むかし・むかしの・・・・・・その昔,
(一部の皆さんご期待の・・・・ホラ話です♪)
12Aエンジンを搭載したマヅダカペラより・・・・・・・・・・
速い車は無い!!!!!!!!
・・・・・・・と思っていたお兄さんが・・おりました。
そのお兄さんの・・・仕事は・・・・・・・・・・・・
燃料噴射ポンプメーカーのサービスマン・・・・・・・・・・。
EFIが・・・まだ・・・・最先端技術だったころ・・・・、
その・・・一端に触れたくて・・・・選んだ仕事です・・・。
そんでもって・・・・・・・ある日・・・ある時・・・・・、
研究熱心な直属の先輩から・・・・・・・・・・・・・・・・・、
「あのよ~、 これ・・・・・興味あるんだろ~。」
「会社の仕事じゃないけれど・・・・・・、
白煙吹いちゃってるらしいんで・・・・
悪いとこ・・・直して・・・・・みる?」
ついでに一言・・・・・・「オイルシール・・・・かな?」
・・・・・・・っと・・・・・・おにいさんに手渡されたのが・・・・・・
2002・TURBOから取り外された・・・・・・
キューゲルフィッシャー製の・インジェクションポンプ・・・・。
おにいさんは・・・・カーグラフィック読んでたんで・・・・・・・・、
02TURBOの存在くらいは・・・・・知っておりました・・・・。
嶋田洋書で、米国から取り寄せてもらった・・・・・
分厚いガソリンインジェクションの技術解説書を・・・・
入手したばかりだったし・・・・・・・・・・、
キューゲルフィッシャーの詳細解説ものってたし、
自信満々で引き受けちゃったのです・・。
この時は・・・・・・・、
その先輩の・・・・・・最後の一言の意味を・・・・、
深く考える事も・・・・・無かった・・・・。
実は・・・その先輩・・・・・・・・・・・、
後輩の・・おにいさんに・・・嶋田洋書とか・・・・・・・・
米軍キャンプから出てきた自動車書籍を扱う古本屋さんを教えたり、
独自の考案を・・・・・いくつも特許申請してみたり、
他の社員たちからは・・・変人扱いされていましたが・・・
(変人仲間の・・)素晴らしい先輩でありました・・・・。
さてさて・・・・・・・・その・おにいさんとは・・・・・・
もちろん20代前半の・・あたしの事でして・・・、
何で・・・こんな・・・・・・ほら話し・・・・始めちゃったかというと・・・・、
こんな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ご来客があったからです!!
35年前の・・・・・・02・TURBOです!
COOPER-S・・・・・46M3・・・・・・と、
続けてSACLAM管をご愛用してくれたリピーターさんが、
次に選んだのが・・・・・・こちらの名機!!!!!!!!!
それにしても・・・・・・最近は・・・・
ビンテージカーでご来社のお客様が増えちゃって・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・一体・・・・どうしたのよ??
((これじゃ・・・商売あがったりだよ・・・・・汗.))
んっ・・・???????
自業自得だろ・・・・って????????
キレイだ!!!
横道にずれちゃったんで・・・・・・戻しますね!!!!
キューゲルフィッシャーは・・・・・・・・・・・・・・、
ボンネットを開いて・・・・・・・・・・・・・・・、
エンジン左側に装備されています。
これですよ・・・・・これっ!!!!!
メカニカル制御のガソリンインジェクションポンプって・・・・・、
BOSCH製のものが・・・・有名!
ジーゼルエンジン用の高圧ラインポンプに近いもので、
その昔・・・ベンツのルマンカー等に採用されてました・・。
76さんが大好きな・・・・・・・・・・・
裕次郎さんのSLなどのも使われてましたよね!
BOSCH製の物は・・その関連の会社の社員だったんで、
それが・・・・当たり前で・・・・・あたしの中の標準だったのですが・・・・・・・・、
キューゲル製の噴射ポンプ・・・・・・・・
やたらと・・・・・・小型。
しかし・・・・・・・、
分解してみたら・・・・・・・・・・・
機能は・・・・・BOSCHと・・・・同一!!
・・・・・・・・びっくりでした!!!!
興味津津のおにいちゃんでしたから・・・・・・・・、
・・・・・・・・・・・何枚もスケッチを取って
作動や・・・何故・・・こんな・・・・調量機構が必要なのかを・・・
考察したりして・・・・・・・・・・・・凄いぞ!!
小形の3次元マッピングカムまで・・・
内蔵されてるじゃ・・・ないですか!!
そんでもって・・・・・命題の・・・・・の修理ですが・・・・・・、
個々の部品に・・・・特におかしきところは無い・・・・。
白煙を吐くって・・・・・・何なんだろうか??????
原因は・・・エンジンじゃ・・・・ないのかい??
・・・・・・・・・・・などと疑ってみたり・・・・・・・・・。
でも・・・・・・・・
ターボユニットも交換したそうだし・・・・・・・・・・・
修理屋さんも・・・・当てずっぽじゃなくって・・・・
ちゃんと・・・・すべきこと・・・・・実施済み・・・。
しばらく・・・・・・考え込んだ後・・・・・・・、
先輩の一言を・・・・・・・思い出しました・・・・・・・・・・。
「オイルシール・・・・・かな?」って・・・呟いてた。
よくよく考えてみれば・・・・・オイルがガソリンに混じるか????
吸入空気にオイルが混じるしかない・・・・・・し、
クランクケース内圧と・・・・・・、
ターボ入り口側圧力と・・・
インマ二内の圧力変化や
高圧ラインの圧力を比べてみれば、
答えは・・・・・一ヶ所に・・・・・決まってたのだ!!!!
と言う事で・・・・先輩の指摘した・・・オイルシールをチェック・・・・。
傷なんか入っていないし・・・・・・・・・問題なし・・・・・・・・・。
いや・・・・待てよ・・・・・・・サポートリング付きのオイルシールか??
オイルシール裏側を点検したが・・・・・・・・無いぞ~!!!
で・・・・ドレーンした黒いオイルの中を手さぐりしてみたら・・
小さな・・ワッカ状のスプリングが・・・・・見つかりました!!!
せっかちなあなた!!!!
分解する前の、原因推測は・・・大事ですよ!
ここで・・・終わってしまうと・・・・・・
12Aカペラは・・・・・・・・なんなのさ?????
・・・・・・と・・・・・・なっちゃいますよね・・・・・・・。
(忘れちゃうとこだった・・・・・・・やばっ!)
修理のお礼に・・・・・・・・・・
依頼主・・・東名用賀インター近くの修理屋さんが・・・・
ほんの・・・チョッピリ・・・・助手席同乗させてくれました・・・・。
走りだしは・・・・・・・・・
「速いね~・・・・・・・・・でも・・・こんなもんかい・・・・。」・・と言った具合。
しかし・・・・次の瞬間・・・・・・想定外の強烈な・・・G!!!!
12Aカペラより・・・1枚も・・2枚も・・上手の加速力・・!!
アクセル開けば前輪を浮かせて加速するバイクに・・・
乗ってたころだったんだけれども・・・・、
マルニターボ・・・・の加速力・・・・・・
一瞬・・・恐怖を覚えるほどでした!!
BMW恐るべし!
35年前のあの感覚・・・・・・・・、
200馬力オーバーが当たり前になっちゃって・・・・
300~500馬力がウジャウジャの昨今ですから・・・・、
今・・・乗ったら・・・・・どんな感じなんでありましょうか????
忙しくって・・・気ばかり焦ってて・・・、
助手席に乗せてもらうの・・・・・・・・忘れっちゃったよ!!!!
せっかくの・・・・・・・・・・・チャンスだったのにね~。
せっかち者は・・・・・・損をする!!!
(U~さん語録・・・・より。)
**************おまけ***************
そのころ・・・・・・・・・・・・・・
嶋田洋書で買ってきた本の内の・・・・一冊・・・・・です。
VWのチューニングを紹介した HOW TO 本・・・・。
学術本ではありませんし・・・・・・・・・・・・、
写真が多くて・・・・
英語わからんあたしにも・・・・・・・・・・
ほんのちょっぴり・・・・解読可能!!
情報量の極端に少ない時代でしたから・・・・・・・
仕事が2時半に終わる土曜日の午後は・・・・・・・・
神田・・・青山・・・・・秋葉原あたりを・・・・
いつもウロウロしておりました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
SACLAMのウェブサイト・・・・・・・・・・、
実は・・・・・この頃のHOW TO本・・・・・ヒントなんです・・・・。