が・・・・・良いかも??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ASM・・・・K山さんのBLOGに・・・・・時折・・・・登場する

ゲンさん・・。

 

あたしにとって・・・ゲンさんって言えば・・・・・「裸足のゲン」・・・・なのですが?

K山さんのBLOGに出てくる・・ゲンさんは・・・・・寺崎ゲンさん・・・・・プロの・・・・・・ドリフト・パイロットなのです!!!!

 

で・・・その・・・・・ゲンさんが・・・・・先日・・・・・・SACLAMまで・・・・・・遊びに来てくれました♪

ども・・・ありがとう!!

 

 

 

 

ちなみに・・・・・写真右側・・・・黒シャツ

チョイ・・・強面の・・・・お兄さんが・・・・ゲンさん!

悪~~~い人の様に写ってますが・・・・実際は・・・かなりの・・・・ハンサムボーイ・・・です。

http://www.gtworks.ico.bz/index.html 

 http://minkara.carview.co.jp/userid/766327/profile/

 

 

左側のお兄さんは・・・カーマンスキャンの・・・・・M藤さん!!

只者では・ない・・・・・雰囲気が・・・・漂ってますよ~♪

P1080867.JPG

 

 

 

 

 そんでもって・・・・・その日紹介されたのが・・・・・・・エンジン・マネージメントシステムのチューニングツール!

以前から・・・・とっても・・とっても・・と~~~~っても・・不思議に思ってた・・・・機材です。

「なんで・・・こんなツールが・・・・出回ってるんだい??」・・・ってね。

 

チョイと・・・デモしてもらいましたが・・・・・・本物・・・だよ・・・・大汗!

価格は・・すっげ~~~・・・・・お手ごろ・・・・だし・・、

日々進化する・・・自動車エンジンの制御を・・お勉強するのには・・・最適な学習素材です!

チューニングコンピューターに・・・・・・手を出すつもりはないけれど

元・・・燃料噴射装置屋・・・・としては

「ほっつすぅ~~~~~い!!!!!」・・・一品です。

P1080865.JPG

 

 

 

 

そんでもって

次は

◎藤さんから・・・・紹介されたのが・・・・・これ!!

 

な~~んだい・・・??

これ・・・・と~~~っても欲しかった・・・カーマンスキャンの・・・・OBD2ダイアグノーシスじゃないの?

んっ・・・・販売元なの・・・????

 

 http://www.nextech-jp.com/carman_scan_lite/

 

 

じゃ・・・・売り込みにこなくったって・・・・

お金・・たまったら・・・・買いますよ!!

 

 

P1080869.JPG

 

欲しかった物や

知りたかった情報が

突然・・・・・・・あちらから・・・・・舞い込んできたのです!

こんな日って・・・あるんですね~~~~~♪

 

 

 

 

 

本日・・・朝一番のお客様は・・・・・ご存知ヨシムラオートの・・・吉村社長!!!

おはようござます!!

 

 

お店は大阪なんですが

M3やALPINAなどの希少車を取扱ってらっしゃるんで・・・・お客さんは全国各地に!!!

納車や・・ピックアップは

あえて・・・ご自身で・・・行ってらっしゃるそうで・・、

本日早朝・・・・秩父で・・・お客様のお車をピックアップされた帰りに・・・・お立ち寄りいただきました。

 

社長さんご自身が

お客様対応されるのが・・・・・お客さまにとっては・・・・・一番なのではないでしょうか??

・・・・・・っと・・・思う・・・・この頃です。

 https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2009/12/-a-46.html

 

P1090001.JPG

 

 

 

 

この・・・2階建て・・・・・キャリアカー

オーダーメードだそうで

とっても・・・・良く・・・・出来てます!!!

P1090003.JPG 

 

車高を落とした・・改造車どころか

フォーミュラまで・・・・乗せられそう・・でした。

 

P1090004.JPG

 

 

 

 

おまけ

NC1遮熱板です。

 

遮熱板共締めするため・・・・・・・・スタッドボルトの長さが足りなくなっちゃたので

エキマニフランジ用のスタッドボルトを・・・・・オーダーメイド中です。

 

 

P1090012.JPG

 

 

せっかく3日掛けて仕様決めしたんで・・・・・ご要望があれば販売しちゃうかもしれません。

ほ・し・い?

 

 

 

 

 

 

 

19日(土)と20日(日)は・・・・横浜のASMさんで・・・・・MT-DRACOさんと合同で・・・・・展示会です。

http://autobacs-asm.com/sale/index.php?mode=res_view&no=7

 

 

メインはMT-DRACOさんのフィアット用部品ですが

http://blog.goo.ne.jp/mt-draco

 

 

 

 

 

 

f500_abarth_l.jpg

 

 

fiat500_l.jpg

 

 

 

 

久々なんで・・・・SACLAMも新商品を装着したデモ車を・・・・持ってきます。

何を持ってくべ~か・・・・・・お悩み中ですが

1台目は・・・・出来立てホヤホヤのNC1ロードスターで・・・・・決定!

P1080740.jpg

 

 

2台目は・・・・・Z34にするか・・・・・それとも・・ワカゾウ君が開発中のRX8・・・・で・・・・お悩み中。

さらに3台目・・・ロクさんが・・・・お気に入りのNA8で・・・・乗りつけてくれるかも♪

夕刻決断し・・・・・今回はNA8とNC1の2台体制となりました。

 

20100605_1724406.jpg 

お閑な方は・・・・・冷やかしに来てくださいね♪

 

 

シュリケン・ホイールも展示される・・・筈です♪

http://blog.goo.ne.jp/mt-draco/e/a3cf490bf36da10b7454a50c98d85fb2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2週間ぶりの・・・水曜定休日・・・・・・・。

新潟から・・・・Z34試聴のお客様がいらっしゃるんで・・・、

営業担当のあたくしは・・・・・出社。

P1080987.JPG

 

それを聞きつけた・・・ワカゾウ君・・・・。

「しゃちょ~・・・・・僕も出社して・・・・・・RX8作り込みたいんですけど・・・・。」

 

実は・・・今週末に・・・・ASMさんに・・・・デモ車持ってくんですが、

それに・・・・ど~しても・・・間に合わせたいみたい・・・・です。

えらいぞ!!・・・チミ!!!

 

 

梅雨が明ければ・・・・・5回目の夏・・・。

今年は・・・・冷夏何でしょうかね?

 

P1080994.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Yパイプが・・・・大人気です!

一年前・・半年前に・・・SACLAMサイレンサーを・・・装着してくれた皆さん

ここにきて・・・スペックアップを・・・・実施されている・・・・模様です。

 

P1080750.JPG 

 多めに生産していますが

それ以上の数量を・・・・・ご要望いただき・・・・品薄気味です!

R53用サイレンサーとエキマニも・・・品薄気味です。

夏季のボーナスでご入手をお考えの皆様は・・・・お早めにご予約ください!!

 

 

 

P1080776.JPG 

 

 

 

 

人気店 

 

(予算が無いので)・・・ほとんど広告宣伝していない・・・SACLAM製品です。

従って・・・・インターネット上の・・・口コミで・・・・・私共の存在を認知していただける・・・・・切欠と・・なる場合が・・・多く、

そこから・・・皆さん独自の・・・・検索調査が始まり・・・

オーナーさん同士での・・・・ワイガヤから・・・

専門店や・・・・・・SACLAM社への問合せ・・・へと・・・進展してゆきます。

 

そのように・・気に入った頂けた商品を・・・積極的に自力で探しだす・・・・皆さんですから

購入される・・・お店への・・・・・こだわりも・・・人一倍!

 

Z33&34に関して言いますと

関西以西では

福岡の・・・デイトナさんが・・・・大人気です!

どこで購入されても・・・・同じSACLAMパーツですが

(そんなに流通は・・・してません・・・・汗!)

オーナーさん達にとっては・・・そうじゃあ無い・・・・みたいなのです。

 

そりゃ・・・あの・・・・Z乗りさん達の・・・カリスマ店主さんが・・・・、

基本ご自身(と奥様)で・・・接客し

基本ご自身で・・・納得ゆくまで・・・・車両を整備し

(助っ人メカさんも・・・いらっしゃいますが・・・)

基本ご自身で・・納車する!

スタイルですから・・ねつ!

 

要するに・・・お客様への対応が・・・・・チェーン店の・・・・回転寿司風じゃあ無くって

カウンターの向かいで・・・・拘り大将の握る・・江戸前寿司・・・・・なのじゃ・・・無いでしょうか?

 

魚河岸に行き・・・・自身で仕入れて・・・・下ごしらえし

その日・・・良いネタを・・・お客さんにお勧めする!

そんな対応を・・・楽しまれる方々が・・・デイトナさんに集中するんでしょうね。

 

http://blog.goo.ne.jp/daytona-yamamoto/e/63a1b85d6b60b4e2ac92b686c20b2f60

 

 P1050798.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗車の鬼

 

 梅雨の合間ですが

ランチタイムに・・・・この方が・・・・・ご来社!

 

 

 

P1080937.JPG

 

 

 

 

 

近所に開店したモツ屋さんに・・・行ってきました。

ニャムさんは・・・洗車中につき・・・・欠席・・。

「せっかくの晴れ間なんだから・・・洗車で・・・・いっそがし~ん・・だよ・・・・・・!!」・・・・って、

しつれい・・・・しました!! 

P1080933.JPG 

 

 

 

 

 

断熱吸音材

 

断熱吸音材を・・・・何種類か入手しました。

チョイと買いすぎたかも・・・しれませんが、

始めてしまうと・・・・・止まらない・・・・・・・性格なのです。

(まだ・・・・あと・・・・2メーカーから・・・お取り寄せ中です。)

 

P1080954.JPG 

 

使えそうなものをピックアップして

アンダーパネル内面に施工中・・・・・です。

 

P1080958.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

NC1エキマニ

 

こんなものを設計&製作しました。

 NC1にエキマニを装備する時の・・・オルターネーター遮熱板です。

マキシムさんのエキマニは・・・・当然SACLAMの商品じゃあ・・・ありません。

しかし・・・組合せ指定部品として・・・SACLAM社でも販売させていただいてるんで

より良い状況で・・・・・安心してご使用していただける様・・・・追加部品を仕様設定中です。

(Z33&34用エキマニの場合にも、SACLAMより販売中のMAXIMエキマニには)

(断熱&遮熱素材等を・・・MAXIM標準キットに・・・・追加させていただいてます。)

P1080970.JPG 

 オルターネーターの上面と後面をカバーします。

(写真は施工前のオルタネータです。)

 

P1080941.JPG 

 

エキマニ上面にも・・・・遮熱板を設けました。

 今時のエンジンですから・・・・カムカバーがプラスチック製。

火災の心配は・・・無いんでしょうが、

じわじわと・・・・・劣化するんじゃないかと・・・・・・・思いまして・・・・・。

P1080983.JPG

 

 

 

 エキマニが見えなくなってしまいますが・・・・・まあ・・・・背に腹は代えられません。

 

SACLAMサイレンサーと合わせて、マキシム・エキマニを取付依頼された時の事を考え

 今のうちから準備中です。

(耐熱バンテージは・・・あんまり・・・使いたくないのです。)

P1080985.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数日・・・・・・背中から首にかけて・・・・・・疲労が蓄積気味。

通勤ついでに・・・排気管モニター中の・・・NC1 

身長190cm・・・・・・おまけに胴長ですから・・・・・どの様に座っても・・・・・着座姿勢に・・・・・・無理があるのです。

屋根を開けちゃえばよいのですが・・・・雨ですし・・・。 

 

NSXとか

ルーフの低い車の場合・・・・そんな事ばっかりで・・・・・運転してても・・・・・楽しくないのですよ。

 

 

P1080740.JPG

 

そんだから・・・・レカロか・・・エスケレートなど・・ヒップポイントを下げられる・・・ピッタリした奴が欲しいんだけど

何しろ特異体形なもんで

「これっ!!」・・・・と言うのが・・・・なかなか見つからない・・・。

 

 

 

 

 で・・去年から・・・・エスケレートさんに・・・・・・ブツブツ文句言ってたら

(うるさいお客?(未だ買ってない)なのであります。)

https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2010/04/post-1033.html

 先日・・・「これで・・・文句ないでしょ!!」

という・・・3回目の改善仕様が届いたので・・・・座ってみました♪

 

うむ・うむ・・・・これだったら・・・・・腰骨もアバラも・・・大丈夫♪

これじゃ・・・買わざる得ないかも・・・汗!

P1070560.jpg 

 

 

 

 

 http://www.esqueleto.jp/information.html

 

 

sign.jpg 

 

 

 

ちなみに

エスケレートさんの・・・本業は・・・・・自動車及び自動車関連部品のデザイン・・・。

社長さんは・・・大昔のグラチャンカー開発スタッフ・・・でもありまして!

 自動車メーカーも認める・・・・その力量なのです!!

 

 

 

最近は・・・こんなイタズラもされてますね♪

 

 

NA6_ROADSTER_1_0524.jpg

 

 

NA6_ROADSTER_2_0524.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年前に商品化した

TOYOTA(YAMAHA)エンジン用の・・・・サイレンサー

 

111R等・・・初期モデル(最高出力発生回転数がが8000rpmの、ワイヤースロットル車)の場合には

ノーマルサイレンサーでも・・・近接排気騒音値は・・・・限度値ギリギリの99db・・・!!

従い・・・・SACLAM管も・・・・限度値ギリギリの設定。

(ドライブ・バイ・ワイヤー車両の場合に7800rpmなので・・・多少まし・・。)

 

音質は?・・・・というと、

高周波を追求していた頃ですから、

ハイカムに切り替わる6000rpm以上では・・・・強烈な高周波炸裂音!

ある意味・・・・・・この車のキャラに・・・・・ピッタリ!

 

 

しかし

エキマニ装着した場合などを考慮して

もう少し・・・・安全圏側に持ってゆきたい・・・と、

2年前から・・・・チョコ・チョコと・・・・メイクアンドトライを繰り返しておりました。

 

 

今回も・・・白い111Rを借用し・・・細かなトライを繰り返してみましたが、

何回か・・・サイレンサー本体まで構造変更してみた・・・・にもかかわらず

・・・・・想定した結果が・・・・出ない・・・。

 

しかし

あるとき・・・ワカゾウ君と2人掛り・・・・・リアルタイムでスペクトル分析中

マイクの位置を・・・・・移動中・に・・・・ふっと・・・・気が付いた!

ある特定の周波数では

排気系や・・・・エンジンからの・・・放射音の方が・・・・強いのだ!

P1080848.JPG 

急いで

難燃性のブランケットを・・・工作室から・・・・持ってきて・・

 

P1080798.JPG 

 アンダーパネルの内側に敷いてみた・・・・。

 

P1080801.JPG 

 結果・・・・・・???

大正解!!!!!

2db近く・・・・・騒音値が・・・・低減。

こんなに数値が動くとは・・・・・思いませんでした!!

P1080802.JPG 

 

その後 

早速・・・・・・・・難燃性の・・・・吸音素材を・・・・・インターネット検索し

数種類の素材をピックアップ! 

 

先ずは・・・最も高価で・・・・最もよろしかろう・・と思われる

宇部興産の・・・・ポリイミド発泡素材を・・・・・取扱っている・・・・・

(航空宇宙用の素材です。)

横浜の商社さんにお電話!

(鈴幸商事さん)

 

なんと・・・・埼玉方面に丁度出張予定が有りとの事で・・・・・・即日・・ご来社いただけました!

ネギ畑となりの小さな工場まで・・・・

 

どうもありがとうございます!!

P1080763.JPG

 

 

 かなり高価ですが・・・・耐熱温度が300℃以上で・・・・発火しないのが・・・・良い!

 

P1080765.JPG

 

 

 

ビリオンさんにもお電話し・・・・・吸音素材じゃないけれど

吸音効果も期待できそうな・・・・・ハイブリット断熱材を・・・・ゲット!

 

P1080786.JPG

 これです!!

 

P1080789.JPG

 

 

 

この他にも・・・・・2種類ほど手配中なので

来週・・・また・・・・基礎実験しちゃいますね・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここのところ3週間ほど・・・・・・お休み無しだったし・・・。

前日(土曜日)の・・・お客様対応役で・・・チョイ・・疲れ気味・・・・。

「お休み・・・・・・・・・・・・・・・・欲しいな~~~。」

っと・・・・・・・思ったんだけど・・・・、

 

「あの~~~~。」

「日曜日も・・・・・・」

「RX8の作業・・・・・・したいんですけど~~~~~~。」

 ・・・・・・っと・・・・

とってもお仕事熱心で・・・疲れを知らない・・・・・ワカゾウ君。

 

「じゃ・・・・出社して・・・・私は・・・BLOGアップしてるから・・」

「試作品作り・・・・頑張ってちょうだい!」

 

っと・・・言うような・・・・やり取りがあり・・・・・・お休みなし。

(ワカゾウ君も・・・・・3週間・・・・・お休みしてないよね・・・?)

 

P1080917.JPG

 

 

 

 

 

そこへ・・・・現れた・・・・常連さん・・・。

 「ど~せ・・・仕事してるんだろ???」っと・・・気づかれて・・・・しまったみたいで・・汗!

エキマニつきのNC1を試聴にご来社されました。

 

ん・で・・・・・もちろんフルセットをご予約!!

ども・・ありがとうござます!!

 

MAXIMエキマニ対応のSACLAM管は

 7月デリバリー予定です。

 

P1080922.JPG

 

 

 

 

その後登場したのは・・・・・この方。

次期FXのご相談を小一時間・・・。

 

 

P1030784.JPG

 

 

どうやら・・・・この方は・・・・・これがお気に入りの・・・・ようでした。

 

P1060772[1].jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Mk1 ELISE 排気管フルセット交換が終了しました。

 

 

P1080756.JPG

 

エキマニは・・・まだ・・・商品ラインに残してありましたが

サイレンサーが・・・・・既に販売終了。

 

2ZZ用のユニットを転用して・・・・改造ワンオフしようかと思いましたが、

オーナーさんが・・・高周波より・・低音タイプをお好み・・・の様だったため

Mk1/Mk2用の・・・古典的ユニットの方が良いかと・・・こちらを選択。

 

古い治具を引っ張り出して・・・・かつての商品仕様に近いスペックで・・・作り込んでみました。

 

P1080675.JPG 

 

使用しているフランジなどが異なっているため

最後の作業は・・・・・車両に組み込んでから位置を決めて・・・・・溶接作業となりました。

 

(現車合わせであれば、MK1サイレンサー製作可能です。) 

 

P1080790.JPG

 

 

 土曜日に納車だったのですが

むき出しのエアークリーナーが発する強烈な高周波吸気音!

これに対し・・・・排気音が若干負けぎみ・・・汗!

 

次回の入庫時に

吸気音消音・・・・してみますか??

 

・・・・空き缶・・・使うか??       鍋に・・・しちゃうか???      ブツブツ・・・・。

P1080883.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝一番のご来社は

フェラーリエンジンを・・・・・自力で整備中の・・・・・・師匠 from 下仁田

走れるようになったら・・・・乗せてね♪

 http://lancia.sblo.jp/

 

 

 

2組目のご来社は・・・・有名人。

この件は・・・後日ご紹介! 

 

 

で・・・その後・・・続々と・・・・ELISEオーナーさん・・・4名が・・・・ご来社!

 

P1080882.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

K型エンジンのお2人さんは

ガスケット吹き抜けエンジンの・・・・ご相談。 

 

P1080879.JPG

 

 ガスケットリングの傷が

原因のようです。

 

 

#3ヘッド側.jpg

 

 この・・・サスかな傷部分から・・・漏れてたようですね。

 

組立前に・・・・ヘッドの巣漏れなど・・・・もう一回点検してみますね。

シールリング傷1.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

排気管交換済みのELISE Mk1さん

無事・・納車。

 

P1080883.JPG

 

 

 

 

 

 

 エアーボックスを・・・・・・DIY装着中の

2010年ELISEクラブレーサーさん

 

チョイ心配気味にお手伝い中の・・・・メカさん。

P1080874.JPG 

 どうです!

エアーボックス効果って・・・・・凄いでしょ!!!

 

P1080891.JPG 

 

 

ELISEさん達を送り出し・・・一息ついてたら

どっと飲むさんが・・・・・・NC1ロードスターで・・・・・・・ご来社

 

P1080909.JPG

 

 

石井師匠が手を入れた

赤い・・・・NC1・・・・・ですが、

何故か・・・・今度の新オーナーは・・・・・どっと飲むさん!!

 

で・・早速・・いじくり回し・・・スタート♪

 

「U~さん・・・・ドライバー・・・貸してよ・・・。」

「半田ゴテ・・・・ある~????」

などなど・・・・・いつもの調子で・・・・・・DIY!!

とっても・・・・・楽しそうなので・・・ありました!

http://hukayanegi.jugem.jp/?eid=159#trackback 

 

P1080904.JPG

 

 

 

さらに・・・・所長も・・・・久々に・・・・出社!!

これから・・・・夜の都心に・・・・お出かけされるそうです!

 

 

P1080902.JPG

 

 

 

 

 

更に更に・・・・・スーパーシックスさんまで・・・・ご来社されちゃって、

シャッターを閉める頃には・・・・・・・く~たくたの・・・・一日でした。

 

 

みなさん

土曜日のご来社

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

予想外に苦戦して氏またGTI用SACLAM管開発作業ですが、

 

 

ようやく完成いたしました!

 

P1080853.JPG 

 

P1080852.JPG

 

 必要最小限の消音音響構造で・・・まとめてみましたが・・・・、

下から上までのサウンド・バランス調整と

近接排気騒音値跳ね上がり時の・・・・安定性を確保するのに・・・・大変苦心しました。

 

想定以上に時間がかかってしまいましたよ・・・汗! 

 

P1080823.JPG 

 

3つのユニットを組み合わせただけの・・・・・とてもシンプルな外観ですが、

それぞれのユニットが複雑に影響しあっていて

基礎原理まで理解しないと・・・微調整が・・・上手くゆきません。

まだまだ・・・解かって無い事ばかりなのです・・・。

 

ユニットの内一つに・・・偶然発見した音響構造を・・・・仕込んであります。

 *今回はこれが効きましたね!

P1080824.JPG 

 

オーナーさんのご意向で

親子テールをやめ・・・・89mmSACLAMテールをダブルで使っています。

 

P1080834.JPG 

 

 

 バンパー切欠部分とのクリアランスが少ないので、

左右方向の微調整用に・・・・アジャスターリングを使ってみました。

P1080810.JPG 

 

 

 P1080610.JPG

 

 

 

 

 

今月下旬にファーストロット製作しますが、

 半年間お待ちいただいた皆様への・・・・お引き当てとなっておりますので、

これからご注文の皆様には

7月下旬製造予定ロットでのお引き当てとなります。

P1080842.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時には・・・・・・・・常連さんに・・・・・・借り出されたり・・、

あるいは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・NC1の・・・・・・・ベンチマーク役だったり、

この所・・・・・・・・大活躍中の・・・・奇色・・・S2K号!!

 

刺激的で・・・良い車・・・・なのですが

 

P1080557.JPG

 

 

 

ストレス・フリーで・・・スムースなASM3号車を・・・・・運転しちゃった後・・・

チョイ手直し・・・・・・した方が・・・・良いかな~~??

っと・・・考えるようになりました。

 

もうちょい・・・・優しくスムーズに・・・・したくなっちゃった!

 

 P1080041.jpg

 

 

 

 

 

 

奇色号の・・・・よろしくないところは

 

前オーナーが・・・・・・サーキット用に装着した・・・硬すぎる足

エンジン回りの補器類や駆動系の発する

ギャーギャージャラジャラと・・・喧しく・・・・・悲鳴に近い・・メカニカル・ノイズ

  

ギシギシとスムースでないクラッチレリーズ

じゃ~じゃ~と・・・うるさいクラッチプレート

チョイ渋くなってきた・・・ミッション

エンジン内部からの・・・カチャカチャ打音

 

この辺・・・直さんと・・乗ってられません!

 

 

手始めに

ヤフオクで・・・TYPE-S・・・新車外しの足回りを・・・ゲット!

しかし・・・・待てよ・・・・・・・やっちまった・かも・・・??

新品買った方が・・・・・安かったか~~~~汗!

 

ヤフオクの・・・落とし穴に・・・・ハマってしまいました・・・・大汗!!!!

 

 

 

P1080794.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数日間

MAXIMさんのエキマニと・・・・SACLAM管のマッチング確認を兼ね

NC1で・・・・通勤しています。

 

ホイルとタイヤが重いため、

速度上げるとバタついちゃうのですが・・・・ご愛嬌。

このホイルが・・・気に入ってるのです。

P1080740.JPG

 

 

 

 

出来る限り・・・・フルオープン♪

こっちの方が・・・・断然・・・・楽しいのですよ♪♪

 

P1080733.JPG

 

 

 

さてさて

肝心の・・・・エキマ二効果ですが、

4000rpm近辺のピックアップの良さが・・・快感なのであります。

 

ベンチマーク役の・・・・改造S2Kと比較してみましたが

6000rpmまでは・・・・奇色号より・・・・ずっと楽しい車になりました♪

 

P1080771.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あたしの担当部分ではありませんが、

自宅玄関横・・・・北向きの・・・・庭。

チョイと・・・怪しげで・・・・手抜きな風合が・・・・・・良いでしょ・・・・??

 

P1080681.JPG 

 

 

 

冷却水サブタンクに

油が混じってしまった・・・・K18・・・汗!

早目に降ろして・・・・リビルトすれば、

修理も簡単なのですよ♪

P1080685.JPG 

 

 

 

 

ホリオさんに・・・・探していただいた・・・・・・・プリマック300の中古品

引き取りに行ってきました。

5年間で数台の中古機械を・・・・譲っていただいたのですが、

こちらのお店の商品は・・いつも・・きっちりリビルトしてあって・・・・・お買い得なのです♪

http://www.horio.jp/ 

P1080693.JPG  

 

 

その足で

大学病院に・・・・入院中の・・・・・・歌って踊れるメカさんの・・・・お見舞。

早く治ってね♪

P1080696.JPG 

 

 

 

 

 

S2K・銀色号のリフレッシュ用に・・・・新品ダッシュボードと・・・・カーペットを購入しました。

ヤフオクで・・・中古品・・・・ゲットすんべ♪・・・っと・・・思ったのですが・・・・、

新品価格を調べてみたら・・・・そんなに違わんのです!!

で・・当然新品をチョイス!

これで・・・キレイになりますよ♪

P1080701.JPG 

 

 

何故か

自転車修理中

What are You doing for?

P1080742.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずは・・・

エキマニ装着作業中

です。

P1080567.JPG

 

この部品を装着するんですが、

 

ただ単に

組付けるだけじゃあ・・・ダメなのです・・・。

 

P1080580.JPG 

 

 

断熱・遮熱材がプアーな上に

既に10年の歳月を経た車体ですから

断熱・遮熱材にも手を加えなきゃ・・・・いけません。

 

 

エキマニの前方に・・・・銀色に光るエンボス素材が・・・お分かり頂けるでしょうか?

 

P1080581.JPG

 

 

これですよ・・これ!

 

P1080586.JPG 

 

 

手元に・・・・薄いアルミ板を・・・・エンボス加工したものがあったので

バルクヘッド側に張り付けときました。

 

純正品は・・・断熱材の上に銀紙張ってるだけですからね。

 

 

 

ドライブシャフトブーツ下にも・・・・遮熱板を入れときました。

・・・・・・判る?????

P1080587.JPG 

エキマニと・・・アンダーパネル干渉部分を切開します。

 

P1080600.JPG 

切断面は低調に仕上げましょう!

 

P1080601.JPG

何回か繰り返し・・・・・ようやく出来上がり!

次は・・・サイレンサーのワンオフです。

P1080642.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

THINK PAD

 

一時・・・・どうにもこうにも起動出来なかった・・・2年物のIBM・Think Pad。

冷却ファンがカラカラ言うようになって数カ月

先月・・・ついに・・・ご臨終になっちゃったのですね。

 

しかし・・・・その後・・・・2台の小型ラップトップを購入してみたのですが・・・・

一台は・・・・・コーヒー事件で・・・・使用不能中・・。

SIS前日に購入したもう一台も・・・使い勝手が・・・・よろしくない・・。

そんなもんだから・・・・E-MAILの返信が遅れてしまったり、

BLOGの書き込みさえ・・・やりたく無くなってしまった・・・。

 

レギュラーサイズのキーボードに慣れ親しんでしまったあたくしには・・・

小型ラップトップのキーボードは・・・・・・・ストレスの塊。

 

でっ・・何とかならんのかしら????っと思い・・・、

IBMからハードデスクを抜き差ししていたら・・・・・

起動した!

どうやら・・・起動時に・・・・ファンさえ回らなければ・・・大丈夫なのだ!

 

と・・・いうことで・・・・瀕死のIBMを駆使して・・・・お仕事しています。

BLOGの更新もストレスなく出来るようになりました♪ 

 

 

 

 

P1080671.JPG 

 

お呪いですが 

 この状態でスイッチ入れると

上手く起動出来る事が・・・・多いのです。

 

P1080673.JPG

 

 

 

今月の売上数値が良かったら・・・・・レノーボ社のシンクパッド買ってこようと思います。 

 

P1080672.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

お客様 

 

愛知県から・・・R53さんが・・・・予約取置きされていた・・・・「スーパーカー誕生」を

引き取りに・・・・ご来社されました。 

 長距離ドライブお疲れ様です!!

P1080557.JPG

 

 

 

 

 

これで・・・・全数・・・・売り切りました!!

 

あっ・・・所長のハードカバー・・・預ってますよ~! 

 

 

P1070133.jpg

 

 

 

 

 

お気に入り

 

R53さんと一緒に

例の讃岐うどん屋さんの・・・温玉たぬきうどん・・・・ランチ♪

新メニューですが・・・・いけますよ!!

 

P1080559.JPG 

 

 

 

 

GTI 

 

2台のリフトをやりくりし・・・・・5台の車両を・・・・作業しています。

 

 

P1080615.JPG 

 

 GTI用の最終品・・・一歩手前。

 

 

P1080590.JPG

 

 

 テール位置を数ミリ移動したり

 

 

 

P1080605.JPG

 

 

ステー形状などを再考中。

 

 

 

P1080611.JPG

 

バンパー切欠きと

テールピースとのクリアランスが少ないので・・・・、

微調整が出来るよう

ストッパーリングを設けました。 

 

P1080610.JPG

 

 

 

うしろ姿です。

 

P1080625.JPG

 

 こんな見え方です。

 

P1080631.JPG

 

で・・・・完成状況を視察しに・・・ニャムさんご来社。 

 気になって・・・・しょうがないらしいのです。

 

P1080594.JPG 

 

 

 

 

 

 

エキシ

強烈すぎる・・・・個性を

ほんのちょっぴり・・・穏やかにするため

再調教中のあばれ馬・・。 

 

P1080635.JPG

 

 

 調教師役の・・・ワカゾウ君は・・・・・四苦八苦!

 

P1080620.JPG 

 暴れ回る高周波が・・・・収まらんのです。

 

P1080621.JPG 

 

P1080645.JPG 

 

P1080649.JPG

 

SACLAMフルセット組込済みの2ZZエンジンですから・・・、

 ハイカムに入った瞬間の炸裂音は

ワカゾウ君にとっては・・・・未体験ゾーン・・・・・・想像を・・・・遥かに超えてたみたいです。

 

F1000019.JPG  

 

 

 

 

NC1&2

 

 

 純正エキマニ対応用のサイレンサーキット・・・#2ロットが出来上がりました。

 

P1080571.JPG 早速・・・・バックオーダー頂いてます専門店さん達に・・・・梱包出荷!

如何もお待たせいたしました!!

 

P1080577.JPG  

 

MAXIMエキマニ対応用のサイレンサーキットも・・・・ほぼ仕様決定済み!

結構・・・良い音しています!!

 

*マキシムさんのNC用エキマニ・ファーストロット・・・から、

数本を・・・・SACLAM分として・・・予約してあります。

 

P1080554.JPG  

エキマニ

こんな具合に過熱することもありますから

キッチリ仕事をしてくれる専門店を選んで・・・・取付けてください!!

全てのエキマニに言えることですからね!!!

 

 

 

う~~~ん・・。

良い音です!

これまで最高のNA4発サウンドじゃ・・・ないかしら?

 

 

P1080670.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LOTUS

 

久々に・・・・・LOTUSを・・・・・・・試乗しました。

SACLAM吸排気フルセット装着済みの・・・・・・個体です。

 

NSXと同じ・・・横置きミッドシップ。

ゴルフバッグ2個積める・・・・NSXと

比べること自体に・・・無理があるかもしれませんが、

余計な事を考えずに作られたLOTUSの方が・・・・・・・・・・やっぱり・・・魅力的なので・・・ありました。

 

で・・・・久々に・・・運転してみて・・感じたこととは・・

エキマニまで装着しちゃってますから・・・・当然のごとく・・・・・・高周波強すぎ!

6000rpmで・・・・高速カムに切り替わった後など・・・・まさに炸裂音です。

 

P1080503.JPG  

 

で・・・・もう一寸・・・・・柔らかなサウンド目指して・・・ワカゾウ君が・・・・イタズラ中。

(常に何がしかの先行トライを繰り返してます。)

 

 

 

P1080548.JPG

 

 

 

 

NC1&2

 

こちらは・・・・MAXIM製エキマニとの・・・・・・適合調整中のNC1

既に・・・・・85%完成済み・・・・で

上手くゆけば・・・・今月末に・・・・MAXIMエキマニ対応用の・・・・・・サイレンサーキットが完成にます。

リヤサイレンサーは・・・STDエキマニ向けと共通で・・・・・・中間パイプを仕様変更いたします。

でありますので・・・・中間パイプを買いかえれば・・・・・MAXIMエキマニに対応可能です。

 

**MAXIMエキマニ以外には・・・適合いたしません。**

 

***NCロードスター用・MAXIMエキマニ、ご予約承ります。**

 

P1080555.JPG 

 

ご注意です!

 

エキマニの装着は・・・・・・信頼できる専門店で・・・・・行ってくださいね。

たかが排気管・・・・されど排気管

高温の排気ガスにさらされる部品です。

5000rpm空ぶかしを一分ほど続けただけでこの通り!

まさに赤熱しちゃうんです!!

で・ありますから

機種毎に・・・過熱部分を見極めて・・・・断熱 or 遮熱処理を・・・・・しましょうね!

 

全てのエキマニに・・・言えることですからね!!

  

SACLAM社でも・・・・販売&装着作業お受けしますので・・・・ご希望の方はお問合せくださいね!

 

 

 

 

 

GOLF-GTI用サイレンサー

 

現在最後の作り込み中です!

後数日で・・・・一本目の販売仕様品が・・・・・・出来上がります!

 

 

P1080550.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の・・・・歯磨き中に・・・着信音・・・何だろか?

「もう・・・着いちゃった♪」

 っと・・・・常連さん

 

 で・・・急いで身支度して・・・・関越道をSACLAM社へ!!

久々の964・・・・です。

P1080509.JPG 

 

 お~~!!朝っぱらから・・・・・洗車してるよ♪

P1080512.JPG 

 

 

P1080513.JPG 

 

 リヤウインドウも・・・・ピカピカに・・・・磨き込んでいただいちゃって

ども・・・ありがとう♪

 

P1080514.JPG

 

 

 

 

 

 そうこう・・・してるうちに

NSXさん・・・・ご来社!!

 

 

P1080519.JPG

 

 

 

新車の輝き・・・・ピカピカの・・・・赤いボデイ・・・。 

 

P1080527.JPG 

 

 

 

走行距離の少ない個体は・・・・・良いですわ!! 

 

 

P1080526.JPG 

 

 

 

 

 

 

 夕刻・・・・・・2人のZ34さん・・・・・ご来社。

 

 

P1080545.JPG 

 

 既に・・・・2台とも・・・・・SACLAM管が・・・・装備済み♪

スポーツカー大好きな・・・・若きエンジニアさんに装着していただけて・・・・光栄です!!

 

 

で・・・・MAXIMエキマニ装備済みの・・・・SACLAMデモ車を・・・比較試聴!!

さてさて・・・・・違いが・・・・お判りいただけたかな??

 

P1080537.JPG 

 

内装・・・・・渋いね~♪ 

 

P1080538.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日午後の・・・・・SACLAMガレージ

 

2台のリフトは・・・・LOTUS達に占拠されてます・・・。

  

 

前方排気と・・・・・後方排気

 

 

F1000046.JPG 

 

 

2ZZ用フルセットが発する・・・・強すぎる高周波を・・・・・・改善すべく

何回目かの・・・・・・メイク&トライ

 

 

F1000048.JPG 高周波消音ユニットを・・・・チョイ大きくしてみました。

 

F1000051.JPG 

これです!

 

 

F1000052.JPG 

 まだまだ残る・・・・・強烈な高周波。

排気音じゃなくって・・・・・エンジンノイズかも・・・・・しれません。

 

 

P1080506.JPG 

 

 

 

 

 

 憧れの・・・・・・LOTUSで・・・・・・排気騒音分析中の・・・・・ワカゾウ君!

 

チミチミ・・・・ホントに・・・・・嬉しそうだね♪

 

「はい!  僕にお任せください!!!」

 

 

P1080505.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

Mk1 ELISEさんがご来社されました。 

 

 

F1000024.JPG 

 

 排気管を・・・・車体から・・・・外し

修理で行くか・・・新品装着かをご検討・・・。

結局・・・すべて・・・・新品に・・・・・

・・・・・・・決定しちゃいました!!

 

しめしめ♪

 

F1000035.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 記念メダル・・・・・・・です。

 

 

F1000027.JPG  

 

 メキシコ・・オリンピック・・・・??

 

そうじゃなくって・・・・・メキシコGP・・・・です!

 

 

 

F1000026.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

水曜日

半年ぶりに

ロクさん・・・・・ご来社

 

 

「エキシ・・・飽きちゃったんで・・・・・みどり号・・・貸してね♪」

って・・・・・・・。

 

 

 

F1000010.JPG

 

 

 

 

あ~~~~

おいてっちゃったよ・・・・・・。 

 

P1080501.JPG 

 

 と言う事で・・・・・みどり号は・・・・・・ここ3週間ほど・・・・出払ってますので・・・・・・、

助手席試聴ドライブが・・・・お受けできません。

ごめんなさい!

 

 NC1号は

SACLAMに有りますので

ご試聴希望の方は・・・・・お電話くださいね!

 

 

F1000011.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FROM 佐久

 

排気管・フルスペックの・・・・Z34さん。

 ず~~~っと

使って

くださいね!

P1080463.JPG 

 

 

 

 

 NC1用SACLAM管をご視聴に

白NC1さんが・・・ご来社...。

 

大変気に入って・・・・いただけたのですが

HKSエキマニが・・・・装着済

 

すいません。

HKSさんのエキマニとは・・・・組み合わせられないのです。

 

SACLAM管は

MAXIMエキマニにしか

対応していないのです。

 

 

P1080477.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1080489.JPG 

ようやく出来上がりました! 

数週間で仕上げるつもりだったのですが、半年以上かかってしまいました。

何回・・仕様変更を・・・・繰り返したんでしょう?????

大分苦労しましたが

ロクさんの206サウンドを作る時にイメージした音が

ようやく・・・・実現・・・・できました。 

P1080487.JPG 

 

 

 

これまでに制作した4気筒ターボ向けSACLAM管の中で

最高の出来・・・・・と・・・・・思います!

 

 

今月末に

半年待ちの皆さん分を

製作する予定です。

 

P1080460.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AT vs MT

 

20年前の・・・・2台です。

みどり号より・・・5年も前に・・・製造された車です。

 

2台とも

走り始めには・・・・ちょっぴり・・・・白煙吹いてます・・・・・汗。

(オイル下がりかい??)

 

パワーウインドウは・・・・今にも壊れっちゃいそう・・。

 

室内は・・・・・ご察しの通り・・・ボロボロ。

(964のほうが・・・遙かにきれいです。)

 

 

 

おまけに・・・MT号は

ドイブシャフトから・・・・・コトコト・・・・異音。

エンジンからも・・・・カチャカチャ・・・・打音・・・汗!

 

 

直し甲斐のある・・・やつらです・・・・溜息・・。

 

 

P1080482.JPG 

 20年落ちの・・・・・・日の丸・スーパーカー・・・・ですが

今味わってみると

踏んだ瞬間の加速感やエンジンサウンドは

ALFA・GTAに・・・似てるかも???

 

かつて・・・・・あれだけ速いと・・・・感じてた・・・・一台なのに

今味わってみたら・・・・・ごく普通の・・・・エンジン・パフォーマンス。

 

 

まあ・・・散々使い込まれた・・・・・・ボロボロの2台ですから

エンジンと駆動系を・・・・・・・リビルトしてからでないと

評価しちゃいけませんよね。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 敷石の間かの・・・雑草・・・・。

そろそろ・・・・2回目の・・・・・・草むしり・・・・かな???

 

 

P1080456.JPG     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

倉庫整理中の常連さんから・・・・・廃品回収の業務命令!!

で・・・・ポンコマニアの・・・・U~さんですから

もちろん・・・・すっ飛んでって・・・・いただいてきました♪

 

 

一品目

997 TURBO・・・・まふりゃ~です♪

 7月のチューニングパワーズに・・・ポルシェ純正排気管を展示するつもりだったんで

ラッキーでした!

 

P1080465.JPG 

 

 

 

 

 

 

二品目

COOPER-Sの.シート2脚・・・・・ほぼ新品。

丁度居合わせた・・・・マキシムワークスの社長さんに・・・・引き取られてゆきました。

 

P1080466.JPG 

 

 

 

 

 

 

 3品目

同じくR56 COOPER-S 用のリヤウイング(白)

どなたか・・・・ほしい人がいらっしゃったら・・・・お申し出ください。

 

P1080470.JPG 

 

 ほぼ・・・新品です。

 

 P1080471.JPG 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっても寒かったそうです。

 

凍え気味の・・・・若造君"B"

 

IMG_0177.JPG

 

 

なのに・・・・一人元気な・・・・・・・若造君"A"・・・。

詳細は下記へ!

http://wakazou.jugem.jp/?eid=220

 

2010_0530_121220.jpg

 

 

 

今回のSIS

共同出展したMT/DRACOさんの展示物は・・・・手裏剣ホイール。

 

なかなか・・・・カッコ良いのです!

鍛造・・・・削りだし・・・・・軽量ホイルなのです・・・!!

 

P1080423.JPG

 

 

鍛造したアルミ合金素材を

CNCマシンで削出す製造工程は

マーレー製鍛造ピストンと・・・・一緒か??????

 

P1080432.JPG 

 

 

 

 

ほら・・・・大きい小さいの・・・・違いはあるけれど

見方によっては・・・・・・似たような・・・・・物なのです。

 

P1080428.JPG 

 

お値段のほうも・・・・・・そんなに高くないのだそうですから

気になるあなたは・・・・MT・DRACOさんに・・・問い合わせて味噌!

P1080426.JPG 

 

 

 

 しかしですね~。

U~さんに・・・・・「良いんじゃない?」っと・・・・言われたホイールは

大ヒットするか・・・・・・・・まったく売れない・・か・・両極端なのです・・・汗!

 

 

 

さて・・・・どうなるんでしょうかね・・・・・高Dさん・・・????

 

 

P1080444.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アッチのほうに見える・・・黄色い車が・・チョイと気になって・・・・おりました。

1950代当時の小僧には・・・・アメ車は憧れだったのです。

 

P1080371.JPG

 

で・・・・・座らしてくれるってんで・・・・・・乗り込んでみました。

 

「どっこいしょ・・・。」・・・・乗り込む時の・・・かけ声・・・。

で・・・分厚く・・・・・重い・・・・・・ドアを閉めてみた・・・。

(どんなおとなんか???・・・・・チョイと期待してたのです・・・・・・♪)

 

 

 

バッシャン・・・・・。

 

 

 

 

 

 

なんとも・・・・・イタダケナイ・・・・・・・音なのです・・・・・・・。

S2Kのドア等にも言えることですが・・・・構成部品がキッチリと一体化してない・・・様な??

しっかり作りこまれていないような・・・・音なのです。

 

P1080441.JPG

 

ドアのしまる音に関して比べてみると

ドイツ車の・・・・・優位は・・・・・圧倒的なのですね。

 

ガチャンっと・・・・・・・閉まって・・・欲しいね~~~。

 

 

 

 

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ