2010年1月アーカイブ

                 

 

 

 

                                2008年の晩秋・・・・・・・・。

                 南の国 (大きなダイコンで有名な地域)から・・・・・・若きお客様たちがご来社。

                             元祖・・・がんばれワカゾウ君達です!!

                        先生と・・・・・・・・・・・・・・実業高校の生徒さんたちです。

           埼玉県で行われる・・・・スターリングエンジンコンテストに参加するための上京でしたが・・・・・・・、

                      何故か・・・・・・皆さんで・・・・・SACLAM工場見学!!

                        ちなみに・・・・右端のお方が・・・引率の先生。

                       というより・・・・Z33バニスオーナーさん・・・・・大汗!!

               この年は・・・・なかなかエンジンが始動せず・・・悔しき思いをされたようですが・・・・、

                                       https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2008/11/post-732.html

IMG_4090.jpg 

                             その後・・・・苦労の甲斐あって・・・、

                        快調に・・・・・・・・・・・・・・・動いてるみたいですね!!!!

 CIMG8153.JPG 

 

 

                                動画は・・・・・・こちらから!!

                                                                                  試走.AVI

 

                                                  https://www.saclam.com/short_topics/suta_1.AVI

                                                  https://www.saclam.com/short_topics/suta_2.AVI


                                                  https://www.saclam.com/short_topics/suta_3.AVI


                                                  https://www.saclam.com/short_topics/suta_4.AVI

 

 

 

 

                                 最新モデル!

                          カッコ・・・・・・・・・・・良いではありませんか!!!

CIMG8229.JPG

 

 

CIMG8226.JPG

 

 

                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                         昨日の土曜日・・・・・・・・朝から晩まで・・・・・・・ご来客・・・・汗!

                            

 

              本日・・・・日曜日は定休日なんですが・・・・・そんなの関係無い・・・・・ワカゾウ君は・・・、

                          何かを・・・・ごそごそと・・・・改造中・・・。 

 

P1050403.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                           作業が終了するころに・・・・、

                       昨日すれ違った・・・・・白いロードスターさんご来社。

                                当然・・・・・緑号の試乗。

 

                         緑仕様にするには・・・・・三桁オーバー・・・・・大汗!、                     

              エンスー趣味に・・・・・・・どこまで突っ込んじゃうべきか等など・・・・・・・・しばし雑談・・・・。

                              次は・・・964にしちゃえば・・・・どお♪

                                     んっ・・・・??

                             そりゃ・・私の・・・・趣味だろ・・・・・・って??

P1050412.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      工作室には・・・・組み立て中の・・・・・SPEC.3サイレンサー

 

P1050391.JPG

 

 

                              スラッシュカットテールです。

 

P1050396.JPG

 

 

 

 

 

                      とぐろ巻き左テールパイプが・・・・悪さするんで・・・・、

                      片側のみに・・・300hz対応のレゾネータ・・・・装着。

 

P1050402.JPG

 

 

 

 

 

                           ご注意ください!                         

                     昨年度暮れ位からデリバリーされているR56COOPER-S

       床下の遮熱板形状が変更されカプリオレ用と同形状となり、従来のR56用SACLAMマフラーでは装着できません。

                    *変更はカプリオレ発売と同時期に仕様変更されたようです。

                  *昨年度暮れよりデリバリー中のR56/R57共通対応のSACLAM管は

                           床下遮熱板形状変更対応済みです。

 

P1050372.JPG 

 

オープンエアー日和

 

 

 

 

                              この土曜日

                                    NAロードスター用サイレンサーが

                         一気に3キット・・・・・・売れました!

                  

                  内・・・・お二人は・・・・・、SACLAMまで・・・・試乗確認に来られるほどの

                         うるさがたの・・・拘りオーナーさん。(失礼!)

                  きっと・・・・もう・・・・何本も・・・・・・マフリャ~交換経験あり・・・・・・で?

                     いっや~~~~手ごわそうな・・・・・・・・・オーナーさん達・・・。

                           それだけに・・・・・・チョイ・・うれしかったり♪ 

                                               

                 

               

                                      

    

                          

                         メタルキャタ対応サイレンサー・・・・・一本目、

                              ご購入ありがとうございます!!

                                                http://minkara.carview.co.jp/userid/287407/blog/16736879/

P1050336.JPG

 

 

 

 

 

 

 

                           さまざまな仕様違いに対応するため、

                      何種類かのサイレンサーキットを準備することにしました。

                どの仕様のサイレンサーが最適か、ご注文時にはSACLAMまでご相談ください。

                                       

P1050323.JPG

 

 

 

                           下の2連ユニットが、メタルキャタ対応品。

                            こちらの価格は¥168,000-となります。

P1050329.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                              次期FXを模索中の常連さん。

                          S2Kか・・・・・・はたまたNA8か?????

                                     決まった??

P1050353.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                        こんな・・お方も・・・ネギほりに・・・・ご来社!!

                https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2008/10/post-719.html

 

              待ち構えていた・・・・・サームラ・ファンの常連さん3人にとっ捕まっちゃって・・・・・・・・、

                   暗くなるまで深~~~~~~い内容の・・・・井戸端会議!!!!!

             奥様と息子さん・・・・・・ニコニコしながら・・・・・・・・・・・・・ず~~~~~~と待っててくれました♪            

                                どうもありがとう!!!

 

                       で・・・・・・・・ライトチューンNA8・・・・・どうでした???

P1050365.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

                               いっや~~~~~~!

                              ぽかぽか・・・暖かくって・・・、

                              オープンカー日和でしたね~♪

P1050356.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                           こんな日には・・・・オープンエアー・ランチ。

P1050349.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                          

                             静岡県から試聴にご来社。

P1050333.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                           秘密の・・まふりゃ~こうかん・・・ふ・ふっ・・・。

P1050368.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      4気筒SACLAMサウンドご試聴・・・・・・from 静岡県

P1050377.JPG

          

                      試聴をご希望の方は・・・・・SACLAMまでご連絡ください♪

                                  tel:048-584-7117

                                 日曜日は定休日です!!

 

 

 

 

 

 

 

奇色・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

                         数カ月かかって・・・・・2セットほどゲット!

                                 ヤフオクです。

P1040987.JPG

 

       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                              奇色に・・・・塗って・・・、

P1050331.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                         さてさて・・・・・・どんな具合ですかね・・・・・・・??

 

P1050343.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                お~~~~!!

                                イメージ・・・通り♪

                            狙ってるのは・・・・新しさと古さの融合・・・・・。

P1050362.JPG

 

                              チョコチョコご紹介しますね。

                        U~サン流・・・・・・・・・・S2K・・・・・・・・・・改造術!

                          大した内容じゃ・・・・ないですが・・・ねっ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

                                                                     深谷駅

                            レンガ風ですが・・・レンガじゃなかった・・。

P1050286.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                      駅そば

                朝飯・・食ったばっかなのに・・・・・・・・何故か一杯・・・・・・・くいしんぼ・・・・・・。

P1050287.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                       アヒル号

P1050308.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                  一面の雪景色

                              さみ~とこ・・・・好きでありません。

P1050310.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                     燕三条

P1050292.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                               (ホラ話!)

                      ワカゾウ君に・・・・料理人の才覚を見出した私は、

                         http://wakazou.jugem.jp/?eid=121 

                  ヤクザな・・・自動車部品製造業から・・・・・・足を洗わせるべく、

                        料理人の魂となる・・・・・包丁を入手しに

                                燕三条に!!!

 

P1050294.JPG

 

 

                           こっちの方が・・・・良さ気ですかね???

P1050293.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                              堅気のお人は・・・出入り禁止!!

P1050305.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                              何十年前の・・・・機械でしょうかね?

P1050302.JPG

 

                              プレス部品の打ち合わせでした! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                       これ・・・、

                                  何だか・・・・・わっかるかな~?

                              わっかんないだろうな~~~~~~~~~。

CIMG8153.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                 空き時間を使って、

                             ちょこちょこと組み立ててます。

 

P1050213.JPG

 

 

 

 

                         昨晩ポリかガラスを組込み、

                          本日はゴム類等を装着。

 

P1050223.JPG

 

 

 

 

 

 

                                  乗せてみました♪

                                                                     へっへ・・・・・・・・・・・・・・・良いぞ♪

P1050269.JPG

 

 

 

 

 

 

 

                            どんなふうにしちゃうのかって???

                           今後の・・・お楽しみに・・・しときましょうね。

P1050266.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                             GTIは??・・・・・・と言うと、

                               治具製作中です。

 

P1050259.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                           紺色カプリオレの作業が終了したので、

                            今度は・・・・白Z34が長期入院です。

                         フルセット・・・・・一気に装着・・・・・・・!!!!!!

                      でも・・・・これが・・・・・究極の正解なんです・・・・・・・・・・。

 

 P1050271.JPG

 

 

 

 

                                            

 

 

 

 

 

                                                                    その後・・・・何度か乗る機会がありました。

                          かなり上質なエンジンに・・・・変わってくれたと思います。

                                石井さん・・・ども・ありがとう!!!!

                     今週末試乗予定の皆さんは・・・・・期待してくれて・・・・良いですよ!!

 

P1050116.JPG

 

           

 

 

                      今まで経験した中で・・・最良のライトウエイトスポーツが・・・これ!

                         *ただし・・・・ブレーキの効きには・・・・不満あります。

                   これと同種の気持ちよさを・・・・どこまで追求できるのかが・・・我々の課題です。

                          吸気音とのバランスで・・・手こずるかもしれません・・。

                   https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2008/05/elise-vvc.html

 

 

P1030949.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           マキシム・ワークスさんのホームページが・・・・・よ~~やく・・・・・完成いたしました!!!!!

                          いままで・・・・無かったのが・・・・・・不思議です。

                               http://maxim-works.com/

 

m-bit.gif 

 

 

 

 

 

 

 

 

                               このページは・・・・・・必見ですよ!!

                  何故に・・・・・福田社長が・・・・・・・本物の匠なのか・・・・・・判ると思います!

                                 百聞は...一件に如かず・・・。

                                   クリックして味噌!!

                        http://maxim-works.com/products/past/index.shtml#past

 

past022.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                      で・・・・・・・

                     SACLAMさんも・・・・・チャッカリと・・・・・・・リンクしていただいてます♪

                                 ご近所の取引先ですからね♪

                                http://maxim-works.com/link/

 

 

 

 

 

 

 

E46M3用サイレンサー SPEC.3

 

 

 

                     先週より、E46M3 SPEC.3サイレンサー初ロットを立上中です。

 

P1050254.JPG

 

 

 

 

 

P1050273.JPG 

                                SPEC.1やSPEC.2とは

                        サイレンサー内部や細かい部分の仕様が違っているので、

                                 手間どってます。

P1050253.JPG

 

                          こちらが・・・・SPEC3用のテールピース・・・。

                   SACLAMリングは使用せず、Φ70スラッシュカットテールとしました。

 

P1050256.JPG

 

 

 

                         Q:  何故・・・・SACLAMリングじゃないのか???

            

               ANS: 46M3の場合には、テールピース部分まで音響調整し、この仕様に決まりました。

                      短すぎて・・・・SACLAMリングがレイアウトできないのです。

 

                             音響追求の結果としてですが・・・・、

                サブサイレンサー内部構造の複雑化や、300hzレゾネータ追加によるコストアップを、

                          テールピースの簡略化で吸収できました!! 

 

                  従い、メーカー希望小売価格は・・・・・SPEC.2と同一の¥298,200-(税込)です。

 

P1050257.JPG

 

 

                         

 

 

 

 

 

                              水曜日だというのに、

                           お客さま方が・・・・い~~~~ぱい!!

                                              

P1050245.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                        白(ASM3号車)

                                      vs

                          黄(SACLAM社有車)

                               

             K山さんにお願いして・・・・・この程・・・・・ASMパーツの取扱店に・・・・加えていただきました♪

P1050224.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                           こんな部品を・・・・組み立て中・・・・・・。

                            カッコ良いハードトップ・・・・ね・・・♪

 

                M-TECさんにお願いして・・・・・・無限パーツを仕入れ販売できるようになりました。

P1050213.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                始動した瞬間から・・エンジン音が違います・・・・・・・・・一発一発の鼓動・・・・。

                     取り付け作業やら・・・・・・・・・・・・・・・なんやらで忙しくって・・・、

                          この車の味見・・・・・・・し損ねちゃいました・・・・。

                             2.35LのS2K・・・大変興味あり!!

P1050229.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                            VR32から・・・・・・R56・・・・・・・・・・・・。

                                2本目のSACLAM管!

P1050230.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                    What are you doing  here?

P1050234.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                               白(MAXIM) vs 黄(SACLAM)

              

                 SACLAM社は・・・・・マキシムワークスパーツの・・・・・・・取扱店です!!

P1050250.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                          想定外の出来事で・・・・緊急会議。

                                ど~しようかね。

                           みんな悩んで・・・・大きくなるのだよ・・!!

                          ワカゾウ"B"君が・・・・BLOG・・・・始めましたよ!

                             http://maxim-works.com/blog/?p=190

P1050249.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

                            本日納車させていただきました。

   P1050209.JPG

 

 

 

 

 

                      以前の仕様より・・・大分静かになってしまいましたが、

                 3週間ほどスイスポで過ごしたオーナーさんには充分な音量・・・・しめしめ♪

            パーシャル5000~6000rpm辺りのサウンドを・・・・・・・・・大いに気に入っていただけ・・・様です。

 

                 あっ・・・!  いけない!!    お土産渡すの忘れっちゃいましたよ~~!!!!         

P1050211.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          オイル交換ついでに・・・・・・

              騒音チェックしようと・・・・・・・

                  車両交換してきたんですが・・・・・・・

                      

     なんだか・・・・・・・

          すでに・・・・・・・・

               お遊び・・・ステップ・・2・・・・

                    はじまっちゃったようです・・・・・汗!

                           http://arrive.sblo.jp/

 

 

           煮るなり・・・・焼くなり・・・・・お好きなようにして・・・・・くださいませ♪

 

 

********************************************

 

先程・・・・・・納車されました・・・・・・!!!!!

      一回りしたんですが・・・・・・・・・・

           パーシャルから・・・・全開まで・・・・・・

                  全域・・・・・・・・・・・・・・・シャープ!!!!!!

                       いやはや・・・・オイル交換だけで・・・・・これだけ違うとは・・・・・・・大汗!!!!

P1050217.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

           と・・・いうのは・・・・・じょーだんで・・・・・・・・、

                    石井師匠が・・・・・早業で・・・・・・・ECUセットアップしてくれたおかげです!!!!    

                             どうもありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

P1050221.JPG

 

 

                       NAエンジンなのに・・・さっ・・・、

                             こんなに・・・・変わっちゃうなんて、

                                  びっくりであります!!!!!!!!

                                        エンジンがシャープになったので......、

                                            見違えるようなライトウエイトスポーツになりました!

P1050215.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                先週末の・・・・日曜日。

                腰を痛めっちゃった私が・・・・・・・・・・・自宅で・・・・・・・・・・・・・・ゴロゴロしてたころ。

                    

                                         ワカゾウ君は・・・・・・1000kmの旅を・・・・・遂行しておりました・・・・。

        http://wakazou.jugem.jp/?day=20100123        http://wakazou.jugem.jp/?day=20100124

                                                          http://wakazou.jugem.jp/?day=20100125

               上信越道は・・・・・・狸が出るから・・・・・・・あんまり・・・むりすんなよな~~~~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

                    ということで・・・・・あっという間に・・・・・・・・・慣らし完了!!!

                        エアーボックスを改修する間など・・・ありません。

 

             早速・・・・・・・「オイル交換に行ってくるね!!」・・・・・・・・・・・・・・・という名目で・・・・・・・・、

                       下仁田方面に・・・・・・・・・・・・・・テストドライブ。

 

 

 

                       軽くアクセルを踏んでった時の感じは・・・・良い!!!!!

                 しかし・・・・・全開の時のパンチは・・・・・・・・まだ・・・・足りない・・・・・・・・・・。

                              吸気側の改修は・・・絶対要件・・・・だが、

                                 それ以外にも盲点が潜んでそう。

                                       ECUか??

                              

P1050171.JPG

 

 

 

                                 そんでもって

                                   帰路は

                                  赤の・NC6。

                    どーだ・バーと・・・・・ダンパーの減衰・・・こっちのがマッチしてます。

                          

                                    音は? 

                   ・・・・・・・と言うと・・・・・高速道路・・・・・・・・クローズ状態では・・・・・・

                      吸気音に・・・・・掻き消されて・・・・・鳴きが聞こえない!!

                            (石井さんちの吸気パーツが入ってます。)

 

P1050175.JPG

 

                                鳴き音が聞こえない。

                        それじゃ・・・・あまりにも・・・・・・・・・悲しいんで・・・・、

                 ワカゾウ君の用意した・・・・・300Hz 未対応品を装着して・・・・再テスト・・・・・。

                  (なが~いエキマニを装備すると・・・排気騒音が限度値を超えちゃう品です。)

                             結果・・・・何回計測しても100db以下。

                             もちろん・・・こちらのほうが・・・・強鳴き!!

 

                     NA6,NA8、長いエキマニ~短いエキマニ・・・・・、メタルキャタ・・・・・。

                      どうやら・・・・ラインナップを増やさなきゃ・・なきゃならんのかな??

                                    石井さん!!

                                 テスト終了です!!!

 

P1050202.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                着けちゃたからね!

                             バンパも・・・・切っちゃったし・・・・。

P1050177.JPG

 

 

 

                                     

 

P1050188.JPG

 

 

 

 

 

 

 

                                大変お待たせいたしました!

                                                                     仕様が・・・・・決まりました!!!

                       高負荷領域の突きぬけ感は、LONGエキマニに敵いませんが、

                           それ以外の領域は・・・・良い出来と思います。

                                 

                             明日午前中に組立確認すれば・・・完成です。 

P1050200.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日

 

 

                    

 

 

                                                         組みあがってきました♪

 

                         石井師匠・・・わざわざ届けていただいちゃいまして・・・ありがとうございます!!

 

                ワカゾウ君に内緒で・・・・・5000rpmまで・・・・・・引っ張ってみました。

       

                        メリハリの利いた・・・・トルクカーブ・・・。

 

    慣らしが終わるころまでに・・・・ワカゾウ君にエアーボックスを改造してもらって・・・・・外気導入型にしときたいですね♪

 

                        http://wakazou.jugem.jp/?day=20100122

P1050116.JPG

 

 

 

 

 

P1050112.JPG

 

 

 

 

                              これが・・・噂の・・・・どーだ・バー!

                         やっぱり・・・・・・・・・大分・・・・・・・・・良くなりました!!

 

P1050115.JPG

                          ワカゾウ号・・・・・仕上がり間近・・・・です!! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                             今朝・・・この車を・・・・洗車中、

                     10年ぶりに・・・・・・・・・・・・腰のあたりが・・・・・・・・・・・・グキっ!!!!

                           やっちゃいました・・・・ぎっくり腰・・・・・・涙。

                                 そんなにひどくは無いけれど

                                   冷込む朝は・・・要注意。

P1050129.JPG      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                  次はフェラーリ!

P1050109.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                               ホイルベース +10mm

P1050132.JPG

 

 

 

 

 

 

 

                            リムジン2台と・・・・・・・アバルト一台。

P1050135.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                            次週・・装着予定の・・・サイレンサー。

                              んっ? エンジンも・・ほしい??

P1050128.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                         ・・・・手間のかかる仕事です・・・・ほんと・・・。

 

P1050139.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  どなたか・・・・チンクにご興味アリの方・・・・・・・いらっしゃいませんかね??

               エンスー車や・・・・バイクなどと交換もありなんですけど・・・・・・・ね?????????

                      https://www.saclam.com/todays/for_sale/2009/12/post-1.html    

 

 

 

 

 

 

    

 

 

     

 

                        エンジン屋さんからの業務連絡fです。

                            このエンジンの吹き抜けも、   

                    ヘッド面のピンホールが起点だったようです・・・・・・・・・。 

 

                        以前経験したのは・・・・・こんな具合でしたね・・・・・。

                 https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2008/03/post-542.html

     

 

画像 014.jpg

 

 

 

 

画像 018.jpg

 

 

 

 

画像 022.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                        

               オーバー3リッター・エンジンにとっての・・・常用域ピックアップトルクの重要性。

                  そして、それに深くかかわる・・・・・セカンダリーパイプの集合位置。                  

                         

 

                      これを・・・・もったりエンジンの・・・・Z33に応用すれば、

                   元気なエンジンに変えることが・・・できるのじゃないか????

                           ・・・・・・・・・と考えるようになったのは、

                             当然の成り行き・・・・・・でした。

 

 

 

 

                                                           Z33HRの床下写真です。

                上側が前方になり、エキマニは見えませんが触媒下側とYパイプが写ってます。

DSC08795.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 こちらは、BMW Z4M(8000rpmリミットのMエンジン付き)の床下まわり写真です。

上側が・・・前方で、3-1タイプのショートエキマニは見えませんが、

その後に続くキャタライザーとセカンダリー集合部が写っています。

  

DSC01080.JPGa

DSC01081.JPG

 

 

 

 

 

 

                           8000rpmリミット M・エンジンの場合には

                       キャタライザー以降に位置していたセカンダリー集合部を

                    下記のように前方に移して・6000rpm近辺のトルクアップを狙いました。

                          より・高回転型のエンジンとする仕様変更です。

 

6571313.jpg 

 

 

                         しかし・・・・6500rpmリミットのZ4エンジンでは・・・、

                          3000rpm合わせのセカンダリーのほうが正解!

 

                     上は・・・・普通のZ4。 下はMエンジン用。  狙い所を変えてます。

3427487.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

                      ストレート・シックス、フラット・シックス、ブイ・シックス・・・・・・。

                                どんなエンジンでも・・・・

                            排気バルブの開く間隔が均等であれば、

                                    基本は一緒!!!

 

     

                Z33VQ-DEに搭載されている・・・・・3.5リッターのV6エンジン・・・・・。

            BMW Z4 (M・エンジン搭載じゃ・・・・・ない奴)と同様、モッタリ・眠たいレスポンス。

                  だったら・・・・Z4の時と・・・・同様の手法が使えるぞ・・・期待・・大!!

 

                  Z33用に・・・・・・何種類か用意した・・・・・何種類かの・・・Yパイプ。

                             あたしの心中・・・本命は、

                          まん中の・・・・なが~~~~い・・・一本。

            ハイギヤードのZ33には・・・・3000rpm当たりでの強力なピックアップが・・・・・・・似合いそう♪                 

 

P1010946.JPG

 

 

 

 

                          しかし・・・・走行テストの結果はというと・・・・・・、

                                 Z4の時とは異なって・・・・、

              どれを装着しても・・・・・・・「これが・・良いね!!」と言う・・・大きな変化を・・・・感じなかったのだ。

                                          

 

 

 

 

 

                         自分のおしりの感覚が・・・・・・鈍いのかね??

                                 そう思って・・・・・

                  初代 76Z オーナーさんの車にも装着して・・・数週間ほどモニターテスト。

 

7507834.jpg

 

 

 

 

 

 

                           赤いHR(K山号)でも・・・・あれこれ・・・テスト。

PA190278.JPG 

                        結局・・・・皆さんのご意見も・・・・私と意見とほぼ一緒・・・・・・。

                              何故か・・・Z33に積まれてる・・・VQエンジン、

                         セカンダリーパイプの仕様変更に・・・・・・・・鈍感であったのだ。

 

 

                シャシダイナモで・・・・・・性能の変化を詳細にチェックしながら・・・・・調べてゆけば、

                   Z33用Yパイプ・・・・試作品3本の良し悪しは・・・判定できたと思うんですが、

                            何れにせよ・・・・・感動がないのだ!!

                                     おまけに

                            ドライバビリティーや・・・・排気音に対して

                                  問題アリの部分もあって

                                   中断決定!!

                        

 

          「感動のない商品は・・・・・存在の価値なし!!」・・・・・っと・・・強がるSACLAMおじさん・・だったのです。

                     

  

 

                                    さてさて・・SACLAM社には、

              開発テスト途中で・・・・・・・放置(放棄?)してしまった物件が・・・・・・・・・・・・・・・多々あるのです。

                      U~さんは・・・・飽きっぽい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・からね~~~呆・・・。

                                     っと・・お思いでしょうが、                                         

                                          実は

                                    逆なのです!!

 

 

        あたしは・・・・・・この手の技術的疑問に・・・・・・病的なほど・・・・と~~~ても執念深いのですよ!!

             解決できなかった問題や、理解できなかった物理現象など・・・ず~っと・・・・心の中に残ってて・・、 

                                     何年後かに

                                  何かでひらめいた時に

                                   やり直してみたり

                   あるいは・・・・時間や環境の変化が・・・・解決策を用意してくれるのを待ってたり・・・、

               (E46M3用エキマニなど、それをテストしてみたいという好き者さんが・・・・結果だしてくれたり・・・。)                         

                              ほんとは・・・すてちゃ・・・・いないのです。

  (結果の出なかった、1ZZELISEのエキマニ・テストだって・・・・・どうやってシャシダイナモ入手するべ~か・・思案中ですからね。)

               https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2007/12/post-485.html

 

                

                                 排気管による吸出し効果は、

                  排気バルブと吸気バルブが・・・同時に開いているときに・・・・・活用できる効果なので、

                     BMWエンジンのように・・・・・中速域で・・・・オーバーラップの大きくなるよう

                            積極的にカム進角を活用しているエンジンには

                                  大きな影響力を持つんだが、

                       オーバーラップが少ないと・・・・いくら排気管側から吸出ししても・・・・、

                         インテークポートの新気・・を引きずり込むことはできないんです。

 

               1990年代前半に・・・・いち早く・・・・カム進角コントロールを採用した・・・・・BMW・・・・。

                     2000年代になって・・・・後追いで・・・・採用し始めた・・・他社(日産含む)・・。

                             もっと開角の大きなカムを使って・・・

                           カム進角コントロールを・・・・・大胆に行えば、

                     ・・・・・っと思うんですがね・・・・・・・・・・・・・・・・・Z33のエンジン・・。

                        そのうち・・・機会を見つけて・・・その先を見てみましょうね♪                             

 

                                

                ********************************

                        お好きな方は・・・・・このあたりを・・・読み込んでください。

                https://www.saclam.com/short_topics/ex_mani_tuning/ex_mani_tuning.html

                     https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2009/12/

                *********************************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                              その7に・・・・続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                   ちょっとした改造ワンオフのつもりだったんですが、

                              中古部品を活用しながら

                          ワンオフ前・・・・・・プロトタイプまで作って

                               基本構成を確認中です。

 

P1050098.JPG

 

                       一昨日の・・・・音無仕様から・・・調整を三回程・・・・。

                       3倍音を聴かせるのがSACLAM管の特徴なんですが、

                              2倍音が強めに出てるので

                            ふつうのSACLAM管とは違います。

                    でも・・・・なんとか・・・・・・ストライクゾーンに入れることができました。

                               後は本番物を作ってから

                                   再確認!

 

 

                    この車は・・・・高速道路に行かないと・・・モニターできません。

P1050100.JPG

 

                      やたら高回転を・・・・・・・・キープしたくなる車です。

 

P1050102.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のトピックス。

 

 

 

 

                              SCOTTさんから

                              昨年秋に輸出した

                     2ZZ用・・SACLAMエキマニの・・シャシダイナモによる

                        性能テスト結果が送られてきました。

 

     

 

 

Exige comparo.bmp 

 

 

                          気難しく・・・・変動する2ZZのパワー測定ですが...、

                               ここまで詳細に取れっちゃうとは・・・

                                    さすが・・・・どこぞの国の・・・・・自動車メーカー系・・・・サテライト・チーム・・・・・・・・・・。

                                  ・・・・・やるね!!!!

 

 

           

IMG_3259.JPG

 

 

 

                     この後、フルコンに代え・・・・・・・詳細なチューニングに入るとのこと。

                          手慣れてるとは言え・・・・簡単じゃないと思います。

IMG_3272.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                        もう一件・・・・ハードコアな・・・・・・・お知らせ・・・・です。

 

 

 

 

 

                          いつも・・・・・・・・・土曜日じゃないのに・・・・・・・

                                  あたしの仕事を

                             中断しに来る・・・・常連さんから・・・・、

 

                       「U~さん・・・この車・・・・ほしい人・・・心当たりない???」

                                ・・・っと尋ねられました。

 

 

                                   「130ですか・・・。」

                          「ほしい人・・・・・・沢山居るんじゃないですか???」

                                  ・・・・・・っと・・・・あ・た・し。

Externals.jpg

 

 

 

                                「そ・・そう・・・・・・。」

                  「・・・・・・・・・・・・・エンジン・・・・・・・・・・・・V8・・なんだけど・・・・・・・・・・・・・・・。」

                           ・・・・・・・・・・・っと・・・・常連さん...大汗!!

 

 

 

 

                                 これっ・・・・・って、

                               レッドホットさんが・・・・・・・

                     さんざん苦労して作り上げた・・・・・・・・あの車じゃないですか!!!!

                        http://www.dixis.jp/redhotnews/200712-130/index.html

 

engine.jpg

 

                                  上記の車に・・・・・・・・

                           ご興味ありのかたがいらっしゃいましたら、

                            (SACLAM社は仲介いたしませんが、)

                       依頼主である常連さんとコンタクトできるよう調整しますので、

                              SACLAMまでご一報ください。

                                                               

wheel.jpg

 

 

 

                            定休日だったのですが、

                            月に一度の会計処理。

                           

P1050079.JPG

 

 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                 天気も良かったんで

                             ネギの収穫には・・・・もってこい!

P1050074.JPG

 

 

                             12月上旬から少しずつ出荷し始めて、

                           2月上旬ぐらいまで続けるんでしょうかね・・・・。

                             昨日現在で・・・・畑半分出荷すみ・・。

P1050077.JPG

 

 

 

 

 

 

 

                                  新しいSACLAM社有車両です。

                        前のオーナーさんが大切にガレージ保管していた、

                                ピッカピカの一台を!!!

                               譲っていただきました・・・・。

                    久々に乗ったCOOPER-S・・・・・・・・現代の車は・・・・良いです。

                          

P1050082.JPG

         

                              大変お待たせいたしました。

                 R56/57 COOPER-S用サイレンサーキット1月生産分が完成いたしました。

                          https://www.saclam.com/todays/zaiko/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                            緑じゃなくって・・・・赤・・・・・・・。

                                何故?????

P1050084.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

                             さてさて、

                      「Z33排気管開発ストーリー その3」

                           を読み込んだ方は、

               SACLAMが1/3長さ・プライマリーパイプを採用した理由を・・・

                     大よそお分かりいただけたと思います。

 

 

                

                            でも・なんで??

                              「その4」は

                          あんな内容・・だったのか?

                    ・・・・・・疑問に思う人もいらっしゃるでしょう!!!

                  その点については・・・・・・後々つながってきますので・・・・・・・・・・

               予備知識として・・・・頭の片隅にでもしまっておいてください・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

                  で・・・・・・・本日は・・・・・・サイレンサーの方はパスして

                            Yパイプのお話!!

 

 

 

          大昔っから・・・・・SACLAMホームページのTOPICSをちゃんと読み込んでる方々なら・・・・・・・・・

                                何も・・・

                     今更解説する必要は無いのでしょうが・・・・・・・、

                  そうじゃない方もいらっしゃるんで・・・・・・再度・・ご説明!!!!

 

           

                    スポーツカーに載ってる・・・・6気筒エンジンのエキマニ・・・・・、

                   通常・・・・・・6-2-1配列になっていて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、

                           (そうじゃ無い車もございます!!)

                          パーツリスト上の部品名で検索すると

                        3-1部分のみにエキマニと名付けられています。

 

  

8261811.jpg        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               

                                    しかしながら 

                               NAエンジンの性能向上を狙って

                              エキマニの果たす効果を考える時は

                          6-2-1構成部分全体を考えた方がよろしいのです。

 

 

        

                       またまたBMWの排気管を例に出てしまい・・・・・恐縮ですが・・・・、

                            これは・・・・・・・直列6気筒用の排気管・・・・・。

                              前3シリンダーと後3シリンダー分が

                                   それぞれ3-1集合し

                          おおよそ・・・・・・1.5mほど後ろで・・・・・集合させています。

 

DSC06671.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

  

           「フルデュアルの方が・・・・・・排気抵抗が少なくって・・・・高性能なんじゃないのかい???」

                              プロアマ問わず

                      誰もが直感してしまう・・・シンプルな疑問・・・・。

                       しかし・・・・それが・・・・・大間違いの・・・・元!

                            フルデュアル排気管は、

                     NAエンジンをチューニングするときに活用すべき・・・・・

                  排気管内部で発生する物理現象を使い切れてない・・・・・・証拠。

                              だと・・・・おもいます。

                           ・・・・・・・・・私はね・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

                       早とちりの・・・U~さんが・・・言ってる事ですから・・・

                            当たってない事もありますからね!!

                                ご注意ください!!!!   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                            ホットハッチ1.6リッター4気筒や、

              2リッターFRスポーツ向けのチューニングパーツ作りが・・お仕事だった・・・・頃、

                        トップエンドパワー追求が・・・絶対要件・・・・!

 

 

 

                        自分が乗ってたのも・・・・・・S2K改造車・・・・。

                       6000~9000rpmてのは・・・・とっても官能的ですし、

                   下手な3リッターなど・・・・・簡単にしのいでしまう・・・・高性能・・・・。

                       こんなおもろいエンジンは・・・・他に・・無い!!!!

                            ・・・・・っと思ってました・・・・・・・・。

 

P1040676.JPG  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                         その後・・・SACLAM・・・・始めてから・・・

                       パーツ開発のため・・M3や・・・・GTAに接してみて

                     「いやっ・・・違うぞ。」・・・・・「それだけじゃ・・・・無いんだっ!」て

                              気が付いて・・しまったんです。

                      https://www.saclam.com/alfa_kumi/alfakumi_index.html

              https://www.saclam.com/short_topics/156gta_powercheck/156gta_powercheck.html 

                     https://www.saclam.com/short_topics/156airbox/156airbox.html

 

147airbox_l01.jpg 

 

 

 

 

 

 

                     6000~9000rpmまでがとっても官能的なS2Kのエンジン。

              一方・・・・6000rpm以下では・・・・トルク・スッカ・スカ・・・・・加速しないエンジン・・・・・。

 

P1040767.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

                       これに対して・・・・V6 3.2L・・・・ALFA・156GTA・・・・や、

                               V6 3.0 スパイダー。

                   https://www.saclam.com/short_topics/alfa_spider2/alfa_spider2.html

 

 

                           高回転での官能性は・・・・無かった・・・が、

                      (7000rpm手前で・・・レブリミッターに当たっちゃいます・・・涙。)

 

                    しかし・・・・・常用域である・・・・・・・3000rpm辺りの強力な加速力・・・・。

                      「普通に乗ってたら・・・・絶対・・・こっちのほが・・・速い!!!!」

                             ・・・・・・・と思ってしまった・・・・・の。

 

GTV.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

                          

 

 

 

 

 

                         36M3や46M3は・・・・・・は別格として、

 

 

 

                   中速域ピックアップトルクの重要性を・・・一番思い知ったのが、

                   Z4 3.0L用の排気管を・・・・・作った時・・・・・・・・・・・・・・・・だった。

 

                       この車に積まれた・・・3.0リッター直列6気筒エンジン。

                            試作前に一回りしたんだけど・・・・・・、

                                 何の感動も

                             ・・・・・・・・無かった・・・・・・・・。

 

 

                   確か・・・6500rpmまでしか回らないエンジンだったし・・・・・・・・、

                        中速域のピックアップも・・・・・大したことない・・・。

 

 

                           GTAに近いエンジンスペックなのに、

                               あまりに・・・・違うのだ!!

                         051032_s01.jpg      

                     

 

                    でもって・・・・・・最終的に決った・・・・・排気管仕様が・・・これ。

3759326.jpg

 

                         エキマニが別機種の物ですが、

                             こんな具合です。

 

3427495.jpg

 

                セカンダリーパイプの長さに・・・・・・・注目してほしい・・・・・・・・・・・・・。

          実は・・・この長さに落ち着く前に・・・・・・・もっと前方で集合させた物も作ってみたんです。

            そう・・・・・5000rpm位で・・・・上手い具合に吸出し反射波が利用できる長さ・・・・に。

                 しかしながら・・・・・5000~6500rpmの・・せま~~~い・・領域・・・。

                       ほ~~~んの一瞬で・・・・・・・・・・終わっちゃうし・・・・、

                              高回転を追う限り

                     6500リミットのこのエンジンじゃ、S2Kにかなわんのだ!

 

               で・・・・・趣向を変えて・・・・3000rpm合わせのセカンダリパイプを作ってみたら・・・・・、

                        エンジンの性格が・・・・全く変わって・・・・しまった!

                                   良いのです!  

 

                            まるで、ALFA・GTA・・・・・の様!!

051117_l03.jpg       

  

この・・・・・M・・じゃない・・・・Z4 3.0L に使われてる排気管・・・・・

エキマニは・・・・・・・ブランチタイプの直下型触媒付き・・・・・・・・・・・。

 

230.png 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       

                                  それでもって・・・・・・・中間パイプが・・・・・フルヂュアル!!

                                         クロスポイントが・・・・・・無いのです!!!

 

224.png                     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   

 

 

 

 

            

 

 

    

       

 

   

 

 

          その6 に・・・・続く!!

 

 

 

 

 

 

 

 

火曜日のSACLAM

 

 

 

                           煙を吐く・・・・・ゴジラ・・・???

 

P1050054.JPG

 

 

         

 

 

 

 

                            これで・・・・・良い・・・・の??????

 

 

P1050062.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                     Z34サイレンサーを・・・ワカゾウ君が・・・・組立中・・・・

                       このロット・・・全て行き先が決まっちゃってます。

                            次回は・・・・2月下旬となります。

P1050068.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                           空手の師範君は・・・・・・・

                      R56COOPER-S用サイレンサーを組み立て中。

                          どうも・・・お待たせいたしました!!

    

P1050070.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   オートサロン・ウイークエンドだと言うのに・・・・・、

              チューニング・パーツ業界の・・・・・・・一員だというのに・・・・・・・・、

                  日曜日に・・・ご来客予定もないというのに・・・・・、

                          幕張メッセには

                            行かず、

                      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、

                久々に・・・・・・2時間半ほど・・・・・・バンパーの造形作業・・・・・・。

                            4ヶ月ほど

                          放置しちゃたんで

                         ・・・・先ずは復習・・・・・・。

     

                        屋外での作業なんで・・・・・・

                           サブいのなんの

                         ・・・・・・ブルブル・・・・・。

P1050050.JPG

 

                               あまりのサブさに

                            作業は・・夕刻前に・・・店じまい!

                                事務所に避難し・・・、

                            BLOGの更新作業・・・スタート!!

 

 

 

 

    *************** 土曜日の・・・・SACLAM ******************

 

 

 

 

 

 

                           昨日のお客様は・・・・・・・・

                         DIYで・・・・・マフラー交換・・・・・・・。

                      この方の場合は・・・・・いつもの事です・・・・・・。

 

P1050032.JPG

 

                               SPEC.1から・・・・・・・・・・

 

P1050025.JPG 

                      SPEC.2への・・・・・・・・・・・変更・・・・・・・・・です・。

P1050044.JPG 

                    で・・・・・・・外した・・・・・・・SPECは???・・・・・・・・・・と言うと、

                  すでに・・・・・・・・引取手・・・・・・・決まってらっしゃる!!!!!!!

                 ・・・・・・・・・・・・・SPEC.1って・・・・・そんなに人気なの????????

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                       土曜日の・・・・・・・・ランチです。

                      最近はこちらのメニューがお気に入りです!

                   冬季限定・・・・・・・20食限定のカレーうどんです・・・・・♪

                        カレーうどん(並):¥300-  なり!!!

 

                       76さん・・・・・・胃炎治ったらご一緒しましょね♪

P1050030.JPG

                                 どういう訳か・・・・・・・・・・

                              店名が・・・・・・変わってました・・・・・・・。

                          以前は・・・・・・・大西製麺・・・・・・・・・だったのにね。

P1050031.JPG

 

 

 

 

 

 

                          暗くなってからの・・・・・・お客様・・・・・・・・。

                          この方も・・・・・・SPEC.2愛用者さんです!

P1050048.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                       リフト上の・・・濃紺のカプリオレ・・・オーナーさんより、

             ( 他のお客様から・・・・・・「この車・・・何ですか??????」・・・・って質問が出るほど)

                          (ベース車両の・・・・面影なし・・・・・・・。)

                    「U~さんの思うとおりに・・・・してちょ~だい・・・・。」・・・・という・・、

                         業務命令・・変更が・・・発令されたで・・・・・・・・・・・・、

                              前の方も・・・・・・変更中・・・。 

        

P1050036.JPG

 

 

                             土曜日の夕刻・・・・・、

                        ようやくここまで・・・・・・・組みあがりました・・・・。

                                ここから先は・・・・・・

                     Z34用のパーツを使いながら・・・・ほぼ・・・・一品料理!!!!!!

P1050046.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                         濃紺のカプリオレ・・・・もう一台向けに・・・・・・・・、

                         3作目の試作サイレンサーを準備中・・・・・・・・・・・。

 

P1050016.JPG

 

 

 

 

                       エキマニの違いによる音量差をカバーするため、

                     フランジを入れて・・・中間ユニット交換で対応の予定です。

 

P1050017.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                   

 

 

 

さてさて・・・・・・Z33開発ストーリーも・・・・その4・・・・・となりました・・・。

     今回は・・・・・・Z33のお話からは・・・・・脱線しちゃいます!!!!!

 

******************************

 

     U~さんの・・・・・与太話は・・・・・・

          BMWの話が多くってさ・・・・・・・・、

                ただの・・ドイツ製品・・・信者じゃないかい???

                      っと・・・・・・感じられてるかも・・・・知れませんね。

                              じつは・・・・半分くらい・・・・・そうなんです!!!

 

何故に・・・・・・BMW半信者になったかって言うと・・・・・・・・、

      その・・・・エンジン性能に・・・・・・・・・圧倒されちゃたから・・・・・・・!!!

             SACLAM始めてから・・・・・・・・・

                   いろんな輸入スポーツカーの・・・ライトチューンに携わり・・・・、

                         同一のシャシダイナモで・・・・・・・・・

                    しつこく・しつこく・・・・動力性能チェックした結果を・・・・・・・・・・、

               ある時・・・・・・ふと思いつき・・・・・・・・同一排気量に換算して・・・・・、

         エクセルにプロットしてみたのですが・・・・・・・・・・・・・・・、

   えっ・・・・・・・計算間違いかい????????・・・・って位・・・・

BMWのパフォーマンスが・・・・・・ず抜けていたんです!!!!!!

 

          S2K用のエンジンなど、

                カタログ表示のリッター馬力こそ・・・・・・・・

                     125馬力・・・・・・・有りますが・・・・・・・・・・・・、

                          6000rpm以下では・・・・・・・トルク・・・・・スッカ・スカッ・・・・・哀!!

                                2ZZなんかも・・・・・・一緒です・・・・・・・・・・・・・・。

 

    これに対し・・・・・・エキゾースト・チューニングした6気筒M3のエンジン群は・・・・・、

         軽くスーパーチャージされてるんじゃないかと思うほど・・・・・・

               低域から高域まで・・・・・ハイトルク!!!!!!!!!!!!!!

                   これを見ちゃた時から・・・・・・・信者さんなのです・・・・・・・・・・・。

 

    あっ・・・・でも・・・・・・・・・6気筒までのお話で・・・・・・・・・・・・

             いっくら高性能だって・・・・・・・それ以上は・・・・・・・要りません・・・・・・・。

                    ・・・・・・・・・あたしは・・・・・・・・・・・ね・・・・・・・・・。

 

TRQUE.JPG          上のグラフは・・・・・・・

              すべて何がしかのSACLAMチューンを施したエンジンのデーターです。

                   お間違い無きよう・・・・・!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インターネット上の口コミ情報や・・・・・・

     YOU/TUBE等の・・・動画サイトを見られて・・・・・・・、

          SACLAM製品のご購入を検討中のオーナー様にお知らせです!

 

   車室内で聴く生のSACLAMサウンドと・・・動画サイトのそれとは・・・

        大きな隔たりがございます・・・・・・・。

             微妙なチューニングを繰り返して作られるサウンドですから・・・、

                 出来る限り・・・実際にご試聴されてから、

                      ご購入される事をお勧めいたします・・・・・・・・・・。

 

   高価な商品ですし・・・・・・・・、

       購入してから・・・・「こんな筈じゃなかったぞ!!」・・・・となってしまったら・・・、

            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・悲劇です・・・。

                 提供する側の私共も・・・・そんな悲劇は極力回避したいと思います。

 

SACLAM社は・・・・・関越道練馬より・・35分ほどの・・・・花園インター近くです。

     *花園インターより・・・・(道に迷わなければ)・・・・5分です。

        https://www.saclam.com/contact/contact.html

            全ての機種ではありませんが、SACLAM社にも開発&デモ用の車両がございます。

               事前にご連絡いただければ、日時など調整させていただき・・・・

                   30分ほどの助手席試聴にご案内たしますので、

                      排気管ご購入を検討中のオーナーさんは、・・・・・・・・決断前に是非ともご試聴してください。

    

2010年1月16日現在の、SACLAM社保有車両は以下の通りです。

          フェアレディー Z34  

                ロードスター NC1

                     ロードスター NA8

                         R56 COOPER-S (2月よりデモ車用意できます。)

         *ご来社の場合には、事前にご連絡くださいね!    

 

 

COPEN用SACLAM管の試聴をされたい方は・・・・・・・・・・・、

      横浜のASMさんが試聴用のSACLAM管を用意していますので・・・・、

           ご購入をご検討中の方に限りますが・・・・・・・・・・・・、

                ご自身のお車に・・・・・・・・試着&走行も可能です・。

                      詳しくは、ASMさんにお問合わせくださいね。

                            http://www.autobacs-asm.com/

 

NA8用のSACLAM管は・・・・・・

     石井自動車さん(下仁田)のデモ車両に・・・本日現在装着されています。

         ロードスターの整備にお邪魔した際は、聴いてみてくださいね!!!!

              http://www.do-da.co.jp/

 

九州、四国、中国方面でフェアレデイ用のSACLAM管を試聴されたい方は・・・・・・、

       福岡のデイトナさんを訪れてみてはいかがでしょう??(事前連絡してくださいね!)

            ハードコア~軽整備まで何でもこなせるフェアレデイ専門店さんですから・・・

                 SACLAM管の試聴以外にも・・・貴重なアドバイスがいただける筈です!

                        http://www.z32.jp/

           

 

 

 

 

 

 

 

この・・・・長~~~~い・・・試作エキマニ・・・・・、

    高回転時のパワーフィーリングや・・・・・・・・・・・

        長いプライマリーパイプの作りだす・・高回転時の共鳴波など・・・、

           魅力・大盛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イタリアンだったのだが・・・・・・・・・・

 

 

P1010687.JPG        

排ガス基準がクリアできないし・・・・・・・・・・・・・・・・・

      ECUに・・・故障と・・・診断されちゃって・・・・・・・・・・・・・・

           リセットしても・・・・エンジンチェックランプが・・・直ぐにON・・・・。

              その魅力は・・・・・・捨てがたいのだが・・・・・・・・・・・・・

                  売り物にゃ・・・・・・・・・・・・・・・ならんと判断・・・・・・・・・。涙!

                     あっさり・・・・・捨てました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

じゃ・・・・どうするべ~か・・・・・・ね?????

       しばし・・・・・考え・・・・・・・・思いついたのが・・・・E46M3用の純正エキマニ・・・・・・。

            当初・・・ちんちくりんな・・・・・・コストダウンエキマニと思っていたんだが・・・・、

                あ~でもない・・・こ~でもない・・・・と、

                     テストを繰り返してみたら・・・・・・・・・・・・・

                         どうやら・・・3回目の反射波を活用してる・・・優れモノ・・・・・!!

 

      詳しく知りたい・・・・・・エンジニアさんは・・・・・・・・・・

         こちらのアドレスをクリックして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

             U~さんの能書きを・・・・・・・・トレースして味噌!!!!!!

                 https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2009/12/e46m3-4.html

 

       

        こちらは・・・・・理想長さの・・・・・・・・E46M3用プライマリー・・・。

     e46_ex-mani_lphoto.jpg

 

      そして・・・・・・こっちが・・・・・・・・・1/3長さの・・・・プライマリ。  E46M3純正品です。 (ちなみにΦ42です。)

               訂正です!!E46M3純正エキマニのプライマリー太さは・・φ40です。(2010.01.21)

e46m3_anguished02_17.jpg               もともと頭の良い・・・・BMWの開発陣・・・・・・・・・・・

             おまけに・・・時間と予算をつぎ込んで・・・・・・

                      良い物作ろと研究開発してるんだから・・・・・・

                                  SACLAMさんがチョイとかじった位では・・・・・・

                                        なかなか・・・・追い越すところまでは・・・・・・・・いかんのです!!!!

                             でも・・・・なんとか・・・・彼らのテクニックを・・・・理解して・・・・、、

                                  ・・使いこなす事ぐらいは・・・・・・・出来ちゃうんですね・・・・・・・・・。

 

   

排気ポートから触媒入口までが・・・・・

    隣接してるZ33エンジンルームには・・・・・、

           そうだよ!!!

               この・・・・1/3セオリーのエキマニが・・・・

                     ピ~~~ッタリ!!!!

 

 

  一回目の反射波を利用する・・・理想長さの長~いエキマニ・・・

       そのプライマリー長さに・・・・・・排気ポート長さをたして・・・・、

           合計長さを3でわり・・・・・・・・さらに排気ポート内の長さをマイナスすれば・・・・・・

               1/3長さの理想長さになるはず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

                    E46M3の純正エキマニを改めてチェックしてみたら・・・・・・・・・・・

                         やっぱり・・・そんな寸法に・・・・・・・・なっているのだよ!!!!

 

        ここで・・・・注意が必要なのは・・・・・・・・・・・・・・・

            3回目の反射波を・・・・活用するためには・・・・・ね、

                 それぞれのプライマリー長さの誤差も・・・・1/3以下じゃなきゃ・・・ダメなのよ!!

                       つまり・・・・精度が良くないとダメなの!!!!!!!!!!!!

 

        プライマリー長さが大きく違ってたら・・・・・・

              音や・・太さを・・・・・云々言う以前のレベル・・・・。

                    お話しに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんないのです。

      

                理想長さ、等長精度、ハイプ径・・・・、

                      3つの要素が・・・・その理想値に揃ってないと・・・・・

                           ただの・・・・・・・・・雨樋・・・・・・・・・・・・なのですね~~~。

 

     こちらは・・・・E46M3用純正品。  

         3本づつのプライマリーパイプ長さ・・・・・ぴったり一致しています。

             それに・・・・・・・・・短いでしょ!!!

                300mmより・・・・ずいぶん短いのです・・・・・・・・・・・・・。

e46m3_anguished04_08.jpg

 

                                      BMW E36M3純正品          

                                 MAXIM Z33 DE用

                          NISSAN 純正 Z33HR用

                      NISSAN 純正 Z33DE用 

                 BMW純正排気管の圧倒的・・・品質・・・・・判りますか・・・・・・・??

8261811.jpg    

 

 

          いくらテストを繰り返したって・・・・・・・・・・、

              この理屈ををよく理解してから・・・・・でないと・・・・、

                  複数のパラメーターを、理想値に調整する事は・・・・・・・まず無理!!

                     排気管内部でおこっている物理現象を・・・想像しながら・・・・テストしないとね。

        

           ちょとばかり横道にそれちゃったんで...・・戻すけど・・・・、

 

そこで・・・・・当時購入可能な・・・・・Z33用エキマニを調査してみたら・・・・・、

     マキシムさんのZ33VQDE用エキマニが・・・・・・・

           初期のDE用にはチョイ短すぎるんだが・・・・・・・・・・・、

                その頃・・・発売開始されたHRエンジンの回転速度にぴったりだったんだ・・・。

                            パイプ太さが...私の経験知ベストより・・・チョイ細め・・・・なのだが・・・、

                             実力330PSオーバーのE46M3用純正品より太いんで・・・・・、

                                    (カタログ馬力360PSオーバーのCSLにも採用されてます。)

                                            純正触媒対応なら・・・・これで充分と判断したわけです。

Z33.jpg

 

          

      3.5L V6エンジン用としては・・・・・、パイプ径がチョイ細めでは・・・あるんだが・・・・・・・・・、

            実力330PSオーバーのE46M3純正品より一回り太く・・・・、

                 純正触媒対応なら・・・・これで充分と判断したわけです。

          等長度の高さと・・・・・求めていたプライマリー長さについては・・・・

               まさにあたしの求めていた仕様・・・・・ピッタリでしたから・・・・・・・・

                   こりゃ良いぞ・・っと・・・・・・・・・・指定部品にに決めまして・・・・・・・、

                       本題・・・サイレンサーの仕様決めに・・・・・・・・・取り掛かったのです・・・・・・・・・・。

 

さてさて・・・・・改めて開発をスタートした・・・・・・・SACLAMサイレンサー、

  エキマニ、キャタライザー、Yパイプ、中間パイプ、リヤサイレンサー。

      これらの構成部品類を・・・・・すべて理想形に作りなおしてしまうなら...・・、

           そりゃ・・・・良いものできるに決まってる!!!!!!

  しかし・・・・・・

       その対価は・・・・・・・・・・・・・・工賃込みでの80万円オーバー!!!!!!!!

            それじゃ・・・・・・いくらなんでも・・・・・・・・・無理でしょ~!!!!!!!!!

 

   ということで・・・・・・

        エキマニは・・・・・・・・マキシム・・・・・。

             触媒は・・・・・・・・・・・純正そのまま・・・・交換しない!!!

                   Yパイプも・・・・・純正で・・OK!!!(後で作っても良いしね・・・・。)

                         中間パイプとリヤサイレンサーをSACLAM製・・・・・・。

                            ・・・・で・・まとめることにした次第!!!!

 

          これだけでも・・・・・・・工賃込みで・・・・・・45万円プラス・コース・・・・・・・。

              安易に・・・・・・手を出せる・・・・・・・・・・・・お値段ではないのです・・・・・・・大汗!!

                    触媒まで揃えてもらうには・・・・・・さらに・・・プラス20万・・・大汗!!

                      純正触媒専用にチューニングした理由・・・・・・・ここにあるのです!!!         

      

 

 

 

  まだまだ・・・・続きま~~~~~~~~す!!!!!!            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 *******業務連絡です!********************

Z33用のサイレンサーキットが組上がりました!!

     本日現在数本在庫中です。

         https://www.saclam.com/todays/zaiko/

 

NA8(メタルキャタライザー装着車両)向けサイレンサーキットの仕様が決まりました。

      最初の生産ロット数本が、2月上旬に完成予定です。

          本日よりご予約お受けします。 (予価:¥168,000-)

 

 **********************************

 

先日・・・・・・ステップワゴンに・・・・・・・NA8のエンジン積んで・・・・・・・、

     石井自動車さんにお邪魔してきました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

P1040951.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で・・・・・・・・その際・・・・・・

   「SACLAM管を・・・NA6に着けたんですけど・・・・・・・、

        以前試聴した時より・・・・・・・・鳴きが・弱いように思うんですが・・・・・・・・

              NA6は・・・・・・・・音が・・・・・違うんですかね~~~~~?????」・・・・と・・・石井さん。

                     

    じゃあ・・・・・・ちょっと・・・・・一回り走らせて下さいな・・・・!!

         と・・・・・・・走らせてもらったのですが・・・・・、

                うん!!   ちゃんと・・・・・設定どおりの・・・・・・・・音質です!!!!!!!!

 

            以前・・・・SACLAMデモ車のNC8で試聴してもらった時は・・・・・・・・・・・・、

                トンネル等にも入っちゃったんで...・・その時の・・・・・・・・・

                     トンネル鳴きの強烈なイメージが・・・・残っちゃってるんじゃないですかね??

 

       反響物のない場所では・・・・・・・・・・

             意外にも・・・・・・普通で・・・・静かで・・・・・心地よい音でしか・・・・ないのです。

                   豹変するのは・・・・・反響物の有る所を走ったとき・・・・・・・・・・。

                         聴きなれてくると・・・・・田んぼの真ん中でも・・・・・判るようになります。

                            

          まあ・・・・・ご興味ありの方は・・・・・・聴いてみてくださいな♪

 

P1000110.jpg

 

 

           さてさて・・・・・・・石井さんの赤いNA6に・・・・・試乗させていただき・・・・・・・・・、

                 緑の若造号(NA8)との・・・・・・・・と・ある違いに・・・・気が付いた・・・・・・・・・・。

        

        下仁田付近の曲がりくねった街道を・・・・・ほんの15分程度の試乗だったんだが・・・・・・・、

              この赤いNA6・・・・・・狙ったラインに綺麗に乗ってくれるのだ!!!!!

 

         一方・・・・・・緑の若造号はと言うと・・・・・、

              購入当初から・・・・・・・・・・・・・・・・・

                    ステアリング中立付近での挙動が・・・・・・曖昧・・・・・・。

                         狙ったラインから・・・・・・10cmくらいズレちゃうため・・・・・、

                               途中で・・・軽く修正舵が・・・・・・・・・・必要・・・・。

 

           昔の車で・・・・・・ステアリングギアボックスのバック・ラッシュが大きいとこんな感じになるが、

                 ステアリングラックや・・・・・・タイロッドジョイントに・・・・・ガタは無い・・・・・・・・。

                         前輪のトーがおかしいとこんな風になっちゃうが・・・・・・調整しても変わらない!!

                              タイヤを変え、サスを変え、アライメント調整しても・・・・

                                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・ビシッとしないのだ・・・・・・・・・・・・。

 

      あたし・・・「この赤い車・・・・・中立付近の曖昧さが無くって・・・・・・

                  若造号とは・・ずいぶん違うんですが・・・・、何が違うの???????」

 

       石井さん・・・・・・「タイヤも・・・・サスも・・・・・・・・・・アライメントも・・・一緒なんですけどね~~?」

               ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・??????

                        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?????

                               「ひょっとしたら...・どーだバーですかね??」・・・と・・・一言。

 

 

       あとで・・・・・よくよく考えてみたら・・・・・・・・

             床面中心軸に対し・・・ゆる~いボデイが・・・・ねじれ方向に・・・・・たわむんで、

                  ステアリングはボデイ前半・・・・・・運転者はボデイ後半・・・・・・、

                       お互い逆方向にねじれちゃってるから・・・・・・

                            ねじれる毎に・・・ほんのチョイ・・・・・・ステアリングが切れっちゃう!!

                                    それが原因で・・・・・・狙ったラインを・・・・・外れちゃうのかも。

 

           こりゃ・・・・・エンジン交換ついでに・・・・・・・・・・・

                  どーだバー・・・・・・・入れて・・・・・・・・・・・・・たしかめて・・・みるかね!!

                         *どーだバー:石井さんが作った車体強化バーの事です・・・・。

 

 

20100106_1305361.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の出来事・・・・・。

 

 

 

 

オーブンに入れずに・・・・ほっぽらかしで・・・・・・・・常温硬化させてます・・・・。

      予算制限があり・・・・カーボン製は手が出なかったので・・・・・・・・・・・・・、

               FRP製のキットを購入し・・・・塗装中です・・・・・・・・。

 

     熱を入れて強制硬化させちゃうと・・・・・・・・・、

          1か月前に成形されたばかりのFRPなんで・・・・変形が・・・・怖い・・・。

                ということで・・・・・塗り上げ後・・・・・一週間ほど放置中・・・・。

P1040985.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週久々に・・・・・・・・・ヤフオクで・・・・MF10(S2K用)・・・・・発見!!!!

    で・・・・もちろん・・・・絶対に・・・・・・・・・・・落札!!!!

        その後・・・・出品者さんとコンタクトしてたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

             なんと・・その方・・・Z33・・SACLAM管の購入を・・・・・・・・・・・

                  真剣にお考え中との事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大汗!!

                     どちらが・・・・・売主で・・・・・買主なんだか・・・・・・・混線してしまいましたね!!!!

                           世の中・・・・・・狭いね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!

        と言うよりも・・・

             マイノリティーなんですね・・・・・・・・・・・・

                  この手の・・・・・渋め部品が・・・・・・・・好きな人達!

                          時代が変わり・・・・場所が変わっても・・・・・・同じ顔ぶれ・・・・・・汗!

                           ヤギさんコーナー・・・おやじ達に占拠されてますからね~!P1040987.JPG

 

                           

                                     GTIサウンドに・・・・・

                                            興味津津の・・・・・・・・・

                                                   76さんです・・・・・・・・・・・・。

 

                                えっ・・・?????

                                      欲しい欲しい病に・・かかっちゃったの??????  また・・・。 

P1040969.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年前からの・・・・・・・常連さん・・・・・・・・・・ですが・・・・・・、

       初めて・・・・お仕事・・・・・・いただけました!!!!

              このエンジンのリビルト&チューニングが・・・・・・・初サクラム・・・・・となります!!!    

                    この際だから・・・・・・吸排気フルチューニングも・・・しちゃいましょ~~~~~♪

 

P1040981.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          悩みの・・・・尽きぬ・・・・・・・・・・お二人連れ・・・・・・・・。

                 「どうせ最後は・・両方とも・・・・・・着けっちゃうんだから・・・・・・ぶつ・ぶつ・・・・・・・・」独り言・・・。                                       

                       NCが先か・・・・・・アバルトが先か・・・・・・・・・お悩み中でした・・・・・・。

 P1040978.JPG

 

 

 

 

 

 

メタルキャタとの相性

 

 

 

「Z33用SACLAM管と・・・・・・・

      メタルキャタライザーは・・・・・・・・・・・・

           一緒に組まないで欲しいぞ~~~~~!!!」

                ・・・・・・・・・っと・・・このBLOGで・・・・叫んでいたら・・・・・・・・、

 

    「4発TURBO車の場合も・・・・・・一緒かい????」

         ・・・・・・・・・・・・と言うご質問をいただきました・・・・・・・・・・。

 

で・・・・・・・・・・答えは・・・・・・・・「YES!」・・・です!

  ほとんど全ての・・・・・排気管において・・・・・・・・・・、

     STDキャタからメタルハニカムキャタに交換すると・・・・・・・・

         音圧が・・・・上がってしまいます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

              伝統的構造(グラスウールで吸音する仕組み)のスポーツマフラーなら、

                   高周波を良く消音しますので・・・・・暴力的な音質にはなりにくいのですが、

 

         高周波成分を・・あまり減衰しない・・・・Z33用SACLAM管等の場合には・・・、

             この変化が・・・・・・・・・・・甚だしいのです。 

 

さて・・・・・じゃあ・・・・・・・・・・Z33以外はと言うと・・・・・・・・・、

     M3等は・・・・・・・純正キャタライザーが・・・・・メタルハニカム製ですから・・・・

         ・・・・・・・・音圧の変化は・・・・それほど大きくありません。

 

    また・・・・R53COOPER-Sの様に・・・・・

         タンデムツインキャタ標準装備エキマニから・・・・

              シングルメタルハニカムキャタ付きのSACLAMエキマニに変更した時等、

                  音圧の変化は・・・・・・・・・かなりの物になります。

                      しかしながら・・・・・R53用SACLAM管の場合には・・・・・・

                           エキマニ交換を前提とし、サイレンサーの調音を行っていますので・・・、                 

                                問題なし!!!!!!

                           逆にエキマニ交換なしの場合・・・・音量が・・ちと寂しいのです。

 

       何れの場合にも・・・・・音圧と音質が・・・・・

           保安基準及び・・・・感覚的な・・・・許容値内に収まっていれば良いのですが・・・・・

               おさまらないケースも存在いたします・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

                          

   下記のマフラーは、

        純正キャタライザーとの組合せを想定してチューニングしてあります。

             アフターメーカー製メタルキャタとの相性は・・・・未確認です。

                ****ご注意ください。****

    R53用サイレンサーキット:  メタルキャタ付きエキマニとセットで音量設定してあります。

    R56用サイレンサーキット:  純正キャタとの組み合わせで音量設定しています。

    R57用サイレンサーキット:  純正キャタとの組み合わせで音量設定しています。

    COPEN用サイレンサーキット: 純正キャタとの組み合わせで音量設定しています。

    ABART用サイレンサーキット: 純正キャタとの組み合わせで音量設定しています。

    Z33用サイレンサーキット:  自社製を含み数種類のメタルキャタで確認を行いましたが、騒音値ギリギリです!

                      音質も好ましいものではありませんので、 装着はお控えください。

    NA8用サイレンレンサーキット:  メタルキャタ用と純正キャタ用の2種を用意します。

 

    その他・・・・・ご不明な点はSACLAMまでお問い合わせください。

 

 

 

メタルキャタとは・・・・・・・

     全く関係ないけれど・・・・・・・

           この子は・・・・・・

                コックさんになった方が・・・・・・・・

                      出世するんじゃ・・・・ないだろか???????

                            http://wakazou.jugem.jp/?day=20100113

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近SACLAM社に寄せられる問い合わせで・・・・・・・多いのが・・・・、

      Z33やZ34の・・・・・コンピューターチューニングなどに関する質問です。

          しかしながら・・・・・・SACLAM社は・・・・・最近のコンピューターチューンに関し、

              専門職ではありませんので・・・・・・・・・責任あるアドバイスは・・・・できないのです・・・・。

             

 

     しかしながら・・・・・・・単に・・・・・「知りませんよ!」じゃあ・・・・・失礼なんで・・・・・・・、

           何所か紹介できたらな~・・・・・・と・・考えてみたら・・・・・・、

                 そうだよ!!!  福岡の・・・・・・デイトナさんが・・・・いるじゃないかい!!!!

 

 

     各社のZ向け商品を取り扱ってるから・・・・・・それぞれのメリットやデメリットまで・・・・・

          フェアーな立場で評価されてるはずだ!!!!!!!

               ということで・・・・・・・・Zのチューニングでお悩み中でしたら・・・・・・・・・・・・・

                     九州男児・・・山本さんのBLOGなど・・・・・・チェックしては如何??????

                           http://blog.goo.ne.jp/daytona-yamamoto/

 

 

        普段は・・・・・・整備作業等で・・・・・・とっても忙しい人だから・・・・・

               お邪魔しないように・・・・・・ね・!!!!!!!!!

 

 

     

 

 

 

 

 

                

 

 

             ここ数日間・・・・・・・・

                    2台のリフトを占拠中の・・・・・・ダークカラー・カプリオレ・ブラザース。 

 

P1040954.JPG

 

 

 

奥の・・・・・・・・・・・・・・・・・・怪しき・・・・・・・・・・・・・カプリオレは・・・・・、

    火曜日の・・・常連さんであります・・・・・・・・マッチョなアスリートおじさん所有の・・・・Z33カプリオレ、

          多分・・・・・・・・ここ2年間・・・・・マッチョおじさんが・・・・費やした資金を合計すると、

              すでに・・・・・・程度の良い・・・・・・・・・・モデナ一台位は・・・・・・・・・

                       買えてるんじゃ・・・・・ないかな・・・・・・・・・・・・・・???????

                             ・・・・・・・・と言うほどの・・・・カスタム度・・・・・・・・。

 

         「だったら・・・・・・モデナ買ってたら・・・・・・良かったじゃないですか????」

                等と・・・・・問うてみましたが・・・・・・・・・・・・・

                       「いやっ!!  Z じゃなきゃ・・・・・いやなんです!!!」

                              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と・・・強がる・・・・Z・・マニア・・・。

 

          

 

  

       で・・・・・・・・

            今回・・・・・・マッチョおじさんが下した・・・・・業務命令は・・・・、

                  「パワーアップしながら・・・・・・静かに・・・・美しく・・・ジェントルに・・・・・・・

                           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仕立て直して・・・・・ちょうだい・・・・・な♪」

                                   ・・・・・・・という・・・大難題・・・・!!!!!!!!!!

  それなのに・・・・・・・・・

       「予算は・・・・・・・・・・・・

           好きなだけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                使って良いからね~~~~~~~~♪」

                      ・・・・・・・とは・・・・・・言ってくれませんでした~~~~~~涙!!

 

 

 

P1040945.JPG

      

    この・・・・アスリート・マッチョおじさん・・・・・・・・・

         SACLAM管には絶対マッチしない・・・・・・・・・

              ある意味・・・・ご法度の・・・・・・メタルキャタを・・・・・・装着!

                  あたしが・・きつ~~く・・制止したにもかかわらず・・ですよ・・・・・2年前。

 

    それでも・・・・・・その時は・・・・・・騒音値に2dbくらいの余裕があったし・・・・、(奇跡的!)

          アクセルを深く踏み込んだ時には・・・・・・・

               パリパリパリパリ・・と・・・喧しい・・・・・・・・・・の一語でしたが・・・・大汗、

                    MAXIMエキマニを装着してたんで...・・・・・・・・・・・

                         一発一発のパリパリが整列されていて・・・・・・・、

                              運転席のおじさんには・・・快音に聞こえてた・・・・・・ようでした・・・。

 

                *周りの人には・・・・大迷惑なんですけどね~。

   

    で・・・・・・この辺で終わってればよかったんですが・・・・・・・・

        しかし・・・思いついたら即実行の・・・・・・・マッチョおじさんですからね・・・・・・、

           最近は・・・パワーアップをもくろんで・・・・・・・ふっといエキマニに交換しっちゃうし・・・・・・・

               エンジンの内部まで・・・・・・・・・・・手を入れっちゃっいました・・・・・・・・・・・・・・。

 

      そんでもって・・・・・・・その結果が・・・・・・・・・・・・・・・・高周波音が倍増!!!!!

           近接排気騒音値も・・・・・・・・全く余裕ありません!!!!!!!!!!

                で・・・いくらマッチョな・・・・・・アスリートおじさんでも・・・・・・・・・・・・・、

                      「僕のZは・・・・ちょっと・・・・うるさいのかにゃ~???」・・・と

                           思い始めちゃったのであります・・・・・・・・・・・・・・・・。

         

                  あ~~~~~~

 

************************************************

      純正キャタ用に作り込んだZ33用SACLAMサイレンサー・・・・です。

           メタルキャタと組合わせますと・・・・・・・

                  高周波成分が多くなり過ぎて・・・・・・

                         決してきれいな音にはなりません・・・・・・・・・・・。

 

         さらに・・・・・この状態で・・・・・・等長度のよろしくないエキマニなどと組合わせますと・・・・、

                まるで・・・・・エンジンが・・・・・壊れかけているような・・・・・音を発します。

                      ただただ・・・喧しく・・・・・・・・・・近所迷惑なだけ・・・・・なのです・・・・・・・。

*************************************************

 

     そんな・・・・・・成り行きから・・・・・・・・・・・・・・・・・・

          年始早々・・・・・・・・怪しきダークカラー号の・・・・・・・消音対策!!!!!!

              先ずは・・・・・その昔・・・・メタルキャタ対応用に作った試作品を付けてみたのですが・・・・、

                     最初は・・・・・・・「お~~!! パーシャル鳴きが戻った~!!」

                           「 これ・・キレイだ~~!!!」・・・っと喜んでいたのに・・・・しめしめ・・・♪

                

 

   しかし・・・・30分もすると・・・・・・・

        「アクセルふんだ時・・・・静か過ぎて・・・・N・KO踏んでるみたい・・・・。」

              ・・・・・・・・・・等と・・・・・お下品なことを・・・・・・おっしゃる・・・・・大汗!!!!!!

                    (やっぱり・・・一筋縄では・・・・・おさまらん・・・・・おじさん・・・なのです!!)

                           (次は・・・・・モデナに・・・・・・・・しときなさいね!!!)       

 

      そんな訳で・・・・・もうチョット・・・・音にメリハリを付けてあげた方が良いみたいです・・・・が、

             高周波を残し過ぎっちゃうと・・・・・・・・あの・・割れ音になっちゃうし・・・・・・・、

                    落とし所が・・・・・・・・・・・・・・・難しい・・・・・・・・・・・・。

       ホントにキレイな高周波を望むなら・・・・・・

            等長度の高いエキマニに、再度・・・交換するしかないのです・・・・・・・・・。

                でも・・・・頑張って・・・・・妥協点を探ってみましょうね・・・・・。

   

 

     そんな訳で・・・・・・・・Z33カプリオレに・・・・・・・・・

         より・・・・・大容量のZ34用サイレンサーを改造して取り付け・・・・・・・・・・・

                調整し始めたところです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・がっ・・、 

 

        下記のグラフで見る限り・・・・・・

               既に・・・・・・500HZオーバーの領域で・・・・・・・・

                      音圧が高過ぎます・・・・・・・・・・・・・・・・・。

          Z34用ユニットでも・・・・・・・そのままじゃあ・・・・役不足・・・・汗!

               中間ユニットを・・・・

                     アスリート・マッチョおじさんのためだけに!!!!!!

                         ・・・・・・・・・・・新設計する必要がありそうです。                   

 

Z33 SOUND.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マッチョおじさん号のテストを・・・・・・・・・・・午前中に済ませ・・・・・・・・・・、 

     昼過ぎから・・・・・・・・・・・・・・・、

         ステップワゴンに・・・・・エンジンを積み込んで・・・・・・・、

 

P1040947.JPG

               途中・・・・・ちょっと寄り道して・・・・・・・・・・

                     先月納入した・・・・360用エキマニの・・・・・装着作業を見学し・・・、         

P1040950.JPG

 

 

 

 

  

                 下仁田の・・・・・・・あのお店に・・・・・・・・・行ってきました・・・・・・・・・・・・・。

                            http://www.do-da.co.jp/

                                http://arrive.sblo.jp/

 

P1040952.JPG 

 

 

             で・・・・持ち込んだのは・・・何かって言うと・・・・・・・・・・・、

                  もちろん・・・・・・・・・・・NC8用に組み立てた・・・・・・・・・・

                        ライトチューンエンジンです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

                           http://saclam.blog.so-net.ne.jp/2009-11-03

P1030310.jpg 

            ワカゾウ君が・・・・・・・・

                苦労を・・・・・・・重ねて・・・・・・仕様決めしていた・・・・、

                     メタルキャタ対応サイレンサーの開発作業が終わったので・・・・・、

                            ご褒美の・・・・・ライトチューンエンジン・・・・・・・・

                                石井さんに乗せ換えていただいちゃう筋書きです。

                        http://wakazou.jugem.jp/?day=20100110

                              http://wakazou.jugem.jp/?day=20100111

 

 

 

 

 

 

 

本日の・・・・・SACLAM

いっや~~~~~~さぶい!!!

     あんまり・・・・・さぶいんで・・・・・・・・・・・・・、

          誰かさんのBLOGで紹介されていた・・・・・・・・・

               こんなのを買ってきました・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

      なかなか具合がよろしくって・・・・・・・・・・、

           ストーブなしでもイケるかも・・・・・!!!!

 

 

P1040940.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久々に・・・・・・・・R53 COOPER-S用のヘッドが組みあがりました!!

P1040916.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        もちろん・・・・インマ二内部も・・・・・・・奥まですべすべです!!

P1040917.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここの所・・・・・MAXIMエキマニが・・・・・・売れてます!!!!!

      自社商品ではありませんが・・・・・・・

            SACLAM管向けの指定エキマニなもんですから・・・在庫販売しています。

                  夏場にSACLAM管を購入し・・・・・・・・・冬場は・・・・・エキマニというケースが・・・多いですね~!

P1040934.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

             工作室では・・・・・・・・

                    11月にご注文いただいた・・・

                          M3C・・・SPEC.2サイレンサーを組み立て中・・・・・・・・。

 

P1040937.JPG

 

                              あとチョットで・・・・・完成しますよ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばし・・・・・・考え込んだのち・・・・・・、

     それじゃあ・・・・・・最初に・・・・・・やり切り仕様・・・・・・・作っちゃおう!!

             ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と・・決めました!!!!

 

 

初期の・・・・・6500rpmしか回らない・・・・VQエンジンだったんで...、

      プライマリー長さは・・・・・・・6500rpm合わせの・・・・900mm!!!

            セカンダリー集合は・・・・・排気ポート合わせ面から・・・・おおよそ1800mmが狙い目!!!

                   (プライマリー長の2倍が・・・・・セオリー・・・。)

 

ちなみに・・・・・Z33VQDE用の純正パーツは・・・・・・こんな物!!

     280馬力自主規制時代に開発されたものなんで・・・・・・・・・、

         排気管を絞って・・・・馬力制御と排ガス制御・・・・・・・・。

        https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/07/33z-1.html 

        https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/07/33z-1.html

 

4100164.jpg

 

 

 

 

 

       上側は・・・MAXIM製で・・・・・・・

             下が・・・・・・日産純正品のVQ用エキマニ・・・・汗!

 

7381177.jpg

 

 

 

 

そんでもって・・・・・・・

     たいへん・・・・

         たいへん・・・・・

              た~~~~~いへん・・・・苦労して・・・・、

        https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/09/post-102.html

              https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/08/33z-4.html

                  https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/09/post-112.html

 

          作った試作品が・・・・・・・・・・・こ・ち・ら・・・・。

                  https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/09/33z-1.html

 

                       直置V6エンジン用の・・・・6-2-1エキマニ全容です。

P1010687.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                  VQ・DEエンジンには・・・・・・この位の長さが・・・・・・・必要なのです。

 

DSC00825.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC00527.JPG 

 

 

 

 

DSC00531.JPG

 

DSC00508.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で・・・・・・試作品装着の・・・・・・・・・・・・・・・結果は・・・????・・・・・・・というと・・・・、

   

           ありゃ~!!って位の・・・和製へら~り・・!

  

    いっや~~~~~。

        排気管で・・・・・・・VQエンジンのレスポンスが・・・・・・・・・・

             ここまでシャープになっちゃうとは・・・・・・思わなかった・・・・・・です!!!!

 

 

割れ音の原因は・・・性能も大きくスポイルしている・・・・出来の悪い純正エキマニだったし・・・・・・、

    理想形のエキマニを装着すれば・・・・・・・・

        パワーフィーリングだって3リッタークラスのユーロピアンスポーツ並みになることを確認出来ました。

 

しかしながら・・・・・・・良いことばかりじゃありません・・・・・・・・・・・・。

     なが~いプライマリーパイプをレイアウトするために・・・・・・・・・、

         純正触媒をの代わりに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、

              メタルキャタライザーを装着したんだが・・・・・・・・・・・、

   

 ず~~と後の床下にもってっちゃったんで・・・・・・・・・

      第三者機関の排気ガス検査に・・・・パスしない・・・のです!!!!

            おまけに・・・・エンジンチェックランプが・・・・・何度も点灯してしまい・・・、

                    これじゃ・・・・・お客様方に・・・・・・販売できないじゃありませんか!!

 

 

      https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/11/post-155.html

           https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/10/post-135.html

                 https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2007/05/post-291.html 

 

 

                   ・・・・・・・・・・・・・続く!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最近・・・Z33&34向けのエキマニや触媒に関して・・・・・・・・

     電話や・・・E-MAILでの問い合わせが多いもんで・・・・・・・・

          今までSACLAMが・・・・・・何してきたかを・・・ご紹介かたがた・・・、

              何故に・・・・組み合わせに拘るのかを・・・・・・・ご案内しようと思います。

 

あたしの・・・お話は・・・・・・、

    あまり・・・よろしくない頭脳とからだを使って身につけた・・・・・・経験値ですから・・・・、

        間違えてるところや・・・・・実際と違っちゃてる場合もあると思います・・・・・・、

            皆さんなりに・・・・良く消化し直して・・・・・くださいね!!!!

           

Z33用の排気管をメイク&トライし始めたのは・・・・・確か・・・・・・・2006年・・・・。

    M3,GTA、986等を・・・・・・・・さんざんいじくり回し・・・・・・

         オーバー3リッターNA6気筒向け排気管に自信を持てちゃった頃でした。

              とくに・・・・・M3の排気管でさんざん苦労した後だったし・・・・・・、

                                       https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2009/12/e46m3-4.html 

 

6571310.jpg                                     

 

 

                   

 

      ボクスター向けに・・・・ラテン系排気管を・・・・・・・・開発し終わったころだった。

              https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/02/post-7.html

                           https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/02/boxster-vs-alfa156gta.html

 

2576720.jpg 

 

Z33にももともと興味あったし・・・・・・・・・・ドナー車両の提供者さんも現れちゃって!!!!!

    「じゃ・・・・・やっちまうべ~~~~かぃ???????」

          って・・・・気楽に始めちゃったのです。

           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Z33排気管チューニング。

                                               https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/07/33z.html

  

4671564.jpg 

先ずは・・・SACLAM工場にゴロゴロしてる・・・

     高周波サイレンサーをくっつけて・・・・・・リフト上で軽くフリッピング・・・・・。

           パリンパリンと・・・・まるで・・・・M3!!!!!

                こりゃ・・・ALFA以上だ!!とおお喜び!!

                                           https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/06/post-71.html 

                                                       https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/06/post-73.html

しかし・・・まあ・・・・・ひと走りしてみたら・・・・・・・・・・、

     1~2気筒分がお休みしちゃってるような・・・・ひっ~~~どい・・・・割れ音!!

         「マフラーが原因・・・・か?」と考え・・・何回かの作り直したのだが・・・・・、

              しかし・・・・ルロルロバリバリは・・・いっこうに収まらず・・・・・・

                    おまけに・・・・・と~てっも・・・遅かった・・・・・・・・・。

                                                        https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/08/33z-1.html 

 

       ワイルドなM3(3.2L)や・GTA(3.2L)に比べると・・・・・・

             とても・・・3.5Lの容量とは思えず・・・・・・、

                    実際のところ・・・・・2.5L並みにしか加速感がないのだ・・・・・・・涙!

            

     本心・・・エンジン壊れかけてるんじゃあ・・・・と・・・・疑ってしまい・・・・、

          借用車両だから・・・・・エンジン壊すわけ行かないし・・・

              でも・・・・・・・壊れかけたエンジンじゃあ・・・・テストは・・・出来ないし・・・・、

                     悩んだ挙句・・・・・・オーナーさんがたにお集まりいただいて・・・・・

                         複数台のZ33を一気に乗り比べ!!!!!!!!!

                                                          https://www.saclam.com/todays/todays_saclam/2006/07/z.html

 

                そんでもって・・・判ったのは・・・・・・・・・・・・、

                     初期型VQエンジン付きZ33って・・・3.5Lなのに・・・

                         2.5L程度のパフォーマンスしかないという事実。

                                ECUセットアップが・・・そうなってるのだろうか????

 

4109751.jpgまた、高周波を消音する・・普通のスポーツマフラーを装着してる車両であれば・・・・・

     割れ音も・・・・・・・それほど・・・・めだたない・・・・・・・・・・・。

           この辺りが・・・・・開発業務の・・・・・・・・振り出し点・・・・・でした。

 

 

  

         続く・・・・・・・・・・・・!!! 

               

 

 

 

 

 

 

 

初・・・土曜日

                               本日最初のお客様!

                             SACLAM管一本お買い上げ!!

                        奥様に察知されないことを・・・お祈りしときます♪    

P1040904.JPG

 

                              丸っこさが・・・・似てたりして・・・。

       

 

P1040909.JPG

 

                                お二人目の・・・お客様

                              SACLAM管一本お買い上げ!!!

                     その後・・・石井さんの顔を見に・・・・下仁田方面にテストドライブ。

P1040906.JPG

 

                                 赤 VS 緑

 

P1040898.JPG

 

                                  3人目のお客様

                          76号で・・・・・・・・・・助手席サウンドご体験!!

                     (ご来社いただければ、助手席サウンドご試聴いたfだけます。)

                                (事前にご予約ください。)

P1040924.JPG

 

 

                            4人目のお客様は・・・・・雪国から・・・。

                              SACLAM管一本お買い上げ♪

                           こちらは・・・・奥様公認・・・・です!!!!

P1040928.JPG

                                メタルトップ・・・2台

  

P1040931.JPG

 

                                夕刻のお客様

                              VW GOLF 白 VS 黒

 

P1040922.JPG

                           ちょいとばかし・・・・・・・忙しかったけど・・・・・・、

                    ご来社&ご購入・・・ありがとうございます!!

 

 

 

 

                     冬季限定のカレーうどんが・・・・・・絶品でした・・・・・・・・♪

P1040910.JPG

 

ダークカラー3兄弟

 

 

新年・・仕事再開して・・・・・3日目が過ぎました・・・・。

 

2台の・・・リフトは・・・・・・・

     ダークカラー3兄弟が・・・・・占拠中・・・・・・・。

           秘密手術・・・・・・・・・・です!!!

 

P1040892.JPG

 

 

P1040887.JPG初日と二日目は・・・・・年始のご来客で・・・開発仕事など不可能に等しく・・、

   こりゃ・・・・・邪魔する方に回ったろ・・♪  っと考え!!!

         本日は・・納品や打ち合わせ方々・・・・・・・・・・・年始回り!!

                   人様の・・・・お仕事を・・・・・を邪魔しに・・・・・・行ってきました・・・♪♪

                         あ~~~、スッキリ・・・した・・・・・・・・・・!!!!!

 

 

どちらを先にしようか・・・・・お悩み中の・・・・・御人

P1040876.JPG          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   これから・・・・大海原に・・・・・漕ぎ出す人

P1040883.JPG

                  

                                     とっても・・・ペースの・・・・・・・・・・速い人・・・(何の??)

P1040884.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

                                      

               火曜日ランチの会・・・・もスタート・・・・。

                    高級ラーメン・・・ミラノ風・・・・・・・・????

                        76さんのお口には・・・・・・・・・・・合わなかった                        

                             ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・様でした・・・・・・・汗!

P1030349-75727.jpg

 

 

 

 

 

 

 

SACLAM管と組合せるべき、SACLAM社推奨のエキマニをご紹介します。

        https://www.saclam.com/todays/stock_part/      

 

Z33  VQ-DEエンジン搭載車用 MAXIM WORKS製エキマニ

   流通 : 一般的なチューニングパーツの流通ルートより入手可能です。もちろんSACLAM社でもお取り寄せ可能です。

      メーカー希望小売価格:¥186,900-(消費税込、取付工賃は別途)

Z33.jpg   

 

 

Z33(35HRエンジン搭載車)向けMAXIMWORKS製 エキマニ)

Z34(37HRエンジン搭載車)向けMAXIMWORKS製 エキマニ

V36(37HRエンジン搭載車)向けMAXIMWORKS製 エキマニ

     流通 : 一般的なチューニングパーツの流通ルートより入手可能です。もちろんSACLAM社でも在庫しています。

      メーカー希望小売価格:¥207,900-(消費税込、取付工賃は別途)         

Z33.jpg

 

 

 

Z33(35HRエンジン搭載車)向けASMエキマニ(SACLAM製)

     *MAXIM・WORKS製エキマニに対しプライマリーパイプ径をワンサイズアップし(Φ42mmをΦ45mmに変更)

     *Z34、V36車両への適合は未確認ですためお勧めできません。

     流通: SACLAMで製造し、ASMブランド専用商品としてOEM供給しています。 

       ご購入のお申し込みはASMさんにお願いたします。

        http://www.autobacs-asm.com/        

        ASM-Z330008  ASM小売価格:¥283,500-(消費税込、取付工賃は別途) 

 

P1010133.JPG

 

新年最初のお客様

本日が・・・2010年最初の営業日・・・・・・・・。

    でっ・・・・偶然にも・・・・・・・・火曜日・・・・・・・・・・・・・・・・・・汗!!

         で・・・やっぱり・・・・・当然の如く・・・・・・このお方がご来社・・・・・・・・されました!!!

             いらしゃいませ~~~!!!!!!!

                 本年の一番乗りでありま~~~~~~~~~~~~~~~~~す!!!

P1040862.JPG

     

      皆さん・・・・ご存じのように・・・・・・このオーナーさん・・・・・、

            とっても・・・・せっかちな・・・・・・お方・・・・・・です!!

      

          あの~~~~~~~~

                まだ・・・・・・・始業前の・・・・・・

                       お掃除中・・・・・・なんですけど~~~~~~~!!

P1040855.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      午後は・・・・・・・・・・

            一転して・・・・・・・・・チンク・デイ・・・・・!!!

 

      みなさん・・・・・愛車を複数持ってらっしゃって・・・・・・・・・・

         チンク以外にも・・・・・・・・NC1だったり・・・・・・・

               ALFAだったり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、

                    んっ・・・・・・ALFA・・・・・???????

                         ワンオフ・マフリャ~も・・・・何本かいっちゃった事あり??????

 

         じゃ・・・・ということで・・・・・・・

              ALFA V6乗りさんを・・・・・

                    無理やり・・・・・・・和製ふぇら~りの助手席に押し込み・・・・、

                        30分ほど・・・・・・・体験試聴走行・・・・・・・・・・。

 

            で・・・・・結果ですか?????????    

                Z34への買替え・・・・・・真剣に悩み始めておりました・・・・。 しめしめ♪ 

P1040875.JPG

 

                 青のチンクさん・・・・・・・

                     本年の初売りとなりました!!!

                           どうもありがとうございます!!!!

 

 

P1040869.JPG

 

                 機種不明の・・・・奥のカプリオレ・・・・・・・・・

                      10日間ほど手術のために・・・・お預かりです・・・・・・・。

                              何するかは・・・・・・・のちほどご紹介しますね!!

 

P1040873.JPG

 

 

 

 

昨年末・・・・・・・ただでさえいっそがし~~~~のに・・・・

     SACLAM社社員一同で・・・・・・・・・・・、

           ツインリンク茂木の・・・・安全運転教室に行ってきました。

                忘年会を兼ねた・・・・・・講習会です・・・・・・・・・・・・・・・・・。

P1040342.JPG

 

サーキットというと・・・・・・・・・・・・高速走行と思いがちですが・・・・・・・、

      つるっつるの・・・・散水したタイル路面での・・・・運転練習などが・・・・

            今回のメニュー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

P1040328.JPG

      

         通常はFFシビックで練習するんですが・・・・・・・・

                S2000もあるし・・・・・・

                      全てのリスクを自己負担するのであれば・・・・・・・・・

                            車両持ち込みもかのうです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!

       

            でっ・・・・・あたしは・・・・・・・・・

                  NC1を持ち込んで・・・・・・・・

                        ひたすらスピン回避トレーニング・・・・・。

                             ・・・・・・・・・・楽しかったです!!!!!!

 

P1040330.JPG

 

     で・・・・・・・・2時間ほどのトレーニングを・・・・・・・終えて・・・・・・、

          それでも走り足りなかったのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・???

                カートで・・・・・・・・・・勝負!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

P1040346.JPG

 

       そのあと・・・・・・・、

           コレクションホールに行って・・・・・・・・・・・・・・・・

                  美しかった頃の・・・・・・ホンダ車を・・・・・・・鑑賞!!!!!!!

 

P1040348.JPG

   

        これっ・・・・・・・・・・

             いいよな~~~~~~~~~~~~~~~~~。

 

P1040354.JPG

   

       最もキレイな・・・・・・本田F1・・・・ RA301・・・・・・・。 

            このシャシ・・・・・レン・テリーさんのガレージで作られたそうです・・・・。

                 半年間・・・テリーさんの工房で修業した・・・・師匠に

                       10年程前に・・・・・・・・・・・・教えてもらいました。

 

                    合板をくり抜いた・・木枠のプレス型を・・・ハンドプレスでキコキコしながら・・・・・・・

                          アルミモノコックのバルクヘッドなど・・・プレスしてたそうです。

P1040383.JPG

 

       こちらは・・・・・・100%本田技研製の・・・・・・RA302・・・・空冷の・・F1です!!!!

            こっちの車体を仕上げてから・・・・・・・・・・・・・・・

                 テリーさんの工房に出向になって・・・・・RA301のモノコック製作をお手伝いしたんだそうですが・・、

                      製作手法が全然違ってて・・・・・・・・・・、

                          イギリス人の合理性に・・・・・

                                「そりゃ~驚いたよ~!」・・・って言ってました!!

 

P1040378.JPG

 

        この日・・・・・一番・・・・・美しく見えたのが・・・・・・・・、

            125CCの市販モトクロッサー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!!

P1040363.JPG

 

      こちらの4気筒GPエンジンも・・・・・・・ア~トで・・・・ありました・・・・・・。

            2サイクルエンジンのチャンバーって・・・・・・・何でこんな形してんだろうか????

                解説本を鵜呑みした事はあるけれど・・・・・・・・・・・・・・、

                     チャンと理解はしてないんだよね~・・・・・・・・・・・・。

P1040355.JPG

    

  ツインリンク・茂木・・・・。

       まだ・・・・・訪れたことない人は・・・・・・・・・・・行って味噌!!!

             絶対に!!!!

                損はしませんよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!

 

             

 

ここ数日間BLOGの更新をしてなかったので・・・・・・、

   あらためて・・・何か書かなくっちゃ・・・と考えてはみたものの・・・・、

      手頃なネタが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無い・・・・・。

 

   ホラ話とか・・・・・・・チョイ長めな・・・・・・・・・・・お語など・・・・・・・、

       途中まで書いてはみたものの・・・・・最後まで続かない・・・・・・・・・・・。

            寒いんで・・・・・・気持ちまで・・・・冷めちゃってました!!!!!!!

      

   やっぱり・・・・BLOG話って・・・・・・

       思いついたときに・・・一気に書き込むのが・・・・良いんで・・・・・・・・、

            (どんなに忙しくったって・・・・ね!!)

                乗らないときには・・・・・・書き込まんのが・・・・・・・正解!!!

          

    でも・・・・、

        明日から・・・・2010年度の業務を開始しますので・・・・・・

           そろそろ・・・・暖気運転始めなきゃね!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

     全然関係ありませんが・・・・・・・・・・・

         26~27年前、日曜日の夜に放映していた・・・・・テレビドラマです・・・・。

               も一度・・・・・・・・・見てみたい・・・・・・・・・!!!!!!!!!!

 

greatest_american_hero_dvd.jpg 

                  

          

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ